当ブログ【ゆんとも】では、おしゃれでカッコいい電動自転車21選を紹介!
海外メーカー・メンズ向け・デザインがかわいい女性向け・カゴ付き・レトロデザインのモデルなどを紹介しています。
坂道を登るのはもちろんのこと、気になるとなり街まで気軽に移動できる電動自転車。
車・バス・電車を使わず、自分の好きな時間に最短ルートを選んで移動できることから、電動自転車を利用する人が最近増えています。

当ブログ【ゆんとも】では、これまで60台以上の電動自転車に乗った筆者がおしゃれでカッコいい電動自転車を厳選して紹介!
これまでに乗ってきた数々の電動自転車

目的別におすすめを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【目的別】おすすめモデル
*タブごとに見れます
【海外メーカー】おしゃれでカッコいい電動自転車3選


海外メーカーのおしゃれ電動自転車は、次の3つになります。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | タイヤ サイズ | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
BESV PSA1 | ![]() ![]() | 238,000円 | 10.5Ah | 90km | 20インチ | 7段 |
VOTANI H3 | ![]() ![]() | 168,000円 | 7.0Ah | 72km | 20インチ | 3段 |
BENELLI mini Fold 16 popular | ![]() ![]() | 152,020円 | 5.2Ah | 50km | 16インチ | シングル |
BESV「PSA1」
海外メーカーの1つ目のおすすめは、BESVのPSA1です。


PSA1の魅力は、電動アシストのパワフルさ。


BESV「PSA1」は、他社と比べて約1.4倍のアシスト力があるモーターを搭載しています。
BESV開発担当者から聞いたはなし
日本トップメーカーのスタッフを唸らせるほどのアシストのパワフルさを備えたPSA1。



前タイヤと後ろタイヤには、地面からの衝撃を吸収してくれるサスペンションが付いています。


前後サスペンションのおかげで、平坦な道はもちろんのこと、段差道も快適に走れます。


あと、一度見たら忘れられたないデザインの良さもBESV「PSA1」の魅力です。


アンバサダーの女優「のん」さんが、BESVのブランドイメージーにばっちりハマっていて、女性からも人気を集めています。


デザイン・快適な走り・電動アシストのパワフルさ。
「どれも妥協したくない!」方に、BESVのPSA1はおすすめです。
VOTANI「H3」
海外メーカーの2つ目のおすすめは、VOTANIのH3です。


VOTANIは、1つ前に紹介したBESVの姉妹ブランドになります。
H3の特徴は、またぐフレームにかばんや水筒などが入れる小さなカゴが付いているところ。




電動アシストはBESVと同じタイプを使っているため、坂道でも景色を見ながら楽勝に登れます。


バッテリーはサドル後ろの筒の中に入っていて、一見すると電動自転車に見えないデザインの良さもいいですね。


海外の電動自転車は20万円以上するものが大半ですが、H3は約15万円と他と比べてコスパが高い電動自転車です。
値段がお手頃で、海外のおしゃれ電動自転車を探しているならVOTANIのH3がおすすめ。
Q3は女性が乗りやすいよう、またぐフレームが低くなっています。
BENELLI「mini Fold 16 popular」
海外メーカーの3つ目のおすすめは、BENELLI「mini Fold 16 popular」です。


mini Fold 16 popularは、mini Foldシリーズの中で最もベーシックなモデル。
- コンパクトに折りたたみが可能
- 車体の重さが17.0kgと軽く、持ち運びできる
- キャスター付きだから、転がし移動が可能
海外メーカーで軽くてコンパクトサイズの電動自転車を探しているなら、BENELLI「mini Fold 16 popular」がおすすめです。
【メンズ向け】おしゃれでカッコいい電動自転車3選


メンズ向けのカッコいいおしゃれな電動自転車は、次の3モデルです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | タイヤ サイズ | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
パナソニック ベロスター | ![]() ![]() | 123,000円 | 8.0Ah | 50km | 700×38C | 7段 |
ブリヂストン TB1e | ![]() ![]() | 174,000円 | 14.3Ah | 200km | 27×1-3/8WO | 7段 |
WELB Eバイク | ![]() ![]() | 189,800円 | 6.8Ah | 100km | 700c×23〜32 | 9段 |
パナソニック「ベロスター」
メンズ向けのカッコいいおすすめ電動自転車の1つ目は、パナソニックのベロスターです。


ベロスターは、爽快な走りが楽しめるスポーツタイプの電動自転車。
どんな服装にでも合わせられるよう、シンプルなデザインに仕上がっています。


バッテリー容量は8.0Ahで、アシストレベルをロングモードで走った場合、約50kmの走行が可能です。


ギアは7段変速、道の状況やスピードに応じて細かく設定できます。


パナソニックの電動自転車はアシスト力がマイルドで、初めての人でも安心して乗れます。


カゴが付いていない点は残念ですが、ライトやカギは標準装備となっています。


荷物を載せるためのカゴが必要な場合、後付けでカスタマイズできます。


税込みで11万円ちょっとで買えるコスパ良さもベロスターの魅力。
手頃な値段でカッコいいおしゃれな電動自転車を探しているなら、パナソニック「ベロスター」がおすすめです。
ベロスターには、タイヤサイズが小さい(20インチ)のベロスターミニもあります。
ブリヂストン「TB1e」
メンズ向けのカッコいいおすすめ電動自転車の2つ目は、ブリヂストンのTB1e。


TB1eは、走りながら自動充電できる機能が付いています。
1回の充電で50km~80km走れる電動自転車がほとんどの中、TB1eは最大200kmの走行が可能です。



行けちゃいます


自動充電機能のおかげで、家で充電しなくても走っていると勝手に充電されるため、1回の充電で驚くほどなが~く乗れます。
TB1eはスポーティーな走りが楽しめるよう、ギアはSHIMANOの7段変速、サドルはおしりにピタッとフィットするタイプが使われています。




タイヤを得意としているブリヂストンだけあって、TB1eのタイヤはひび割れに強い「ロングレッドタイヤ」を搭載。


デザインがかっこよく、1回の充電で長距離走れるモデルを探しているならブリヂストン「TB1e」がおすすめです。
WELB「Eバイク」
メンズ向けのカッコいいおすすめ電動自転車の3つ目は、WELBのEバイクです。


WELBの魅力は、「電動自転車に見えないシンプルなデザイン」と「驚きの軽さ」。
バッテリーがフレームに内蔵されているため、誰が見ても電動自転車とは気づかないデザインに仕上がっています。


車体の重さは16.8kgで、他社と比較して5kg~6kg軽いWELBのEバイク。
男性はもちろんのこと、女性でもラクに持てます。




車体が軽いと、次のメリットがあります。
- こぎ出しがスムーズにできる
- アシストを使わなくても、軽やかな走りが楽しめる
- 自転車を移動させるときに楽
平坦な道であれば、アシストの出番はほとんどありません。


2週間の無料トライアルなど、購入後のサポートが充実しているところもWELBの魅力です。
WELB公式限定サポート


電動自転車に見えないシンプルデザインで、爽快な走りを楽しみたいならWELBがおすすめです。
当ブログ限定 プレゼント付き
当サイト限定2,980円分のフロントライト特典を手に入れる方法はこちら【先着15名】
ショッピングカート画面の名前を書く欄に、ゆんともブログを見ましたと記入


WELB アウトレットセール情報


【全車種1点限りのアウトレットSALE】
通常の販売基準は満たしているものの、VELMO独自の厳しい基準を満たしていないWELBをアウトレット価格で提供。
- 通常価格:189,800円
- アウトレット価格:161,330円(28,470円OFF、15%OFF)
WELBをお得に買いたいなら、在庫がなくなる前にこちらをチェック!(全車種 1点限り)
当ブログ限定クーポン(フロントライト プレゼント) 併用できます。



【女性におすすめ】カワイイおしゃれな電動自転車2選


女性におすすめのデザインがおしゃれな電動自転車は、次の2つのモデルです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | タイヤ サイズ | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
WIMO COOZY | ![]() ![]() | 198,000円 | 10.5Ah | 100km | 20インチ | 3段 |
デイトナ DE01 | ![]() ![]() | 195,800円 | 9.6Ah | 70km | 20インチ | 9段 |
WIMO「COOZY」
WIMO「COOZY」は、ドラマでよく使われるデザインがおしゃれな電動自転車です。


電動自転車は、バッテリーがフレームにポコっと外付けされた無骨なデザインが一般的ですが、
WIMO「COOZY」のバッテリーはフレームと一体化していて、電動自転車らしさをまったく感じさせません。




ハンドル中央には、大型液晶ディスプレイが付いています。
たとえ走行中であっても、視線をすこし下げれば、走行スピードやアシスト状態が目に飛び込んでくるのがいいですね。


サドルは、イタリアの高級サドルメーカー「SELLE ROYAL社」の物が使われていて、座り心地バツグンです。




COOZYはおしゃれなデザインが注目されがちですが、品質もトップレベル。
COOZYのフレームは、職人さんの手によって1つ1つ手作りされています。


COOZYのパーツはすべて、JIS基準適合(安全性が認めらたもの)したものだけが使われています。
独自の検査基準を設けていて、検査基準に合格するのは3台に1台という厳格さ。
電動アシストはエコ・パワー・ブーストの3モードから選択でき、急な坂道があってもサドルからおしりを離すことなく登れます。


オシャレさは当然のこと、安全性が高くて品質もトップレベルの電動自転車を探しているなら、COOZYがおすすめ!
デイトナ「DE01」
街なかを走っているとつい振り向きたくなるデザインのデイトナ「DE01」。


きれいに光り輝くフレームカラーがいつも気分をワクワクさせてくれます。




DE01が他社と違うところは、バッテリーの形。
電動アシストをサポートするバッテリーは、サドル後ろのポーチの中に入っています。


ポーチが付いた自転車はないため、デイトナ「DE01」に乗って街なかを走っていると周囲の注目を集めることができます。



電動アシストはON・OFFの切り替えのみで、アシストレベルは変更できないものの、9段あるギアを使えば坂道でも楽に走れます。


デイトナ「DE01」は電気の力を借りるのは最小限で、あくまで自分の足の力でペダルをこいで走る楽しみを味わう電動自転車。


週末、自転車に乗ってお出かけしたくなるおしゃれなデザインを探しているなら、デイトナ「DE01」がおすすめです。
【レトロなデザイン】おしゃれな電動自転車
レトロなデザインのおしゃれ電動自転車のおすすめは、赤色のフレームが印象的なハリークイン「Eバイク」です。


ハリークインの特徴は、バッテリーがフレームに内蔵されているところ。




バッテリーが外から見えない作りになっているため、ハリークインの自転車を見て電動自転車であることに気づく人はほとんどいないでしょう。
ハリークインのもう1つの特徴は、折りたたんでコンパクト収納できるところ。




リアキャリアにキャスターが付いていて、転がして移動できます。





折りたたみ方はシンプルで、慣れれば1分かかりません。
電動アシストは、LOW・MED・HIGHの3モードから選べます。
急な坂道があっても、アシスト中レベル「MED」にすれば、サドルからおしりを離すことなく余裕で登れます。


レトロなデザインのおしゃれな電動自転車を探しているなら、ハリークインのEバイクがおすすめです。


【カゴ付き】おしゃれな電動自転車2選


かごが付いたおしゃれデザインのおすすめ電動自転車は、次の2つのモデルです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | タイヤ サイズ | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
パナソニック グリッター | ![]() ![]() | 135,000円 | 12.0Ah | 80km | 20インチ | 3段 |
ブリヂストン ステップクルーズe | ![]() ![]() | 174,000円 | 14.3Ah | 200km | 26×1.75HE | 3段 |
パナソニック「グリッター」
パナソニック「グリッター」は、大きな前カゴが売りの電動自転車です。


深さがしっかりあるグリッターの前カゴは、大きなカバンやたくさんの買い物袋が余裕ですっぽり入るサイズ。


タイヤが20インチと小さく、またぐフレームも低く作られているため、小柄な女性でも乗りやすくなっています。


電動アシストを操作するモニターは液晶で、ひと目で分かる見やすさもいいですね。


電動アシストのパワーはマイルドで、電動自転車が初めての人でも安心して乗れます。


自転車に乗って買い物によく出かけるなら、大きなカゴが魅力のグリッターをおすすめします。
ブリヂストン「ステップクルーズe」
ステップクルーズeは、「ブリヂストンといったらステップクルーズ」といわれるくらいブリヂストンの中で人気モデルです。


ステップクルーズeが人気な理由は、次の3つです。
- 最大200km走れる
- 大きな荷物が入る前カゴ
- シャープなデザイン+女性も乗りやすいフレームの作り
ステップクルーズeには自動充電機能といって、走りながらバッテリーが充電される機能が搭載されています。





この自動充電機能のおかげで、ステップクルーズeはエコモードで走った場合、約200kmの走行が可能。
「驚くほどなが~く乗れる」、これがステップクルーズeの魅力です。
前タイヤのモーターにはモーターブレーキといって、坂道にスピードが出過ぎないよう自動でコントロールしてくれる機能が付いています。


またぐフレームが低く設計されていて、男性女性問わず乗りやすいところも人気の理由。




走り、そして乗りやすさ、全てにこだわって作られたブリヂストンのステップクルーズe。
荷物がたっぷり入る前カゴがあって、1回の充電で長距離走れるモデルを探しているなら、ブリヂストン「ステップクルーズe」がおすすめです。
【値段が安い】おしゃれな電動自転車2選


値段が安いおしゃれなおすすめ電動自転車は、次の2つのモデルです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | タイヤ サイズ | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
ペルテック TDN-206L | ![]() ![]() | 76,800円 | 8.0Ah | 42km | 20インチ | 3段 |
ペルテック TDA-712L | ![]() ![]() | 79,800円 | 8.0Ah | 42km | 27.5インチ | 7段 |
ペルテック「TDN-206L」
ペルテック「TDN-206L」は、タイヤが20インチと小さく、街乗り向けの電動自転車です。


ペルテック「TDN-206L」の特徴をまとめると、次のとおり。
ペルテックの一番の魅力は、7万円台で購入できるコスパの高さです。
ペルテック「TDN-206L」は、カゴ・ライト・カギ・泥除けカバーがすべて標準装備されています。
標準装備アイテム


前かご


ライト


カギ


快適に走れる泥除けカバー
自転車を買った後に買い足すパーツがなく、はじめから快適に乗れます。
10万円以下の安い電動自転車は、価格をおさえるために中国製のモーターが使われていることがほとんどですが、
ペルテック「TDN-206L」は日本製モーターを搭載しているため、安心・安全です。


公式サイトから購入すると、無料で1年保証が付いてきます。


デメリットを挙げるとすると、コンパクトに折りたためるものの車体の重さが約26kgあるため、持ち運びに向かないところ。


車体の重さのデメリットはあるものの、
実際に購入した人の口コミ・評判が高く、Amazonの電動自転車カテゴリーで1位を獲得しているのも納得できます。


街乗り向けの値段が安いおしゃれ電動自転車を探しているなら、購入者の口コミ・評価が高いペルテック「TDN-206L」がおすすめです。
ペルテック「TDA-712L」
ペルテック「TDA-712L」は、7万円台で購入が可能なスポーツタイプの電動自転車です。


ペルテック「TDA-712L」は、地面をしっかり捉えてくれる幅広タイヤ(1.75インチ)を搭載しているため、安定感バツグンの走りができます。


スタンド・カギ・ライトはすべて標準装備されていて、パーツを後から買い足す必要がありません。






値段が安いスポーツタイプの電動自転車は、故障やメンテナンスのことが気になる人も多いかもですが、
Amazonの電動自転車カテゴリーで1位を獲得していることからも分かるように、購入した人の満足度が高いのが特徴です。


値段が安い、スポーツタイプの電動自転車を探しているなら、ペルテック「TDA-712L」がおすすめです。
【折りたたみ】おしゃれな電動自転車2選


折りたたみ可能なおしゃれ電動自転車は、こちらの2つです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | タイヤ サイズ | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
トランスモバイリー NEXT140 | ![]() ![]() | 113,080円 | 4.0Ah | 24km | 14インチ | シングル |
MATE.BIKE MATE CITY | ![]() ![]() | 275,000円 | 13.0Ah | 80km | 20インチ | 7段 |
トランスモバイリー「NEXT140」
トランスモバイリー「NEXT140」は、タイヤが14インチで電動自転車の中で最軽量モデルです。


NEXT140は車体の重さが約11.3kgしかなく、折りたたんで片手で持ち運びできます。




自転車を自宅で保管したい人や、車に積んで旅先で使いたい人にとって、2L×6本入りの飲料ケースより軽いNEXT140は使いやすさが抜群にいい電動自転車です。



すごく便利!
電車に楽に持ち込めるよう、NEXT140専用のキャリーケースもあります。


キャリアケースにはキャスターが付いているため、持ち上げること無くコロコロ移動できます。
「タイヤが小さいと、ペダルをたくさんこがないといけないんだよね…」と心配になる人もいるかもです。
NEXT140は大きなフロントギアが使われているため、一こぎでしっかり前に進みます。


電動アシストをサポートするバッテリーは4.0Ahで、モバイルバッテリーとしても利用できます。


楽に持ち上げられるコンパクトサイズの折りたたみ電動自転車を探してるなら、トランスモバイリー「NEXT140」がおすすめめです。
トランスモバイリーは、タイヤサイズが14インチ・16インチ・20インチの3種類のモデルがあります。
タブごとに見れます


MATE.BIKE「MATE CITY」
MATE.BIKE「MATE CITY」は、街乗りが快適にできるよう設計された電動自転車です。


極太タイヤがトレードマークのMATEですが、MATE CITYは次のコンセプトで開発されたモデルです。
- 重さが21.5kgと軽量で、コンパクトに折りたたみが可能
- 楽に持ち上げて階段の上り下りができる
- 前後にサスペンション搭載で快適ライドが楽しめる
MATEの特徴である極太タイヤではなく、駐輪場にコンパクトに収まるよう20×1.95インチのタイヤを採用。
折りたたみが可能だけでなく、みんなが振り向くフレームデザインの電動自転車を探しているならMATE.BIKE「MATE CITY」がおすすめです。
【タイヤが小さいミニベロ】おしゃれな電動自転車2選


タイヤが小さく、おしゃれな電動ミニベロのおすすめは、次の2つになります。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | タイヤ サイズ | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
ヤマハ PAS CITY-C | ![]() ![]() | 143,000円 | 12.3Ah | 83km | 20インチ | 20.8kg |
ヤマハ PAS CITY-X | ![]() ![]() | 145,200円 | 12.3Ah | 90km | 20インチ | 21.1kg |
ヤマハ「PAS CITY C」
ヤマハ「PAS CITY C」は、女性にぴったりの街乗り向け電動自転車です。


PAS CITY Cの特徴は、サイズがコンパクトで、電動自転車が初めての人が乗りやすいように設計されているところ。
またぐフレームがU字なので、またぐときに足を引っかける心配がありません。


タイヤが20インチと小さく、小回りがきくので、自宅近くの移動にピッタリの電動自転車です。


電動アシストを操作するモニターは、大画面の液晶タイプ。
走っているときにすこし視線を落とすだけで、アシストの状態やバッテリー残量がすぐ確認できます。


サドルは、おしゃれなブラウンのレザー素材が使われていて、座り心地は抜群にいいです。


タイヤが小さく、おしゃれな電動自転車を探しているなら、女性が乗りやすいように設計されたヤマハ「PAS CITY C」がおすすめです。
ヤマハ「PAS CITY X」
ヤマハ「PAS CITY X」は、爽快な走りを楽しみたい男性向けの20インチ電動自転車です。


街乗りのスポーツタイプをテーマに作られたPAS CITY Xは、またぐフレームが直線状で男性が好むデザインとなっています。




タイヤは、スピードが出やすい細めのタイヤが使われています。




スピードが出やすいPAS CITY Xには、スピードがしっかりコントロールできるよう制動力が高いVブレーキが使われています。


電動アシストはPAS CITY C同様、液晶ディスプレイでとても見やすいです。


タイヤが小さく、スポーティーな走りが楽しめる電動自転車を探しているなら、ヤマハ「PAS CITY X」がおすすめです。
【シティサイクル】おしゃれな電動自転車
シティサイクル向けのおしゃれな電動自転車のおすすめは、パナソニック「ティモS」です。


ティモSの特徴を一言で表現すると、電動自転車の優等生。
どういうことかと言うと、普段使いに便利な機能がすべて揃っているところ。
1つずつ紹介していくと、カバンや買い物袋がしっかり入る大型バスケットが付いています。


リアキャリアも標準装備されているため、収納を増やしたい場合、後ろにカゴが取り付けれます。


荷物を載せるときにハンドルがふらつかない、ハンドルロックが付いているところも使いやすいポイント。


バッテリーはたっぷり容量の16.0Ah。


ロングモードなら、最大で100kmの走行が可能です。
「電動自転車の優等生」という言葉がふさわしいティモS。
「オシャレさも大切だけど、乗りやすさ・使いやすさも大切!」な方には、シティモデルのティモSがおすすめです。
【子ども乗せ】おしゃれな電動自転車3選


子ども乗せタイプのおしゃれ電動自転車は、次の3つになります。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | タイヤ サイズ | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
ブリヂストン ビッケモブ | ![]() ![]() | 195,000円 | 14.3Ah | 180km | 前:24インチ 後:20インチ | 3段 |
パナソニック ギュットクルームR・EX | ![]() ![]() | 194,000円 | 16.0Ah | 86km | 20インチ | 3段 |
ヤマハ パスバビーun SP | ![]() ![]() | 176,000円 | 15.4Ah | 75km | 20インチ | 3段 |
ブリヂストン「ビッケモブ」
子ども乗せ電動自転車の1つ目のおすすめは、ブリヂストンのビッケモブです。


ビッケモブの特徴は、豊富にカスタマイズできるところ。


わが家はビッケモブに乗っています。
購入の決め手となったのは、自分好みにカスタムできる自由度が高かったためです。





あともう1つ、ビッケモブで魅力を感じた点といえば、坂道でスピードが出すぎないよう、自動ブレーキが効くところ。


ハンドルブレーキ以外に、前のタイヤに付いているモーターが自動でスピードをコントロールしてくれるのがいいですね。
ビッケモブには、走りながら自動充電される機能が付いているため、毎日乗っても充電は週1回で十分です。


オシャレさと、毎日の使いやすさを共に叶えてくれるビッケモブ。
「自転車もファッションの1つだから、かわいいのに乗りたい!」ママには、ブリヂストン「ビッケモブ」がおすすめです。
パナソニック「ギュット クルームR・EX 」
子ども乗せ電動自転車の2つ目のおすすめは、パナソニックのギュット クルームR・EXです。


ギュット クルームR・EXの特徴は、チャイルドシートで人気のcombiとコラボしたチャイルドシートが使われているところ。


ふかふかなクションがたいせつな子どもたちをやさしく包んでくれるところが、ママから人気を集めている理由になります。
また、ギュット クルームR・EXにはカギを自転車に差す必要がない、キーレス機能が付いています。


車のかぎと同じで、かばんにカギを入れた状態のままボタンを押すだけで、カチッと解錠できるのはいいですね。
子どもたちを保育園や幼稚園に送っていくとき、ボタンをポッチと押せばすぐ走り出せるキーレス機能は、忙しいママにとって手放せないでしょう。



ギュット クルームR・EXは、電気のアシストが後輪に伝わるよう設計されています。
誰かが後ろからやさしく押してくれる感じで坂道を登れるため、運転に心配なママでも安心して乗れます。


チャイルドシートの安全性が高く、便利なキーレス機能に魅力を感じたママは、パナソニック「ギュット クルームR・EX」がおすすめです。
ヤマハ「 パスバビーun SP 」
子ども乗せ電動自転車の3つ目のおすすめは、ヤマハのパスバビーun SPです。


パスバビーun SPの特徴は、サイズがコンパクト設計で、ママが乗りやすいところ。
パスバビーun SPは、今回ご紹介している3社の中で横幅サイズが1番コンパクト。


車体サイズがコンパクトだと、運転しやすいのはもちろんのこと、駐輪場から取り出すときもラクに行えます。



すごく助かるよ
パスバビーun SPのもう1つの特徴は、チャイルドシートの安全性の高さ。
具体的には、子どものからだをやさしく覆ってくれる構造をしています。




パスバビーun SPは、電気のアシストが後輪に伝わる設計になっています。
急な坂道でも後ろからやさしく押してくれる感覚で走れるので、電動自転車の運転に自信がないママでも安心して運転できます。


電動自転車初心者のママにとって、うれしい機能が満載のパスバビーun SP。
はじめてでも乗りやすく、チャイルドシートの安全性を重視するママには、ヤマハ「パスバビーun SP」がおすすめです。
イチオシに戻る電動自転車を選ぶポイント


電動自転車は、10万円以上の高価なものです。
買った後、「あのモデルにすればよかった…」と後悔しないために、電動自転車を選ぶポイントをお伝えしていきます。



サラッと見ていきましょう
用途(使うシーン)
電動自転車選びでもっとも大切なのは、用途(使うシーン)で選ぶです。
電動自転車は、タイヤが小さいミニベロタイプ・折りたためる小型タイプ・スポーツタイプなど種類は様々。


各モデルのおすすめ用途(使うシーン)は、次のとおり。
タイプ | 電動 ミニベロ | シティ サイクル | 折りたたみ | スポーツ | マウンテン バイク | 子供乗せ |
---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
特長 | タイヤが小さい (20インチ) | タイヤが大きい タイヤが太い | 半分に折りたためる タイヤが小さい | タイヤが大きい タイヤが細い | サスペンション付き タイヤが太い | チャイルドシート付き 車体が重たい |
用途 使うシーン | 街乗り 通勤 5km圏内の移動 | 街乗り 通勤 5km圏内の移動 | 街乗り 通勤 サイクリング 5km圏内の移動 | 街乗り 通勤 サイクリング 5km~10kmの移動 | 山道サイクリング 5km~10kmの移動 | 子どもと一緒に 5km圏内の移動 |
どのシーンでもっとも利用することが多いか? まず用途を考えましょう。
メーカー・ブランド
メーカー・ブランド選びもたいせつ。
なぜなら、メーカーによって性能が違うからです。


国内人気メーカー3社の特徴をまとめました。
メーカー | ブリヂストン | パナソニック | ヤマハ |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
強み | ・走りながら自動充電機能 ・メンテンス不要なカーボンベルト ・パワフルな電動アシスト | ・アシストを自動コントロール ・キーレス対応あり ・電動アシストがマイルド | ・初心者が乗りやすい設計 ・漕ぎ出しがスムーズ ・パワフルなアシスト |
上記のように各社、特徴が違います。
デザインも然ることながら、性能に注目して選ぶこともたいせつです。
タイヤのサイズ
3つ目の選ぶポイントは、タイヤのサイズです。
タイヤのサイズはミニベロは14~20インチ、シティーサイクルやスポーツタイプは26~27インチとなっています。




タイヤが小さいと、小回りがききやすく、街中の移動に便利です。
タイヤが大きいタイプは、5km~10kmの中長距離移動に適しています。
バッテリー容量
4つ目のポイントは、バッテリー容量です。


バッテリー容量が大きい方が、1回の充電で乗れる距離が長くなります。
「充電を頻繁にするのが面倒!」な方は、大容量バッテリーを選びましょう。
ただ、バッテリー容量が大きくなると重量が重たくなります。
自転車の軽さを重視するなら、バッテリー容量が小さいモデルを選ぶことをおすすめします。
【目的別】おすすめモデル
*タブごとに見れます
電動自転車のよくある質問
ここでは、電動自転車のよくある質問にお答えしてきます。
まとめ
当記事では、おしゃれ電動自転車21選をご紹介しました。
「種類が多くて、どれを選べばいいか迷う…」方も多いと思いますが、はじめに用途を決め、その後、自分の好みのデザインを選びましょう。
【目的別】おすすめモデル
*タブごとに見れます
コメント