当ブログ【ゆんとも】では、ドンキホーテで売っている自転車の種類や、他と比べて値段は安い? 折りたたみ自転車やクロスバイクの評判について紹介!
チラシでおトクに買う方法や、引取サービスをやっているかどうか? も解説しています
店内に積み上げられた商品や、お店の担当者が作ったイラストで多くのお客さんを魅了するドンキホーテ。
「ドンキはとにかく安い!」という印象を持っている方も多いですよね。

ドンキホーテでは、食品や雑貨以外に自転車も販売しています。


ドンキで売っている自転車は食費や雑貨と同様、他のお店と比べて値段は安いのでしょうか?
当ブログ【ゆんとも】では、ドンキで売っている自転車の紹介や、他社と値段を徹底比較しました。
自転車を安く買う裏ワザや、ドンキホーテで売っている自転車の評判も紹介しているので、ぜひ参考にして下さい!
ドンキホーテで売っている自転車は全部で4種類


ドンキで販売されている自転車は、大きく分けると次の4種類になります。



シティサイクル
ドンキホーテで扱っているシティサイクル一覧表が、こちらになります。
メーカー | しんせい | しんせい | 玉越自転車 | 塩野自転車 | 玉越自転車 | 塩野自転車 | 塩野自転車 | 塩野自転車 | 玉越自転車 |
モデル | サニーサイド | ヴィンセント | ボルゾイ | フィフスアベニュー | ベティーズ | アドバンテージ276 | オーシャンカラ | エレガント | インテグレイト |
タイプ | シティサイクル | シティサイクル | シティサイクル | シティサイクル | シティサイクル | シティサイクル | シティサイクル | シティサイクル | シティサイクル |
タイヤサイズ | 26インチ | 27インチ | 26インチ | 26インチ | 26インチ | 27インチ | 27インチ | 26インチ | 26インチ |
適応身長 | 145cm~ | 155cm~ | 145cm~ | 145cm~ | 150cm~ | 155cm~ | 155cm~ | 125cm~ | 150cm~ |
ギア | シングル | 外装6段 | 外装6段 | 内装3段 | 外装6段 | 外装6段 | 外装6段 | シングル | 内装3段 |
アクセサリー | ライト カギ | ライト カギ | ライト カギ | ライト カギ | ライト カギ | ライト カギ | ライト カギ | ライト カギ | ライト カギ |
BAA | 未対応 | 未対応 | 未対応 | 未対応 | 未対応 | 未対応 | 未対応 | 未対応 | 対応 |
色 | 5色 | 4色 | ー | ー | ー | 4色 | 3色 | 2色 | 3色 |
店頭価格 (税込) | 16,280円 | 19,580円 | 20,878円 | 23,980円 | 24,178円 | 25,278円 | 26,378円 | 27,280円 | 32,780円 |
上記は、ぼくの自宅近くのドンキホーテで販売されている自転車になります。



フレームにキズがあるという理由からアウトレット価格で販売していたモデルもあったため、上記の価格は1つの目安として捉えてください。
ちなみに、比較表のBAAは、下記のことをいいます。
ぼくの自宅近くのドンキホーテで扱っているシティサイクルのメーカーは、次の3メーカーでした。



「メーカーの説明はいいよ!」という方は、こちらをタップしてクロスバイクの特徴にジャンプして下さい。
しんせい(switch bicycle)
しんせい(switch bicycle)は、新潟に本社を構える自転車製造・販売メーカーです。


ドンキ最安値 税込16,280円の「サニーサイド」
シティーサイクルをはじめ、子ども用自転車・クロスバイク・折りたたみ自転車などを扱っています。
しんせいはドンキホーテで最安値の自転車、サニーサイド(税込み16,280円)を製造しているメーカーになります。



玉越自転車
玉越自転車は、茨城県に工場を構える昭和25年創業の老舗自転車メーカーです。


ドンキ担当者おすすめの玉越自転車「インテグレイト」
子ども用の自転車や、シティーサイクルをメインに製造・販売しています。
ドンキホーテはで、1万円後半~3万円前後のラインナップを取り揃えているのが玉越自転車になります。
塩野自転車
塩野自転車は、大阪に本社を構え、茨城に工場を持つ自転車メーカーです。


ドンキのイチオシ「オーシャンカラ」
塩野自転車は、関東と関西で取り扱っている自転車を変えているところが特徴です。
ドンキホーテで、2万円前半のラインナップを取り揃えているのが玉越自転車になります。
クロスバイク
ドンキホーテで扱っているクロスバイク一覧表が、こちらになります。
メーカー | ジック | 塩野自転車 | 塩野自転車 | 塩野自転車 |
モデル | ハマー | ゼスト706 | アレスト | コンティネント |
タイプ | クロスバイク | クロスバイク | クロスバイク | クロスバイク |
タイヤサイズ | 700c | 700c | 700c | 27.5インチ |
適応身長 | 155cm~ | 150cm~ | 150cm~ | 155cm~ |
ギア | 外装7段 | 外装6段 | 外装6段 | 外装18段 |
アクセサリー | なし | なし | なし | なし |
色 | 1色 | 2色 | 2色 | 1色 |
店頭価格 (税込) | 30,580円 | 28,380円 | 23,980円 | 26,378円 |
上記は自宅近くのドンキホーテの店頭価格で、在庫限りの特別価格になっていた自転車もありました。


ハマーのクロスバイク
ハマーを販売しているジックは、
といった自動車メーカーとライセンス契約をして自転車を販売しているメーカーになります。



折りたたみ自転車
ドンキホーテで扱っている折りたたみ自転車は、こちらになります。
メーカー | ハチスカ |
モデル | レトロ |
タイプ | 折りたたみ |
タイヤサイズ | 20インチ |
適応身長 | 140cm~ |
ギア | 外装6段 |
アクセサリー | カギ ライト |
色 | 4色 |
店頭価格 (税込) | 17,380円 |
ハチスカは、愛知県に本社を構える自転車メーカーになります。


ハチスカ「レトロ」
確認したドンキの店舗では、折りたたみ自転車の取り扱いはレトロ1品のみでした。
電動自転車
ドンキホーテで扱っている電動自転車は、こちらになります。
メーカー | 情熱価格 | ヤマハ | ヤマハ | パナソニック |
モデル | EVA PLUS | パスバビー | パスウィズ | ギュット・クルームR |
タイプ | 電動自転車 | 電動自転車 | 電動自転車 | 電動自転車 |
タイヤサイズ | 26インチ | 20インチ | 26インチ | 20インチ |
適応身長 | 145cm~ | 144cm~ | 141cm~ | 142cm~ |
ギア | 外装6段 | 内装3段 | 内装3段 | 内装3段 |
アクセサリー | カギ ライト | カギ ライト | カギ ライト | カギ ライト |
色 | 3色 | 5色 | 6色 | 6色 |
店頭価格 (税込) | 65,780円 | 165,000円 | 128,700円 | 164,000円 |
ドンキホーテのPB(情熱価格)から、本体価格59,800円の電動自転車が2020年11月に発売されました。


情熱価格「EVA PLUS」
ドンキホーテでは、ブリヂストンは取り扱っていないようです。
他社と比較して、ドンキの自転車は安いの?


地域最安値をうたっているドンキホーテ。
実際に食料品や雑貨を買い物をしていると、「ドンキ=安い」と実感できますが、自転車もそうでしょうか?
ネットで販売されている自転車と、安さの比較をしてみました。



シティサイクルの比較
ドンキホーテで売っているシティーサイクルで最も安いのは、しんせい「サニーサイド」。


価格は税込みで16,280円になります。



楽天で1番安いシティーサイクルと、ドンキの最安値の自転車を比較したものが、下記になります。
メーカー | しんせい | あさひ |
モデル名 | サニーサイド | Cream City |
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
タイヤサイズ | 26インチ | 26インチ |
適応身長 | 145cm~ | 150cm~ |
ギア | シングル | 外装6段変速 |
アクセサリー | ライト カギ | ライト カギ |
色 | 5色 | 1色 |
価格 | 16,280円 | 14,980円 |
上記の比較表を見て分かるように、ドンキホーテより、サイクルベースあさひのオリジナルブランド「Cream City」の方が1,300円安いです。





「Cream City」は店頭での販売は行っておらず、ネット限定販売の自転車になります。
「Cream City」の魅力を挙げると、下記のとおり。
- おしゃれなデザイン
- カギ・ライト・カゴといったアクセサリーがすべて標準装備
- ギアが6段変速のため、色んな走りが楽しめる
- 全国で店舗数がNo1のあさひ自転車のため、修理が必要なときに気軽に相談できる
デザインの良さや、スペックの良さもありますが、1番の魅力はメンテナンスが必要なときにすぐ修理できる点です。



わが家は、5歳の娘に子ども用のCreamをプレゼントしました。
3年間ほぼ毎日乗り続けていますが、どこも故障することなく元気に走っています。


「自転車は、ドンキホーテで買った方が安い!」と思う人も多いかもです。
ですが、自転車を安く買いたいなら、デザインがオシャレで値段が安く、修理が必要になったらいつでも相談できるあさひのPBをおすすめします。



クロスバイクの比較
ドンキホーテで売っているクロスバイクで最も安いのは、塩野自転車「アレスト」。


価格は税込み23,980円になります。



楽天で1番・2番に安かったクロスバイクと、ドンキの最安値の自転車を比較したものが、下記になります。
メーカー | 塩野自転車 | 21 TECHNOLOGY | あさひ |
モデル名 | アレスト | クロスバイク | Cream Cross |
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
タイヤサイズ | 700c | 700×28C | 700x32c |
適応身長 | 150cm~ | 155cm~ | 155cm~ |
ギア | 外装6段 | 外装6段 | 外装7段 |
アクセサリー | なし | なし | ライト |
色 | 2色 | 6色 | 1色 |
価格 | 23,980円 | 19,800円 | 20,980円 |
上記の比較表を見て分かるように、ドンキホーテより21 TECHNOLOGYのクロスバイクの方が4,000円安いです。



「21 TECHNOLOGY」というメーカーを聞いたことがほとんどいないと思うので、サラッと紹介しますね。
- 自社工場で生産
- 楽天のクロスバイク部門で1位獲得
- メーカー保証1年付き
- 全国送料が無料
値段の安さも魅力ですが、ネジ1本からタイヤ・チューブの消耗品まで、必要なときはすべて提供してくれるサービスが魅力的なポイント。





「それでもネットで買うのは心配…」という方は、色は1色となりますが、あさひのオリジナルブランド「Cream Cross」をおすすめします。
あさひは全国で約500店舗あるので、困ったときすぐ相談できます。
ドンキで売っているクロスバイクより、3,000円安く買えます。
折りたたみ自転車の比較
ドンキホーテで売っている折りたたみ自転車で最も安いのは、ハチスカ「レトロ」。


価格は税込み17,380円になります。
楽天とAmazonで1番安かった折りたたみ自転車と、ドンキの最安値を比較したものが、下記になります。
メーカー | ハチスカ | Green Ribbon | THREE STONE |
モデル名 | レトロ | 折りたたみ | 折りたたみ |
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
タイヤサイズ | 20インチ | 20インチ | 20インチ |
適応身長 | 140cm~ | 約145cm~ | 145cm |
ギア | 外装6段 | 外装6段 | 外装6段 |
アクセサリー | カギ ライト | カギ ライト かご | カギ ライト かご |
色 | 4色 | 3色 | 8色 |
価格 | 17,380円 | 11,780円 | 11,980円 |
上記の比較表を見て分かるように、ドンキホーテより楽天やAmazonで売っている折りたたみ自転車の方が5,000~6,000円安いです。



「Green Ribbon」というメーカーは、自転車以外に、子どもの乗り物おもちゃなどを作っているメーカーになります。
かご・ライト・カギが全てセットで、11,780円という破格な値段が魅力的なポイント。
本州・四国エリアは配送料が無料なところもいいですね。
もう1社「THREE STONE」は、Amazonでベストセラー1位を獲得しているメーカーになります。



「THREE STONE」の魅力は、豊富なカラーの品揃えと、全国送料が無料なところ。
色は全部で8色あるため、あなたにピッタリの色が必ず見つかるはず!


電動自転車の比較
ドンキホーテで売っている電動自転車で最も安いのは、情熱価格「EVA PLUS」。


価格は税込みで65,780円になります。
ネットで安い電動自転車と、ドンキの最安値を比較したものが、下記になります。
メーカー | 情熱価格 | Amazon |
モデル名 | EVA PLUS | ペルテック |
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
タイヤサイズ | 26インチ | 20インチ |
適応身長 | 145cm~ | 145cm~ |
ギア | 外装6段 | 外装6段 |
アクセサリー | カギ ライト | ライト カゴ | カギ
バッテリー容量 | 5.8Ah | 8.0Ah |
色 | 3色 | 4色 |
メーカー保証 | ー | 1年 |
価格 | 65,780円 | 69,800円 |
ドンキの「EVA PLUS mini」の方が値段は約4,000円ほど安いですが、
次の理由からペルテック「TDN-206」をおすすめします。
- メーカー保証が1年付いている
- バッテリーが8.0Ahとたっぷり容量
- Amazonでベストセラー
電動自転車は値段が高いので、値段の安さに目が行きがちですが、
たいせつなのは、購入後のメーカーサポートです。


ペルテックは購入から1年間の無料保証が付いているため、バッテリーやモーターで不具合が起きても無料で交換してもらえます。
あと、普段使いに便利なアイテム(カゴ・泥除けカバー・カギ)がすべてセットになっている点もおすすめする理由です。




Amazonの口コミ数が多く、ベストセラーに選ばれていることから、ペルテックを買った人の満足度が高いことが分かります。
話題になったドンキの電動自転車ですが、スペックを見るとAmazonで人気のペルテック「TDN-206」に軍配が上がります。
ペルテックについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
ネットで自転車を安く買う方法


自転車はドンキで買うより、ネットの方が安く買うことができます。
そして、これからご紹介する方法を利用することで、さらに安く買えます。



Amazonで買う場合の裏ワザ
Amazonで自転車を買うなら、Amazonギフト券を利用しましょう。
Amazonギフト券とは、自分のアカウントにチャージできる電子マネーのようなもの。



Amazonを普段使っているのに、Amazonギフト券のことを知らない人って意外と多いですよね。
大きな買い物をするなら、Amazonギフト券を利用していないのは逆に損しているレベルです。
- 15円からチャージ可能
- 最大の還元率は2.5%
Amazonで取り扱いがある自転車(THREE STONEなど)を購入するなら、購入前にAmazonギフト券を購入しましょう。
15円からチャージOK!
\有効期限は1年/



楽天で買う場合の裏ワザ
楽天で自転車を買うなら、次の2つのポイントをおさえましょう。
- 楽天ユーザーになって、楽天カードを作る
- 0と5の付く日(ポイント5倍デー)に買い物をする
今、楽天ユーザーではない方は、これを機に楽天カードを作って、楽天ユーザーになりましょう。
年会費無料で、今なら5,000ポイントが無料でもらえるキャンペーンを行っているからです。



0と5の付く日はポイント5倍デーのため、自転車を買うとポイントがザクザクたまります。
自転車の取り扱いは楽天がNo1のため、楽天カードを持っていない方は今すぐ登録しましょう。
\ネットで申込むだけ/
今なら5,000ポイントもらえる!
ドンキホーテで自転車を安く買うポイント


ドンキホーテで自転車を安く買うポイントは、次の2つになります。



チラシを定期的にチェックする
1つ目の方法は、チラシを定期的にチェックするです。


ドンキホーテの折込チラシ
自転車がチラシの目玉商品になっている場合、いつもより安く買うことができます。
新聞を購読していなくても、HPより各店舗のチラシ情報が入手できます。
ドンキで自転車を安く買いたいなら、チラシを定期的にチェックしましょう。
電子マネー majica(マジカ)を利用する
2つ目の方法は、ドンキのmajica(マジカ)を利用するです。


majicaカード
majicaを利用するメリットは、下記のとおり。
- 支払い時にmajica払いで決済すると、1%のポイントが貯まる
- クーポンの利用で、おトクに買い物できる
- 買い物金額に応じた「ランク特典」あり
- 入会特典として100ポイントゲット
1%ポイントバックされるのは、魅力的なポイントです。
ドンキホーテで自転車を安く買いたいなら、majica(マジカ)を利用しましょう。
ドンキホーテで自転車を買うメリット


値段だけ比較すると、ドンキホーテの自転車は最安値ではありませんでした。
ですが、ドンキホーテで自転車を買うメリットはいくつかあります。



実物を確認できる
1つ目のメリットは、自分の目で実物を確認できるところです。


ドンキホーテの自転車売場
「ネットで自転車を買うのが心配…」な方にとって、実物を確認できるのは安心できますよね。
試乗できない店舗が多いのは残念ですが、車体のサイズや色を確認することができます。
そのまま乗って帰れる
お店で購入すれば、スタッフがメンテナンスしてくれて、そのまま乗って帰ることができます。
「今すぐ、自転車が必要!」な方にとって、すぐ乗って帰れるのは魅力的なポイントです。
古い自転車を無料引き取りしてくれる
ドンキ購入者限定で、今使っている古い自転車を無料引き取りしてくれる点もうれしいサービスです。


ドンキの無料引き取りサービス
自治体の粗大ごみとして回収する場合、300円~700円かかりますが、それが無料になるのはいいですよね。
ドンキサイクルパックに加入できる
ドンキオリジナルのサポートサービスに加入できるところもメリットです。


ドンキのサイクルパック
サイクルパックの内容をカンタンにまとめると、下記の3つになります。
- 防犯登録が無料でできる
- 2年間の延長盗難補償
- 1年間の事故補償
上記のサービスは、ドンキで自転車を買った人だけが加入できる限定サービスになります。
サイクルパックの加入料は、税抜2,980円(税込3,212円)となります。
ドンキホーテで自転車を買うデメリット


続いて、ドンキホーテで買うデメリットについてもお伝えしてきます。



最安値ではない
「ドンキホーテで売っている自転車は最安値」と思いきや、楽天やAmazonで売っている自転車の方が安いです。



最安値で自転車を買いたいなら、こちらで紹介しているように、楽天やAmazonで購入した方が良いでしょう。
「ネットでの購入が心配…」な方は、自転車の店舗数が全国No1のサイクルベースあさひのオリジナルブランドをおすすめします。
メンテナンスが必要なとき、店舗ですぐ直してくれるからです。



自転車修理の対応店舗が少ない
2つ目のデメリットは、自転車の修理を行ってくれる店舗が少ないところ。


こちらで修理対応店舗が確認できますが、みなさんが思っている以上に店舗数が少ないのではないでしょうか?
タイヤやブレーキの調子が悪くて修理したくても、自宅近くのドンキ店舗が修理を行っていなければ他の自転車屋に持ち込むしかありません。



買ったお店で修理できない場合があるのは、大きなデメリットかなと思います。
種類が少ない
ドンキで扱っている自転車の種類が少ないところもデメリットになります。


これは自転車に限らずの話ですが、ドンキは販売するメーカーを絞ることで、メーカーに価格交渉をして、安さを実現させています。



他のお店と比べて値段は安いですが、今はネットで買った方が安い時代です。
メーカーを絞って安さを売りにしていますが、種類が少なくなってしまい、それが逆効果になっている点もあるでしょう。
スタッフの人数が少ない
ぼくがドンキのお店に行ったとき、自転車売場にいたスタッフは一人でした。


スタッフがまったくいなかった西友と比べるとまだましですが、
スタッフが他のお客さんの接客をしている場合、長時間待つケースがあります。
あさひ・ダイワサイクル・イオンバイクと比較して、スタッフの人数が圧倒的に少ない点もデメリットと思います。
ドンキホーテの自転車の口コミ・評判
ここでは、ドンキホーテで自転車を買った人の口コミ・評判をお伝えしてきます。
口コミ・評判をカンタンにまとめたものが、下記になります。



良い口コミ・評判
ドンキホーテで自転車を買った。
— ヨノギ@ベーシックインカムとMMTとビットコインについて考えるゾウ (@yonogishiki) April 17, 2021
ほとんどドンキホーテに行ったことがないけど、お得な値段で買い物できたと思う。
ギア6段のママチャリが2万円。
いい天気ですね??
— 網タイ先生【滝沢いおり】宅建講座YouTuber (@takizawaiori) May 4, 2021
自転車の鍵のところがかたくなってしまったので、自転車を購入したドンキホーテへメンテナンス??
丁寧で素敵な接客に癒されました????
あーなんていい気分?
ギアにもオイルしてくれたみたいで快適です??
もう、ドンキしか勝たん??
朝9時に自転車が買える近所のお店がドンキホーテしかなったけど、むしろドンキホーテありがとう
— 陽香 (@haruka_Vo_Dr) June 5, 2021
自転車売り場のおじちゃんが優しかった((((o゚▽゚?)o)))
悪い口コミ・評判
ドンキホーテで買った自転車壊れたので治しにいきます
— まじギョーザ (@GYOZAMAZI) February 28, 2021
一瞬で壊れました@donki_donki
ドンキホーテで
— 橘阿佐 (@tatibanajp) June 4, 2020
自転車を買いました。
メーカーは
サイモト自転車(株)です。
使用2回目で
ディンプルキーが壊れました。
使用2週間で
タイヤがパンクしました。
“パンクしにくいタイヤ”という
名前のタイヤです??
ドンキホーテに電話をしても
全く繋がりません????
回り道をして
— おろか (@partyman222) May 1, 2020
ドンキホーテの自転車屋へ
空気入れを貸してほしいと言うと
黙ったまま指をさされる
その空気入れを使いお礼を言って店をあとにする
店員は最後まで無言だった
やっぱり寂しい
こんな世界は寂しいな
ドンキホーテの自転車でよくある質問


ここでは、ドンキホーテの自転車に関するよくある質問について、お答えしています。



ドンキのサイクルパックについて詳しく知りたい
ドンキが独自に提供しているサイクルパックの内容は、下記のとおり。
- 防犯登録が無料でできる
- 2年間の延長盗難補償
- 1年間の事故補償
このサイクルパックは、新車の購入時しか加入できないサービスになります。
購入後に、「あっ、やっぱり加入したい!」と思っても加入できないので、必要と思ったら購入時に加入しましょう。
ドンキホーテの自転車って壊れやすい?
口コミ・評判を見ていると、「購入してすぐ壊れた…」の書き込みを見かけることがあります。
正しい乗り方をしていて、すぐ壊れた場合、自転車に欠陥があったと思われます。
その場合は、すぐに購入したドンキ店舗に連絡しましょう。
購入時に付いているメーカー保証の期間内であれば、取り替えが可能です。



ちなみに、ドンキホーテで自転車修理を行っているのは、一部店舗になります。
修理できる店舗は、こちらで確認できます。
自転車を購入する前に自宅近くの店舗が対応しているかどうか? 確認しておきましょう。
引き取りってしてくれるの?
ドンキで自転車を購入した人に限り、無料で今乗っている自転車を引き取ってくれます。


無料引き取りサービス
「自転車だけ、引き取って欲しい」方は、一度お店に相談してみましょう。
とはいえ、各自治体では300円~700円を支払えば、古い自転車を引き取ってくれます。
お店に足を運んで断られるケースを考えると、時間のムダになるため、自転車だけ引き取ってもらいたい場合は、各自治体に相談してみましょう。
ちなみに、サイクルベースあさひでは、税込1,100円支払えば引き取ってもらうことができます。
まとめ
当記事では、ドンキホーテで扱っている自転車や、ネットで販売されている自転車と比べて安いのかどうか? の比較をしました。
結果的に、ドンキで売っている自転車は最安値ではなく、ネットで買った方が安いことが分かりました。



ネットで自転車を買うことに不安を覚える人もいるかもですが、最近はどこのメーカーも無料で1年保証を付けています。
1,000円前後の値段の違いであれば、ドンキで買うのもありです。
ですが、ネットで買った方が数千円~約1万円安いとなると、ネットを利用した方がかしこい買い物ができるでしょう。
もし、不安であれば、全国で店舗数No1のサイクルベースあさひのオリジナルブランドがおすすめです。
修理が必要になった際も、気軽にすぐ相談できるからです。





コメント