当ブログ【ゆんとも】では、ブリヂストン ビッケ2021年-2022年モデルの違いや、パナソニック「ギュット」との特徴を徹底比較!
また、「モブ・グリ・ポーラー」の違い・ビッケのメリット・デメリット、口コミ・評判、おトクに買う方法も紹介しています。
子どもと一緒にお出かけするときや、保育園・幼稚園の送り迎えに大活躍する電動アシスト自転車。
東京や大阪など都市部に住んでいるママや、坂が多い地域に住んでいるママにとって、電動自転車は必須アイテムです。

ビッケモブを乗りこなすママ
当ブログ【ゆんとも】では、ブリヂストン「ビッケシリーズ」の2021年→2022年の変更点や、パナソニック「ギュットシリーズ」の違いを紹介!
「ブリヂストンにしようかどうか迷っている……」
「ビッケシリーズの特徴を詳しく知りたい!」
上記のママは、ぜひ参考にして下さい。
ブリヂストン 子ども乗せ電動自転車
ビッケモデルの2021年→2022年変更点

ビッケ2022年モデルは、2021年11月に発売されました。
変更点について、ブリヂストンの公式フォームに問い合わせたところ、次の回答をもらいました。
2022年モデルは、2021年モデルと変更点なし
ビッケは2021年モデルと2022年モデルで機能変更はないものの、公式オンラインストアにて限定カラー2色を発売。


限定カラーモデルの受け渡し対象店舗は、東京都内の一部自転車販売店のみとなります。
ブリヂストン 子ども乗せ電動自転車
ブリヂストン「ビッケ」とパナソニック「ギュット」を徹底比較

ブリヂストンとパナソニック、どちらにしようか? 迷うママも多いですよね。
ここでは、ブリヂストン「ビッケ」とパナソニック「ギュット」の違いを分かりやすく紹介していきます。

くわしく見ていきましょう
後ろ乗せモデルの比較
ブリヂストン「ビッケモブ」と、パナソニック「ギュットクルームR・EX」の違いを比較したものがこちら。
メーカー | ブリヂストン | パナソニック |
---|---|---|
モデル | ビッケ モブ | ギュット クルームR・EX |
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
チャイルドシート | ビッケ オリジナル | Combi製 |
サンシェード | なし | あり |
バッテリー容量 | 14.3Ah | 16.0Ah |
モーター | 前輪に搭載 | 中央に搭載 |
走りながら 自動充電 | あり | なし |
キーレス対応 | 未対応 | 対応 |
ハンドルロック | 手動 | 自動 |
チェーン | カーボン | 金属 |
カスタマイズの種類 | 豊富 | 標準 |
色 | 6色 | 6色 |
価格(税込) | 190,000円 | 184,000円 |
チャイルドシートは、ビッケはオリジナル製なのに対し、ギュットはCombiとのコラボシートになります。




上記の写真を見ると分かるように、ギュットには日差しをブロックするサンシェードが付いています。
ビッケのモーターは前輪に付いているため、前から引っ張ってもらえる感覚があります。
一方、ギュットのモーターは、サドル直結の中央にあり、後ろから押してもらえる感覚になります。




ビッケには、走りながらバッテリーが勝手に充電される自動充電機能が付いています。
1回の充電でなが~く走れるのがビッケの最大の特徴。
一方、ギュットは、自宅で充電するタイプになります。




ビッケはカギを差し込むタイプなのに対し、ギュットクルームR・EXはキーレス対応です。




ハンドルロックは、ビッケが手動なのに対し、ギュットは自動でかかります。




チェーンは、ビッケがメンテンナス不要のカーボン製なのに対し、ギュットはさびやすい金属製。




カスタマイズは、ビッケの方が種類が豊富です。




特徴がかなり違うので、どっちにしようか? 迷うママも多いですよね。
「こっちにしよう!」と決めやすいように、あなたにピッタリのモデルを紹介。
- 1回の充電でなが~く走りたい
- 自分好みにカスタムしたい!
- 面倒なメンテンナスをなくしたい
- チャイルドシートにこだわりたい
- カギの施錠は面倒だからキーレスがいい!
- ハンドルロックは自動がいい
上記を参考に、あなたにピッタリのモデルを選んで下さいね。
ブリヂストン・パナソニック 後ろ乗せモデル
パナソニックの子ども乗せ電動自転車について、くわしく知りたいママは、こちらの記事をどうぞ。
ビッケをおトクに買う方法はこちら前乗せモデルの比較
ブリヂストン「ビッケポーラー」と、パナソニック「ギュットクルーム・EX」の違いを比較したものがこちら。
メーカー | ブリヂストン | パナソニック |
---|---|---|
モデル | ビッケ ポーラー | ギュット クルーム・EX |
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
チャイルドシート | ビッケ オリジナル | Combi製 |
サンシェード | なし | あり |
バッテリー容量 | 15.4Ah | 16.0Ah |
モーター | 中央に搭載 | 中央に搭載 |
走りながら 自動充電 | なし | なし |
キーレス対応 | 未対応 | 対応 |
ハンドルロック | 手動 | 自動 |
チェーン | 金属 | 金属 |
カスタマイズの種類 | 豊富 | 標準 |
色 | 7色 | 5色 |
価格(税込) | 190,000円 | 189,000円 |
チャイルドシートは、ビッケがオリジナル製なのに対し、ギュットはCombiとのコラボシート。




上記の写真を見ると分かるように、ギュットには日差しをブロックするサンシェードが付いています。
ビッケはカギを差し込むタイプなのに対し、ギュットクルーム・EXはキーレス対応です。




ハンドルロックは、ビッケが手動なのに対し、ギュットは自動でかかります。




カスタマイズや色の種類は、ビッケの方が豊富です。




以上の特徴の違いをふまえ、あなたにピッタリのモデルをおすすめすると次のとおり。
- 色の種類はたくさんあった方がいい
- 自分好みにカスタムしたい!
- チャイルドシートにこだわりたい
- カギの施錠は面倒だからキーレスがいい!
- ハンドルロックは自動がいい
機能性を比較すると、パナソニック「ギュット クルームR」に軍配が上がります。
チャイルドシートがCombi製だったり、キーレスや自動ハンドルロック機能が付いているからです。
デザイン重視のママは、色の種類が豊富で、自由にカスタムできるブリヂストン「ポーラー」がおすすめ。
ブリヂストン・パナソニック 前乗せモデル
モブ・グリ・ポーラーの違いは?


ビッケシリーズは、モブ・グリ・ポーラーの3種類あります。
大きな違いは、次の5つ。


コンパクトにまとめて
紹介していきますね
前乗せ or 後ろ乗せ
1つ目の違いは、チャイルドシートの位置です。
- モブ・グリ:後ろ乗せ
- ポーラー:前乗せ
モブとグリは、チャイルドシートがママの後ろにくるのに対し、ポーラーはハンドルの前にきます。




ちなみに、グリ・モブとポーラーでは、チャイルドシートの対応年齢が次のように違ってきます。




モブとグリは
前乗せ期間が短い点にご注意を
カゴの有無
2つ目の違いは、カゴのあるなしの違いです。
- モブ・グリ:カゴあり
- ポーラー:カゴなし
後ろ乗せタイプのモブとグリには前カゴが純正で付いているのに対し、ポーラーはカゴがありません。




ポーラーにカゴが付けたいママは、リアキャリアに後付けでカスタマイズする必要があります。
走りながら自動充電できるかどうか
3つ目の違いは、走りながら自動充電できる機能が付いているかどうかです。
- モブ・グリ:自動充電あり
- ポーラー:自動充電なし
モブとグリは、ブリヂストン独自の機能(走りながら自動充電)を搭載しています。
一方、ポーラーには、自動充電の機能が付いていません。




ポーラーも走りながら自動充電できる両輪駆動を搭載したいところですが、前にチャイルドシートが付いているため、構造上、未対応となっています。


ここは大きな違いです
タイヤの大きさ
4つ目の違いは、タイヤの大きさです。
- モブ・グリ:前 24インチ、後ろ 20インチ
- ポーラー:前 20インチ、後ろ 20インチ
モブとグリは、前タイヤに前輪駆動のモーターが付いています。
なので、モブとグリのタイヤの大きさは24インチと、ポーラーと比べて4インチ大きくなっています。


タイヤが小さいポーラーの方が
乗りやすくなります
チェーンの種類
最後5つ目の違いは、チェーンの種類です。
- モブ・グリ:カーボンベルト
- ポーラー:金属チェーン
モブとグリはメンテンス不要なカーボンベルトを搭載しているのに対し、ポーラーは金属チェーンになります。




ポーラーもメンテナンス不要なカーボンベルトを搭載したいところですが、構造上の問題で金属チェーンにせざるを得ないだと思います。


カーボンベルトは
メンテナンス
不要なので
めちゃくちゃ楽です
ブリヂストン 子ども乗せ電動自転車
ブリヂストンの子供乗せ電動自転車に5年以上乗って良かったところ


わが家は、ビッケモブに乗って5年以上になります。
ビッケモブに乗っていて、「ここ、いいね!」と感じたことをレビューしていきます。


1つずつ
詳しく見ていきましょう
1回の充電で長く乗れる
ビッケモブには、走りながら自動できる機能が付いています。


坂道で自動充電されている様子
わが家では幼稚園の送り迎えや、買い物にいくときなどほぼ毎日ビッケに乗っていますが、充電する頻度は週に1回するかどうかです。


自宅で充電している様子
パナソニックやヤマハに乗っているママ友さんは、「週2回は充電が必要なんだよね」と話しているみたいです。
ブリヂストンには、走りながら勝手に充電してくれる機能が付いているので、1回の充電でなが~く乗れるのがいいですね。


充電する手間が少ないし
電気代の節約にもなるから助かる~
ビッケモブは充電が長持ちするので、子どもと一緒にお出かけする範囲がグッと広がります。
カスタマイズが豊富
自分好みにカスタムできるところも、ビッケの魅力です。


出典:公式サイト
わが家のビッケは、チャイルドシート・カバー・サドルの3パーツをカスタムしています。


チャイルドシートとカバーをカスタム


サドルをブラウンにカスタム
うちのママは、カスタマイズが豊富にできる点がビッケに決めた理由でした。


自転車も
ファッションの1つだからね
パナソニックやヤマハの子ども乗せ電動自転車は、カスタムがほとんどできません。
「オシャレな自転車に乗りたい!」ママには、ビッケをおすすめします。


あなたにピッタリの
デザインが見つかります
電動アシストがパワフル
ビッケモブとグリに使われている電動アシストモーターは、めちゃくちゃパワフルです。
子どもを前と後ろ二人乗せた状態でも、坂道を楽勝に登ることができます。


子どもと会話を楽しみながら坂が登れます
ぼくはパナソニックとヤマハに何度も試乗していて、ブリヂストンの電動アシストが1番パワフルに感じました。
パワフルと聞くと、「いきなりスピードが出そうで、ちょっと心配…」と思うかもですが、
「ここでスピードが出て欲しい」と思ったときに、力んでペダルをこがなくてもしっかり走れる感じなのでご安心下さい。


自転車の運転が苦手な
私でも乗れているので安心してね
ブリヂストン 子ども乗せ電動自転車
ブリヂストンの子供乗せ電動自転車に5年以上乗って気になったところ


「ビッケ最高!」と言いたいところですが、気になる点も正直あります。
ビッケの購入を考えているママに向けて、デメリットも包み隠さずお伝えしていきますね。


1つずつ
詳しく見ていきましょう
ハンドルロックが手動
1つ目の気になるところは、ハンドルロックが手動なところです。
ハンドルロックとは、子どもをチャイルドシートに乗せるときや、荷物をかごに入れる時にハンドルが動かないようにする機能のこと。


右ハンドルに付いているハンドルロック
パナソニックはスタピタといって、自転車を止める(スタンド立てた場合)と、自動でハンドルロックがかかります。


自動でハンドルがロックされるギュット
手動の操作に慣れてしまえば気にならない点ですが、乗り始めたばかりの頃は意識する必要があります。
車体が結構重たい
2つ目の気になったところは、車体が重たいところです。
ビッケモブとグリは、前のタイヤに前輪駆動のモーターが付いているため、その分重たくなります。
パナソニックとヤマハの後ろ乗せ子ども乗せ電動自転車と重さを比較すると、下記のとおり。
ブリヂストン ビッケモブ | パナソニック ギュット・クルームR・DX | ヤマハ PAS Babby un SP |
33.4kg | 31.9kg | 33.1kg |
車体が重たいと、駐輪場に止めるときや、自転車を取り出すときに苦労します。


このタイプの駐輪場はけっこう大変です…
自動で充電できる機能が付いているため、車体が重たくなってしまう点は仕方がないかもですが、
移動させるのがちょっと大変な点は、覚えておいてくださいね。
ブリヂストン 子ども乗せ電動自転車
ブリヂストンの子供乗せ電動自転車の口コミ・評判
ここでは、ブリヂストンの子ども乗せ電動自転車の良い口コミ・悪い口コミを紹介していきます。
それぞれの口コミをカンタンにまとめると、下記のとおり。
良い口コミ・評判
おねだりしてビッケを買ってもらいました?どうしてもポーラみたいな前乗せが良くて、、、頑張って安いの探した!
— とまとR?2y?? 1y?? (@tmtmtntnr) August 5, 2020
色も最高だし可愛いし満足????#bikke #ポーラー#ビッケ pic.twitter.com/qMUL9PaHJ9
電動アシスト自転車買った?
— ?ぴよまま?4y&1y???? (@piyomelo_mama) September 2, 2021
ブリヂストンのビッケ????
いろんな会社の見たけどかわいいピンクはここだけだし、機能や乗り心地もよくてよかった!o(。>?<。)o???
ぴよちゃん乗るの楽しんでる?? pic.twitter.com/sNjvjbDc5B
せっかくお休みなのに息子に起こされてしまったので最近手に入れた電動アシスト自転車をご覧ください??タイヤ茶色にカスタムして正解??ビッケ乗ってる人いっぱいいるけどカスタムしてる人意外と少ないからかぶらないし自分の自転車すぐわかって?? pic.twitter.com/vs7aHvDGvI
— mayomayo (@mayoigo3) September 18, 2020
悪い口コミ・評判
電動自転車買いました??
— ちー????@2y??+21w?? (@mametaro_1826) November 8, 2021
充電の持ち、ベルトのつけやすさ、ハンドルロックなど、旦那と話し合ってギュットアニーズにしました????
ビッケとパスウィズもいいなと思ったけど、お隣さんとそのまたお隣さんが使っていたので断念した?? pic.twitter.com/L5ONwqz2Wg
6/1からの自転車値上げがスゴイ??ブリヂストンのビッケjなんて定価から8000円の値上げが予告されてる??とりあえず現定価より4000円安い在庫残り1台取り置きしてもらった!買う以外の選択肢はない??
— みー (@minmin0825) May 20, 2022
ブリヂストンの子供乗せ電動自転車をおすすめする人・しない人
ブリヂストンの子ども乗せ電動自転車をおすすめする人・しない人は、下記のとおり。
- かわいい電動自転車にしたいママ
- こまめに充電するのが面倒なママ
- メンテナンスをできる限り少なくしたいママ
- デザインより、安全性重視なママ
- 軽い電動自転車を探しているママ
ブリヂストンの子ども乗せ電動自転車は、自分好みのかわいいデザインを探しているママにおすすめです。
理由は、ビッケシリーズはチャイルドシートやサドルなど、カスタムできるパーツが豊富だから。


カスタムしたわが家のビッケ
また、1回の充電でなが~く乗れる電動自転車を探しているママにもおすすめです。
パナソニックやヤマハが1週間に1~2回充電が必要なのに対し、ブリヂストンの電動自転車は週1回の充電で十分です。


バッテリーを気にしないで公園にお出かけ~
チャイルドシートは、パナソニックやヤマハの方が性能が上なので、安全性重視なママにはギュットやパスバビーシリーズをおすすめします。
ブリヂストン 子ども乗せ電動自転車
ブリヂストンの子供乗せ電動自転車をお得に買う方法


ブリヂストンの子ども乗せ電動自転車は、楽天・Yahooショッピング・ヨドバシなどで購入できます。
結論を先にお伝えすると、楽天での購入が1番お得に買えます。


具体的にどれくらい?
値段を比較したものが、下記になります。(価格は全て税込み)
モデル | 画像 | 楽天 | Yahoo ショッピング | ヨドバシ |
---|---|---|---|---|
ビッケ モブ | ![]() ![]() | 139,458円 | 140,900円 | 142,800円 |
ビッケ グリ | ![]() ![]() | 142,230円 | 144,408円 | 扱いなし |
ビッケ ポーラー | ![]() ![]() | 134,178円 | 138,369円 | 扱いなし |
値段を比較すると分かるように、楽天からの購入が最安値。
楽天カードを持っている人は、ここからさらにポイントがGETできます。


ポイントが
ザクザクたまるよ~
ブリヂストンの電動自転車を買うなら、最安値で買えて、ポイントがたまる楽天で買いましょう。
ブリヂストン 子ども乗せ電動自転車
もし今、楽天カードを持っていないママは、これを機に作るのはいかがですか?
いまなら年会費・登録料が無料で、5,000円ポイントがもらえます。
\ネットで申し込むだけ/
今なら5,000ポイントもらえる!
ビッケのおすすめレインカバー
レインカバーは、雨よけの他に、防寒対策としても効果的です。
ビッケにピッタリ合うおすすめのレインカバーは、リトルキディーズです。


リトルキディーズのレインカバー
おすすめする理由は、次のとおり。
- 子どもたちの景色が最高な作り
- フニャとならない、頑丈な作り
- かわいいたまご型フォルム
ビッケにぴったり合うレインカバーを探しているなら、リトルキディーズが絶対おすすめ。
リトルキディーズについて詳しく知りたいママは、こちらの記事をどうぞ。
まとめ
当記事では、ブリヂストンの子ども乗せ電動自転車の特徴や、各モデルの違いについてお伝えしてきました。
幼稚園の送迎ママたちを見ていると、ブリヂストンの子ども乗せ電動自転車で一番人気モデルは
ビッケモブ
になります。
走りながら自動充電できる機能や、豊富にカスタマイズできるのは、ビッケシリーズだけです。
1回の充電でなが~く走れて、自分好みにカスマイズしたいなら、ブリヂストンの子ども乗せ電動自転車がおすすめ。
ブリヂストン 子ども乗せ電動自転車
コメント