1歳お子さん用の子ども乗せ電動自転車を探しているママへ。
当サイト【ゆんとも】では、1歳の子どもが乗れるおすすめ電動自転車9選を紹介!
また、チャイルドシートを後付けして1歳から乗せられる? 後ろ乗せ・前乗せは何歳から? それぞれのメリット・デメリットは? についても解説
保育園・幼稚園の送り迎えや、子どもと一緒にお出かけるときに大活躍する子ども乗せ電動自転車。
対象年齢が「1歳から」のメーカーもあれば、「2歳から」のメーカーもあります。

ビッケを乗りこなすママ

1歳の子どもが乗れるおすすめの電動自転車が知りたいな…

後ろ乗せと前乗せ、それぞれのおすすめを紹介してくね!
この記事では、大手メーカーの子乗せモデルをすべて試乗した筆者が次のことを紹介しています。
この記事で分かること
- 「前乗せ」と「後ろ乗せ」チャイルドシートの対象年齢
- 後悔しない選び方
- 1歳のお子さんが乗れるおすすめ電動自転車
「おすすめが早く知りたい!」ママに向けて、今回ご紹介するおすすめ電動自転車の9選をはじめに載せておきます。
モデル | 画像 | 価格 (税込) | おすすめ | サイズ (全長) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
ギュット クルームR・EX | ![]() | 194,000円 | 1,880mm | 16.0Ah | 約86km | |
ギュット アニーズDX | ![]() | 170,000円 | 1,785mm | 16.0Ah | 約80km | |
PAS babby(パスバビー) | ![]() | 165,000円 | 1,765mm | 15.4Ah | 約60km | |
PAS Crew(パスクルー) | ![]() | 178,200円 | 1,850mm | 15.4Ah | 約78km | |
ギュット クルームEX | ![]() | 197,000円 | 1,790mm | 16.0Ah | 約86km | |
PAS pass kiss (パスキス) mini un SP | ![]() | 170,500円 | 1,720mm | 15.4Ah | 約78km | |
ビッケ ポーラー | ![]() | 190,000円 | 1,760mm | 15.4Ah | 約78km | |
LIfe assist | ![]() | 77,990円 | 1,870mm | 5.8Ah | 約40km | |
イオン限定 「メルメットe-B」 | ![]() | 87,780円 | ー | 8.0Ah | ー |
モデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。

後ろ乗せと前乗せ、どっちにしようか? 迷っているママは、最初から読み進めて下さい
「自分にピッタリのモデルが知りたい!」ママは、こちらの10秒で分かる診断表をやってみましょう!
前乗せモデルのおすすめ(タブごとに見れます)
後ろ乗せモデルのおすすめ(タブごとに見れます)
子ども乗せ電動自転車は何歳から何歳まで乗せられる?

子ども乗せ電動自転車は、メーカーによって対象年齢が異なります。
また、前乗せと後ろ乗せでもチャイルドシートに乗せられる子どもの年齢が違います。
前乗せチャイルドシートの場合
パナソニック・ブリヂストン・ヤマハ・OGK4社の前乗せチャイルドシートの対象年齢は次のとおり。
パナソニック | ブリヂストン | ヤマハ | OGK |
---|---|---|---|
1歳から4歳未満 | 1歳から4歳未満 | 1歳から4歳未満 | 1歳から4歳未満 |

すべてのメーカー、1歳から乗せられるんだね!

前乗せチャイルドシートは、4歳未満まで乗せられるよ
ちなみに、前乗せチャイルドシートは身長は100cmまで、体重は15kg以下となっています。

理由は、子どもの身長が100cm以上になると、前が見づらく運転しにくいからです。
運転のコントロールがしっかりできるように、体重制限は15kgまでとなっています。
後ろ乗せチャイルドシートの場合
続いて、後ろ乗せチャイルドシートの対象年齢は次のとおり。
パナソニック | ブリヂストン | ヤマハ | OGK |
---|---|---|---|
1歳から6歳未満 | 2歳から小学校就学の始期まで | 1歳から6歳未満 | 1歳から6歳未満 |

ブリジストンだけ、2歳からなんだね

ブリジストンは乗り始めが遅い分、6歳まで乗せられるよ
各都道府県の道路交通法により、「6歳未満までの乗車」のケースがあるので、その点は注意してくださいね。

ヤマハの後ろ乗せチャイルドシート
後ろ乗せチャイルドシートは、身長が115cmまで、体重が22kg以下となります。
2歳以降に対応するビッケモブについて、くわしく知りたいママは、下記の記事を参考ください。
電動自転車は前乗せと後ろ乗せ、どっちがおすすめ?【メリット・デメリット】

前乗せチャイルドシートと後ろ乗せチャイルドシートには、それぞれメリット・デメリットがあります。
「どっちにしようか迷う…」ママも多いと思うので、ここからはそれぞれの良い点・残念な点を紹介していきたいと思います。
前乗せのメリット・デメリット
前乗せチャイルドシートの良いところ・残念なところは、下記になります。
- 子どもの様子が確認できるから安心!
- 前が見やすい
- ふらつきにくく、運転しやすい
- 3歳までしか使えない
- 前カゴが使えない
- チャイルドシートの位置が、後ろ乗せより高い
- チャイルドシートを外すと、見た目がちょっとダサい…
前乗せチャイルドシートの良いところは、子どもを前に乗せるので、様子が確認できて安心して運転できる点。

乗っている子どもたちは、ママの声が聞こえやすいから安心できるね
残念なのは、1歳~3歳までと期間が短いところや、前カゴが使えないところ。

前乗せチャイルドシートは、子どもたちが保育園に通っているときは使えますが、幼稚園になると使えないのでご注意を。
あと、荷物の持ち運びが多いママパパにとって、前カゴが使えないところもデメリット。

保育園や幼稚園の荷物って、意外と多いんだよね…

後ろにカゴが付けれるけど、3,000円くらいかかるからね…
前乗せ電動自転車は、
「運転にちょっと自信がない…」
「子どもの様子を確認しながら運転したい!」
上記のママにおすすめです。
前乗せモデルのおすすめ(タブごとに見れます)
前カゴの必要性についてくわしく知りたいママは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
後ろ乗せのメリット・デメリット
後ろ乗せチャイルドシートの良いところ・残念なところは、下記になります。
- 6歳未満まで、長く使える
- 前カゴが使える
- 前からの日差しや風をブロックできる
- 子どもの乗せ降ろしが楽
- チャイルドシートを外して、普通の電動自転車として使える
- 子どもの様子が確認できない
- 子どもの視界が悪い
- 子どもが足を開くと危ない
後ろ乗せチャイルドシートの良いところは、1歳から6歳未満まで(ブリヂストンは2歳~小学校就学の始期まで)長く使える点。
また、前カゴが使えるので、保育園・幼稚園の荷物を載せたり、スーパーで買い物して帰るときに便利です。

保育園の帰りにスーパーに向かうママ

わたしは、前カゴが欲しくて後ろ乗せを買いました
残念なのは、乗っているときに、子どもの様子が確認できないところ。
また、子どもがママパパの背中しか見えない点も。

後ろに乗っている子どもは、横ばかり見ているよ~
後ろ乗せ電動自転車は、
「チャイルドシートを長く使いたい!」
「荷物を載せることが多いから、カゴが欲しい!」
上記のママにおすすめ。
後ろ乗せモデルのおすすめ(タブごとに見れます)
【後ろ乗せ用】1歳の子どもを乗せるのにおすすめ電動自転車4選
1歳の子どもを乗せられる「後ろ乗せ用おすすめ電動自転車」は、パナソニックとヤマハの2社になります。
パナソニックとヤマハのおすすめモデルは、下記の4つです。

それぞれの特徴を、くわしく紹介していくね!
ブリジストン(ビッケシリーズ)は、リアチャイルドシートが2歳からの対応になります。
ビッケ モブについてくわしく知りたいママは、こちらの記事を参考下さい。
パナソニック「ギュット・クルームR EX」

1歳から6歳未満 | 3人乗り対応 | BAAマーク付き |
価格:177,980円(税込) | 前カゴ | キーレス |
ハンドルロック | バッテリー容量:16.0Ah | カスタマイズ豊富 |
パナソニック「ギュット・クルームR EX」の魅力は、combi(コンビ)と共同開発したチャイルドシートが使われているところ。

combiのチャイルドシートが、子どもたちの頭をやさしく包み込んでくれます。
「電動自転車に乗るのは初めてだから、ちょっと心配…」なママパパでも、安心して乗れます。
サンシェードが付いていて、暑い夏の日でも快適に乗れるのも良いいいですね。

サンシェードが付いているのは、ギュット・クルームだけだよ
「ギュット・クルームR EX」には、キーレス機能が付いています。
かばんやポケットからカギを出さなくてもワンタッチで発進できるため、キーレス機能は忙しいママパパにピッタリです。
パナソニック「ギュット・アニーズDX」

1歳から6歳未満 | 3人乗り対応 | BAAマーク付き |
価格:153,780円(税込) | 前カゴ | キーレス |
ハンドルロック | バッテリー容量:16.0Ah | カスタマイズ豊富 |
パナソニックの後ろ乗せ電動自転車は、先ほど紹介した「クルーム」とこちらの「アニーズ」の2種類あります。
違いは、下記になります。
- フレーム
- チャイルドシート
- 前カゴ
- 色の種類
- 値段
一番の違いは、チャイルドシートになります。
アニーズにはサンシェードが無く、また合皮のカバーを使用しているのに対し、クルームはcombi製になります。



クルームの方が快適そうだね
チャイルドシートの違い以外に、「Gyutto」のロゴの大きさ・キーレス機能の有無・前カゴの形も違います。
すこしでも値段をおさえたいママには、アニーズがおすすめです。
ヤマハ「パスバビー(PAS Babby) un SP」

1歳から6歳未満 | 3人乗り対応 | BAAマーク付き |
価格:156,200円(税込) | 前カゴ | キーレス |
ハンドルロック | バッテリー容量:15.4Ah | カスタマイズ豊富 |
ヤマハ「パスバビー un SP」の魅力は、パナソニックやブリジストンと比べて横幅のサイズが小さいところ。
小回りがきいて、扱いやすいので、小柄なママでも安心して乗ることができます。

小型サイズのパスバビー

ママ友に乗させてもらったら、ずごく運転しやすかったよ!
あと、ヤマハの良いところは、チャイルドシートが子どもたちのからだをやさしく包み込んでくれる形をしている点です。

頭も足も包み込んでくれる
足を包み込む形をしているのは、ヤマハのチャイルドシートだけになります。
「乗りやすくて、子どもたちの安全性も大切!」なママパパには、ヤマハのパスバビーがおすすめです。
ヤマハ「パスクルー(PAS Crew」

1歳から6歳未満 | 3人乗り対応 | BAAマーク付き |
価格:168,300円(税込) | 前カゴ | キーレス |
ハンドルロック | バッテリー容量:15.4Ah | カスタマイズ豊富 |
ヤマハ「パスクルー(PAS Crew」はタイヤのサイズが24インチと大きく、パパも乗りやすいところが特徴になります。

他はすべて、20インチのタイヤだからね
タイヤサイズが大きくなると、チャイルドシートの位置も高くなります。
20インチと比べて、子どもの乗せ降ろしがすこし大変になるので、その点も考えて選んでくださいね!
【前乗せ用】1歳の子どもを乗せるのにおすすめ電動自転車3選
ここでは、1歳の子どもを乗せられる「前乗せおすすめ電動自転車」を3つ、紹介していきたいと思います。
パナソニック「ギュット・クルーム EX」

1歳から4歳未満 | 3人乗り対応 | BAAマーク付き |
価格:177,980円(税込) | 前カゴ | キーレス |
ハンドルロック | バッテリー容量:16.0Ah | カスタマイズ豊富 |
パナソニック「ギュット・クルーム EX」の魅力は、combi(コンビ)と共同開発したチャイルドシートが使われているところ。

衝撃を和らげてくれるフワフワのクッションを採用しているので、1歳のお子さんを乗せて走るときに安心して運転できます。
前からの強い日差しをブロックしてくれるサンシェードが付いている点も、他社にはない魅力になります。

子どもたちが快適に乗れる機能が満載だよ!
パナソニックの前乗せタイプは、こちらの「ギュット・クルーム EX」以外に、「ギュット・クルームDX」があります。
一番の違いは、カギがキーレスかどうか? になります。
値段は、キーレスが付いているEXの方が高くなりますが、多くのママが「クルームEX」を選んでいます。
ヤマハ「パスキス(PAS Kiss)mini un SP」

1歳から4歳未満 | 3人乗り対応 | BAAマーク付き |
価格:162,800円(税込) | 前カゴ | キーレス |
ハンドルロック | バッテリー容量:15.4Ah | カスタマイズ豊富 |
ヤマハ「パスキス(PAS Kiss)mini un SP」の魅力は、車体のサイズが小さいところ。
パナソニックやブリジストンと比べて横幅サイズが小さいので、電動自転車の運転に自信がないママパパでも楽に乗れます。

電動自転車は車体が重たいから、運転しやすいのは助かるよね
また、チャイルドシートが繭型(まゆがた)をしていて、子どもたちのからだ全体を包み込んでくれる安心感があります。

からだがスッポリ入るヤマハのチャイルドシート
パスキスは「mini un」と「mini un SP」の2種類ありますが、「mini un SP」を選びましょう。
値段はすこし高くなりますが、バッテリーの容量は「mini un」が12.3Ahなのに対し、「mini un SP」は15.4Ahと大きいからです。

値段は約3,500円の違いだから、長く使えるSPを選んだ方がいいよ!
「乗りやすくて、子どもたちの安全性も大切にしたい!」ママパパには、ヤマハの「パスキス(PAS Kiss)mini un SP」がおすすめです。
ブリジストン「ビッケ ポーラーe(bikke polar e)」

1歳から4歳未満 | 3人乗り対応 | BAAマーク付き |
価格:162,800円(税込) | 前カゴ | キーレス |
ハンドルロック | バッテリー容量:15.4Ah | カスタマイズ豊富 |
ブリジストン「ビッケ ポーラーe(bikke polar e)」の魅力は、カスタマイズが豊富にできるところ。
ブリジストンのビッケは、チャイルドシートカバーやサドルなど、自分好みのカラーに変更できます。

好みの色に自由に選択できる!

わたしはカスタマイズに魅力を感じて、ビッケに決めました
あと、パナソニックやヤマハにないカラー「ブルーグレー」に魅力を感じて、ビッケにするママパパも多いですね。
自分好みにカスタマイズした電動自転車に乗りたいママパパには、「ビッケ ポーラーe」がおすすめです。
【1歳から】チャイルドシート後付けタイプのおすすめ電動自転車2選
「パナソニックやヤマハの電動自転車が欲しいけど、値段が高いからもう少し安いのがないかな…」と考えているママへ。
ここからは、電動自転車にチャイルドシートを後付けすることで10万円をきるモデルを紹介していきたいと思います。
Life assist「26インチ 子供乗せ電動自転車」

1歳から6歳未満 | 2人乗り対応 | BAAマーク付き |
価格:77,990円(税込) | 前カゴ | キーレス |
ハンドルロック | バッテリー容量:5.8Ah | カスタマイズ豊富 |
Life assistの電動自転車の魅力は、チャイルドシートを後付けしても10万円以下で収まるところ。
「パナソニックやヤマハは、ちょっと高いなぁ…」と感じるママにおすすめ。

デザインがオシャレなところもいいよね
OGKのリアチャイルドシートを後付けすれば、1歳~6歳のお子さんを乗せることができます。
残念なところを挙げるとすると、自転車安全基準の「BAAマーク」や、ハンドルロック機能が付いていないところ。

ハンドルロックがないと、子どもを乗せ降ろしするときに、ハンドルが動いてヒヤッとすることがあるんだ
「BAAマークやハンドルロックは、付いてなくてOKだよ!」というママには、パナソニック・ヤマハの半額以下で買えるLife assistの電動自転車をおすすめします。
イオンバイク限定「メルメットe-B」

1歳から6歳未満 | 2人乗り対応 | BAAマーク付き |
価格:87,780円(税込) | 前カゴ | キーレス |
ハンドルロック | バッテリー容量:8.0Ah | カスタマイズ豊富 |
イオンバイク限定「メルメットe-B」の魅力は、バッテリー容量8.0Ahタイプで価格が9万円をきっているところ。
エコモード状態(平坦な道でアシスト機能をON)で、約41km走れます。

保育園や幼稚園の送り迎えに十分だね
大きな荷物がスッポリ入る前カゴも魅力的なポイントになります。
残念なところを挙げると、1つ前に紹介したルルベと同じで、「BAAマーク」と「ハンドルロック機能」が付いていないところ。

値段が安いタイプは、この2つの機能が付いていないんだ…
チャイルドシートを後付けするタイプで安いモデルを探しているママパパに、イオンバイク限定の「メルメットe-B」はおすすめです。
イオンバイク限定の電動自転車についてくわしく知りたいママパパは、こちらの記事を参考にしてください。
あなたにピッタリのモデルはこれ!【10秒で分かる診断表】
「おすすめ9選は分かったけど、どれが自分にピッタリなのかな…」と迷っているママへ。
次の3つの質問に答えれば、あなたにピッタリのモデルが見つかります。
【おすすめ】子ども乗せ電動自転車 モデル診断
*3回タップで、カンタンに分かります

チャイルドシートはどっち派?
- 前乗せ
- 後ろ乗せ
あなたの理想の子ども乗せ電動自転車は?
- 「子供の安全」と「毎日の使いやすさ」
- 「子供の安全」と「ママが乗りやすい」
- 「デザインのかわいさ」と「カスタマイズが豊富」
- 「とにかく値段の安さ」
自転車を使う頻度は?
- ママがメイン
- ママとパパ 同じくらい
最終結果
パナソニック「ギュット クルームEX」

最終結果
パナソニック「ギュット クルームEX」

最終結果
ヤマハ「PAS pass kiss(パスキス)mini un SP」

PAS pass kiss(パスキス)mini un SP
最終結果
ヤマハ「PAS pass kiss(パスキス)mini un SP」

PAS pass kiss(パスキス)mini un SP
最終結果
ブリヂストン「ビッケポーラー」
最終結果
ブリヂストン「ビッケポーラー」
最終結果
ルルベ「電動自転車」+「前乗せチャイルドシート」

最終結果
ルルベ「電動自転車」+「前乗せチャイルドシート」

最終結果
パナソニック「ギュット クルームR・EX」

ギュット クルームR・EX
最終結果
パナソニック「ギュット クルームR・EX」

ギュット クルームR・EX
最終結果
ヤマハ「PAS babby(パスバビー)」

最終結果
ヤマハ「PAS Crew(パスクルー)」


最終結果
ルルベ「電動自転車」+「後ろ乗せチャイルドシート」

最終結果
ルルベ「電動自転車」+「後ろ乗せチャイルドシート」

最終結果
パナソニック「ギュット クルームR・EX」

ギュット クルームR・EX
最終結果
パナソニック「ギュット クルームR・EX」

ギュット クルームR・EX
最初からやり直す
おすすめの子ども乗せ電動自転車を探しているママは、こちらの記事も参考にしてください。
子ども乗せ電動自転車と一緒に揃えたいアイテム3選

1歳のお子さんが乗せれる電動自転車を探しているママパパに、合わせてご紹介したいのが、下記の3つのアイテムになります。
必要なアイテム①ヘルメット
電動自転車にお子さんを乗せるなら、ヘルメットは必須アイテムになります。
なぜなら、道路交通法により幼児のヘルメット着用が義務付けされているからです。
わが家はナットケースのヘルメットと、OGKのヘルメットを購入しました。

娘がお気に入りのてんとう虫柄

ヘルメットは、子どもたちを守ってくれるアイテムだから、いいものを買おう!

あと、オシャレさもたいせつ!
ヘルメットはすぐ使うアイテムなので、電動自転車と一緒にそろえましょう。
1歳のお子さんであれば、ナットケースの場合、XXSがピッタリのサイズになります。


ナットケースについてくわしく知りたいママパパは、こちらの記事を参考にしてください。
必要なアイテム②雨よけの自転車カバー
雨よけカバーも必須アイテムになります。

雨をブロックしてくれるレインカバー
電動自転車は水に濡れても壊れない設計になっていますが、フレームのサビの原因になるからです。

あと、チャイルドシートが濡れて次の日乗れなくなることも…
レインカバーは、下記の2つのポイントで選びましょう。
- 風飛び防止ベルトが付いている
- 強力な撥水加工がされている
1,000円ちょっとで売っているレインカバーもありますが、おすすめしません。
強い雨が降ると、水が中に染みこんできて、チャイルドシートが濡れてしまうからです。
ぼくのおすすめは、Amazonで年間販売実績120,000個を突破している「creer」のレインカバーです。

Amazonで人気な商品だけあって、雨をカンペキにブロックしてくれるよ!

電動自転車の雨対策についてくわしく知りたいママパパは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
必要なアイテム③チャイルドシート用レインカバー
3つ目に揃えたいアイテムは、チャイルドシート用のレインカバーです。
雨の日も保育園の送り迎えをするママパパにとって、レインカバーは必須アイテムになります。

雨の送り迎えは、ホント大変…
また、レインカバーは寒さ対策にもなるので、雨の日以外に冬の寒い日に大活躍してくれます。

冬はレインカバーがないと、子どもが「寒い~」って乗るのを嫌がるよ
たくさんあるレインカバーの中で、ぼくのおすすめは「リトルキディーズ」になります。

人気No1のリトルキディーズ
かわいいたまご型のフォルムや、乗っている子どもたちが窮屈に感じないように視界最高な作りになっているからです。

ママ友の人気No1がリトルキディーズだよ
雨や寒さ対策にレインカバーは必須なので、電動自転車と一緒にそろえましょう!
レインカバーやリトルキディーズについてくわしく知りたいママパパは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
まとめ
1歳のお子さんを乗せるおすすめ電動自転車を紹介してきました。
後ろ乗せチャイルドシートの場合、メーカーによって対象年齢が異なるので注意しましょう。

ブリジストンのビッケシリーズは2歳からだよ
前乗せは、子どもの様子を見ながら運転できる一方、1歳~3歳までしか乗せれないデメリットがあります。
チャイルドシートを長く使いたいなら、後ろ乗せタイプを選びましょう。

下記の比較表を見ながら、あなたにピッタリのモデルを探してね!
モデル | 画像 | 価格 (税込) | おすすめ | サイズ (全長) | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
ギュット クルームR・EX | ![]() | 194,000円 | 1,880mm | 16.0Ah | 約86km | |
ギュット アニーズDX | ![]() | 170,000円 | 1,785mm | 16.0Ah | 約80km | |
PAS babby(パスバビー) | ![]() | 165,000円 | 1,765mm | 15.4Ah | 約60km | |
PAS Crew(パスクルー) | ![]() | 178,200円 | 1,850mm | 15.4Ah | 約78km | |
ギュット クルームEX | ![]() | 197,000円 | 1,790mm | 16.0Ah | 約86km | |
PAS pass kiss (パスキス) mini un SP | ![]() | 170,500円 | 1,720mm | 15.4Ah | 約78km | |
ビッケ ポーラー | ![]() | 190,000円 | 1,760mm | 15.4Ah | 約78km | |
LIfe assist | ![]() | 77,990円 | 1,870mm | 5.8Ah | 約40km | |
イオン限定 「メルメットe-B」 | ![]() | 87,780円 | ー | 8.0Ah | ー |
コメント