当ブログ【ゆんとも】では、通学におすすめの電動自転車8選を紹介!
男子・女子の人気モデルから、パナソニック・ブリヂストンのイチオシモデルまで幅広く紹介しています。
電車やバスを使わず、自分の好きな時間・道を選んで通学できる自転車。
自宅から学校までの距離が遠く、坂道があると、元気な子どもとはいえ自転車で通学するのは大変です。
そこでおすすめなのが、電気の力でスイスイ走れる「電動アシスト自転車」。

当ブログ【ゆんとも】では、これまで60台以上の電動自転車に乗ってきた筆者が通学におすすめの電動自転車を紹介!
「おすすめが早く知りたい!」読者の方のために、この記事で紹介する電動自転車8選の比較表を載せておきます。
通学におすすめの電動自転車8選
メーカー モデル | 画像 | おすすめ タイプ | おすすめ度 | 価格 (税込) | 適応身長 | バッテリー | 最大 走行距離 | ギア | アクセサリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペルテック TDA-712 | ![]() | 男子 | 4.5/5.0 | 79,800円 | 155cm以上 | 8.0Ah | 約42km | 7段 | カギ・ライト |
ブリヂストン TB1e | ![]() | 男子 | 5.0/5.0 | 174,000円 | 151cm以上 | 14.3Ah | 約200km | 7段 | カギ・ライト 泥除け |
ヤマハ パスシティC | ![]() | 女子 | 4.0/5.0 | 132,000円 | 140cm以上 | 12.3Ah | 約83km | 3段 | カギ・ライト 泥除け |
パナソニック ティモA | ![]() | 女子 | 5.0/5.0 | 135,000円 | 141cm以上 | 16.0Ah | 約107km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
パナソニック ティモS | ![]() | パナソニック | 5.0/5.0 | 135,000円 | 150cm以上 | 16.0Ah | 約100km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
パナソニック グリッター | ![]() | パナソニック | 4.5/5.0 | 130,000円 | 139cm以上 | 12.0Ah | 約75km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
ブリヂストン ステップクルーズe | ![]() | ブリヂストン | 5.0/5.0 | 174,000円 | 144cm以上 | 14.3Ah | 約200km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
ブリヂストン アルベルトe | ![]() | ブリヂストン | 4.5/5.0 | 185,000円 | 142cm以上 | 14.3Ah | 約200km | 5段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
モデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。
通学用電動自転車の注意点が知りたい読者の方は、このまま読み進めてください。
通学用の電動自転車を買う前に知っておきたいポイント

通学用の電動自転車を探す前に、知っておきたい3つのポイントがこちら。

サラッと読み進めて下さい
電動自転車で通学してもいいかどうか?
まず確認することは、学校が電動自転車の使用を許可しているかどうか? です。

電動自転車を使った通学は、条例や法令で禁止されている訳ではありません。
ですが、学校によって規則で禁止されているケースがあります。

担任の先生に、次の2点を確認しましょう。
- 電動自転車の通勤がOKかどうか?
- OKの場合、事前に申請する書類があるかどうか?
3年間にかかる維持費
中学または高校に入学したタイミングで電動自転車を購入した場合、卒業までにかかる維持費は次のとおり。
項目 | 1回の費用 | タイミング | 3年間 かかる費用 |
---|---|---|---|
バッテリー充電 | 10円~20円 | 週2回~3回 | 2,000円~3,000円 |
タイヤ修理 | 約4,000円 前後交換 | 1年に1回 | 12,000円 |
ブレーキ交換 | 1,200円 前後交換 | 半年に1回 | 7,200円 |
入学から卒業までの3年間にかかる維持費は、約10,000円~22,000円です。


なお、上記にバッテリー交換の費用は、含まれていません。
バッテリー交換は使用頻度にもよりますが5年~10年のサイクルで、費用は3万円~4万円となります。
ケガや事故に対する保険について
自転車に乗るなら、自転車保険にかならず加入しましょう。
自転車は安全運転を心がけていても、ケガや事故に遭うケースがあります。
もし、歩行者にぶつかってしまった場合、高額な賠償金を請求される場合も…。



自転車事故は、あなたのお子さんの身近で起きる可能性があります。
通学で自転車を使うなら、自転車向けの保険に加入しましょう。
自転車保険は車の保険と違い、月々250円前後で入れます。
おすすめは、楽天の自転車保険。
- 月々250円から
- 楽天ポイントが貯まる、使える
- 自転車保険ランキングNo1
事故にあってからでは遅いので、後悔する前に自転車保険に加入しましょう。
なお、楽天保険は、楽天カードを持っているとポイントがたまります。
もし今、楽天カードを持っていないなら、この機会に作るのはいかがでしょうか?
今なら、登録料・年会費が無料で、5,000ポイントがもらえます。
通学におすすめの電動自転車8選


ここでは、通学用のおすすめ電動自転車8選を紹介していきます。
男子におすすめの電動自転車2選
メーカー モデル | 画像 | おすすめ度 | 価格 (税込) | 適応身長 | バッテリー | 最大 走行距離 | ギア | アクセサリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペルテック TDA-712 | ![]() ![]() | 4.5/5.0 | 79,800円 | 155cm以上 | 8.0Ah | 約42km | 7段 | カギ・ライト |
ブリヂストン TB1e | ![]() ![]() | 5.0/5.0 | 174,000円 | 151cm以上 | 14.3Ah | 約200km | 7段 | カギ・ライト 泥除け |



くわしく見ていきましょう
ペルテック「TDA-712L」
男子向けの1つ目のおすすめ電動自転車は、ペルテック「TDA-712L」。


ペルテック「TDA-712L」の特徴は、次のとおり。
- タイヤが太くて安定感バツグン
- アシストがマイルドで乗りやすい
- カギ・スタンドが標準装備
- 安心の1年保証付き
- スポーティーな走りはできない
- ギアが低め
タイヤが太く、安定感バツグンのペルテック「TDA-712L」。
フラつきにくく、電動アシストのパワーがマイルドのため、電動自転車に乗るのがはじめてでも安心して乗れます。


カギ・ライトが標準装備されていて、値段が8万円きるコスパの高さも魅力です。
Amazonのスポーツタイプ電動自転車で、人気ランキングNo1を獲得している理由も納得できます。


10万円をきる値段で通学用の電動自転車を探しているなら、ペルテック「TDA-712L」がおすすめです。


ブリヂストン「TB1e」
男子向けの2つ目のおすすめ電動自転車は、ブリヂストン「TB1e」。


ブリヂストン「TB1e」の特徴は、次のとおり。
- スポーティーな走りができる
- 走りながら自動で充電できる
- 使いやすい機能が充実
- 夜でも安全運転できる
- パンクに強いタイヤ
- 駐輪場から出すとき
ちょっと大変 - グッリプは好みが分かれる
TB1eの魅力はエコモードの場合、1回の充電で約200km走れるところ。


1回の充電で長く走れる理由は、TB1eにはブリヂストン独自の技術、走りながら自動充電機能が搭載されているためです。
バッテリーの持ちがいいため、こまめに充電するストレスから開放されます。
また、走っているときにバッテリー残量を気にする必要がありません。


TB1eはスピードが出やすいタイヤのため、爽快な走りがしたい男子にぴったりの電動自転車です。
家から学校までの距離がある程度あって、電動アシストを使うシーンが多いなら、1回の充電で驚くほどなが~く乗れるブリヂストンのTB1eがおすすめです。
女子におすすめの電動自転車2選
メーカー モデル | 画像 | おすすめ度 | 価格 (税込) | 適応身長 | バッテリー | 最大 走行距離 | ギア | アクセサリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤマハ パスシティC | ![]() ![]() | 4.0/5.0 | 132,000円 | 140cm以上 | 12.3Ah | 約83km | 3段 | カギ・ライト 泥除け |
パナソニック ティモA | ![]() ![]() | 5.0/5.0 | 135,000円 | 141cm以上 | 16.0Ah | 約107km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト



くわしく見ていきましょう
ヤマハ「パスシティC」
女子向けの1つ目のおすすめ電動自転車は、ヤマハ「パスシティC」。


ヤマハ「パスシティC」の特徴は、次のとおり。
- またぎやすいU字フレーム
- 力強いアシスト
- サドルがやわらかい
- コンパクトで乗りやすい
- カゴが付いていない
- グリップは好みが分かれる
ヤマハ「パスシティC」の魅力は、タイヤが20インチと小さく、スカートでもまたぎやすい低フレームなところ。


サドルはふかふかな素材で、かわいいブラウンが使われています。


タイヤが20インチと小さいため、「坂道がしっかり登れるの?」と不安に思うかもですが、
バイクメーカーのヤマハが開発した電動自転車だけあって、坂道や向かい風が吹いていてもスイスイ走れます。
カゴが標準装備でないところが残念ですが、後付けでカスタムできます。


小回りがきいて、スカートをはいていても乗りやすい電動自転車を探しているなら、ヤマハ「パスシティC」がおすすめです。
パナソニック「ティモA」
女子向けの2つ目のおすすめ電動自転車は、パナソニック「ティモA」です。


パナソニック「ティモA」の特徴は、次のとおり。
- スクールバックがすっぽり入る大きなカゴ
- ハンドルロック機能付き
- 安定感のあるタイヤ
- フレームがまたぎにくい
大きなスクールバックがすっぽり入る大きなカゴが特徴のパナソニック「ティモA」。
重たい荷物を載せても、ハンドルがくるっと動かないよう、ハンドルロック機能が付いています。


タイヤは地面をしっかり捉えてくれるブロックタイヤのため、電動自転車が初めてでも安心して乗れるところがいいですね。


1つ目におすすめしたパスシティCと比べると、タイヤが大きくまたぎずらさはありますが、
自宅から学校までの距離がある程度あっても、疲れ知らずで走れます。
大きなスクールバックがカゴに乗せれて、安全運転できる女の子用の電動自転車を探しているなら、パナソニック「ティモA」がおすすめです。
パナソニックのおすすめ電動自転車2選
メーカー モデル | 画像 | おすすめ度 | 価格 (税込) | 適応身長 | バッテリー | 最大 走行距離 | ギア | アクセサリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パナソニック ティモS | ![]() ![]() | 5.0/5.0 | 135,000円 | 150cm以上 | 16.0Ah | 約100km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
パナソニック グリッター | ![]() ![]() | 4.5/5.0 | 130,000円 | 139cm以上 | 12.0Ah | 約75km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト



くわしく見ていきましょう
ティモS
パナソニックの1つ目のおすすめは、ティモSです。


パナソニック「ティモS」の特徴は、次のとおり。
- 荷物が余裕で入る前カゴ
- ハンドルロックが付いているから、ふらつかない
- 安定感が抜群にいい
- 16.0Ahの大容量バッテリー
- アシスト力がマイルド
パナソニック「ティモS」の特徴を一言で表すと、電動自転車の優等生。
理由は、快適な通学ができる機能がすべて揃っているから。
- カバンがすっぽり入る前カゴ
- 大容量のバッテリー
- カギ・ライト・泥除けカバーが標準装備
電動アシストのパワーはマイルドとはいえ、坂道を快適に登れます。


どのモデルにしようか? 迷ったら、バランスの取れた優等生、パナソニック「ティモS」を選んでおけば間違いなしです。
グリッター
パナソニックの2つ目のおすすめは、グリッターです。


パナソニック「グリッター」の特徴は、次のとおり。
- アシスト力がやさしくい
- 荷物がたくさん入る大容量バスケット
- ハンドルが固定できる
- 座り心地が最高なサドル
- またぐフレームがすこし高い
- スポーティーな走りができない
グリッターはタイヤが20インチと小さく、小回りがきく電動自転車。


深さのある前カゴが付いているため、部活用の大きなカバンがすっぽり入ります。


ハンドルロックが付いているため、重たい荷物を載せてもハンドルが動かないのがいいですね。


グリッターはタイヤが20インチのため、2km~3kmの通学向けの電動自転車です。
小回りがきいて運転しやすく、収納力バツグンのパナソニック電動自転車を探しているなら、グリッターがおすすめです。
ブリヂストンのおすすめ電動自転車2選
メーカー モデル | 画像 | おすすめ度 | 価格 (税込) | 適応身長 | バッテリー | 最大 走行距離 | ギア | アクセサリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブリヂストン ステップクルーズe | ![]() ![]() | 5.0/5.0 | 174,000円 | 144cm以上 | 14.3Ah | 約200km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
ブリヂストン アルベルトe | ![]() ![]() | 4.5/5.0 | 185,000円 | 142cm以上 | 14.3Ah | 約200km | 5段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト



くわしく見ていきましょう
ステップクルーズe
ブリヂストンの1つ目のおすすめは、ステップクルーズeです。


ステップクルーズeの特徴は、次のとおり。
- 坂道がスイスイ登れる
- 走りながら自動充電できる
- 普段使いに便利な機能が満載
- 後輪のアシストサポートが好きな人には向かない
フレームに書かれた「STEPCRUZ」がロゴが魅力のステップクルーズe。
ブリヂストン独自の技術「走りながら自動充電」機能が付いているため、エコモードで走った場合、約200kmの走行が可能です。


赤や黄色といった他社にはないカラーが使われていて、個性的なところも人気の理由です。
カゴや泥除けカバーが標準で付いているため、不便を感じることなく快適な通学ができます。
デザイン・機能性、両方を兼ね備えたブリヂストンの電動自転車を探しているなら、ステップクルーズeがおすすめです。
アルベルトe
ブリヂストンの2つ目のおすすめは、アルベルトeです。


アルベルトeの特徴は、次のとおり。
- 走りながら自動充電できる
- さびないベルトドライブ
- おしりが痛くならないサドル
- 荷物が入るカゴ付き
- 値段が高い
学生が快適に通学できるように開発されたブリヂストン「アルベルトe」。
走りながら自動充電できる機能が付いてるため、1回の充電で最大200km走れます。


通常、自転車のチェーンは金属が使われていることが多いですが、
アルベルトeはさびないベルトドライブを使用しているため、制服が汚れる心配がありません。
値段が高いだけあって、機能性は非の打ち所がありません。
ブリヂストンで最高スペックの電動自転車を探しているなら、アルベルトeがおすすめです。
通学用の電動自転車の選び方


通学用の電動自転車を選ぶポイントは、次の4つです。



見ていきましょう
通学距離に合わせたバッテリー選び
1つ目の選ぶポイントは、通学距離に合わせたバッテリー選びです。


楽に走るサポートをしてくれるバッテリー
バッテリー選びを間違えてしまうと、通学途中にバッテリーが切れてしまい、大変な思いをするからです。


通常の自転車と比べると重たいから、バッテリー切れの自転車を運転するのはすごく大変です…
大手3社人気モデルのバッテリー容量とアシスト走行可能距離の比較は、次のとおり。
メーカー | ブリヂストン | パナソニック | ヤマハ |
---|---|---|---|
モデル | ステップクルーズe | ティモA | PAS RIN |
バッテリー容量 | 14.3Ah | 16.0Ah | 15.4Ah |
パワーモード | 62km | 59km | 59km |
標準モード | 105km | 70km | 66km |
エコモード | 200km | 107km | 94km |
ブリヂストンはバッテリー容量が一番小さいですが、走りながら自動充電できる機能が付いているため、アシスト走行可能距離が1番長いです。
長距離通学や、充電する手間をできる限り少なくしたいなら、次を目安に選びましょう。
- バッテリー容量が大きいモデル
- ブリヂストンの自動充電機能が付いているモデル
身長にピッタリ合うタイヤ選び
2つ目の選ぶポイントは、タイヤ選びです。


身長にピッタリ合うタイヤを選ばないと、こぎずらかったり、スピードが出せません。
自転車のタイヤサイズ別、適応身長の目安は、次のとおり。
タイヤサイズ | 適応身長 |
---|---|
20インチ以下 | 130cm~ |
24インチ | 140cm~ |
26インチ | 140cm~170cm |
27インチ | 150cm~180cm |
タイヤが小さい電動自転車は、電動ミニベロと呼ばることもあります。
楽に通学できるように、身長にピッタリのタイヤを選びましょう。
フレーム選び
3つ目の選ぶポイントは、フレーム選びです。


またぐところのフレーム
男の子は制服がズボンで動きやすい格好ですが、女の子はスカートを履いているため、またぐフレームは低い方が乗りやすいです。


わたしも高校生の時、低いフレームの自転車に乗っていました
イメージしずらいかもなので、写真で説明しますね。
男の子向けの自転車は、またぐフレームが直線のシャープな作りになっています。


またぐフレームが高い、男の子向けフレーム
一方、女の子向けの電動自転車は、またぐフレームがU字に作られています。


フレームが低いから乗りやすい!(女の子向け)
朝バタバタしながら学校に向かう毎日なので、乗りやすいフレームを選びましょう。
実用的な機能選び
4つ目の選ぶポイントは、カゴや泥除けカバーなどの実用的なアイテムが標準装備されているかどうか? です。
教科書や部活の荷物を載せるためのカゴは、大きい方が快適に通学できます。


カゴ付きは必須条件!!
また、雨が降った翌日でも泥ハネを気にせず走れる泥除けカバーも必須アクセサリーです。


前タイヤの泥除けカバー
自転車のアクセサリーは、ほとんどが後付けでカスタムできます。
ただ、最初から付いている電動自転車を選ぶことで、後で買い足す必要がなく、プラスの出費がおさえられます。
よくある質問


ここでは、通学用の電動自転車を探しているママパパが思う疑問点についてまとめました。


それぞれ見ていきましょう
安い電動自転車のおすすめが知りたい
ブリヂストンやパナソニックなどの大手メーカーの電動自転車は、値段が10万円以上します。
「10万円以下で買える電動自転車ってないのかな…」とママパパにおすすめしたいのが、下記の記事です。
こちらでは、5万円台で買える電動自転車を紹介しています。


値段が安いタイプを探しているママパパは、参考にして下さい
高校生に人気の電動自転車が知りたい
全国で店舗数がNo1のサイクルベースあさひのスタッフに高校生の人気の電動自転車を聞いたところ、次の3モデルと話していました。
各社、特長が違うので、あなたのお子さんにピッタリのモデルを選びましょう。
高校生に人気の電動自転車
まとめ
本記事では、通勤用のおすすめ電動自転車8選をお伝えしました。
あらためて、おすすめ8選を紹介すると、次のとおり。
メーカー モデル | 画像 | おすすめ タイプ | おすすめ度 | 価格 (税込) | 適応身長 | バッテリー | 最大 走行距離 | ギア | アクセサリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペルテック TDA-712 | ![]() ![]() | 男子 | 4.5/5.0 | 79,800円 | 155cm以上 | 8.0Ah | 約42km | 7段 | カギ・ライト |
ブリヂストン TB1e | ![]() ![]() | 男子 | 5.0/5.0 | 174,000円 | 151cm以上 | 14.3Ah | 約200km | 7段 | カギ・ライト 泥除け |
ヤマハ パスシティC | ![]() ![]() | 女子 | 4.0/5.0 | 132,000円 | 140cm以上 | 12.3Ah | 約83km | 3段 | カギ・ライト 泥除け |
パナソニック ティモA | ![]() ![]() | 女子 | 5.0/5.0 | 135,000円 | 141cm以上 | 16.0Ah | 約107km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
パナソニック ティモS | ![]() ![]() | パナソニック | 5.0/5.0 | 135,000円 | 150cm以上 | 16.0Ah | 約100km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
パナソニック グリッター | ![]() ![]() | パナソニック | 4.5/5.0 | 130,000円 | 139cm以上 | 12.0Ah | 約75km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
ブリヂストン ステップクルーズe | ![]() ![]() | ブリヂストン | 5.0/5.0 | 174,000円 | 144cm以上 | 14.3Ah | 約200km | 3段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
ブリヂストン アルベルトe | ![]() ![]() | ブリヂストン | 4.5/5.0 | 185,000円 | 142cm以上 | 14.3Ah | 約200km | 5段 | 泥除け・カゴ | カギ・ライト
上記の比較表を参考に、あなたのお子さんにピッタリのモデルを見つけてくださいね。
コメント