2023年最新の安いEバイクを探している方へ。
当ブログ【ゆんとも】では、8万円以下のモデル・タイヤが小さいミニベロ・折りたたみ・おしゃれなモデル、計8種類のおすすめを紹介しています。
坂道が楽に走れて、電車やバスを使わず隣り街まで気軽に行けるEバイク。
人と密にならず、自分の好きなタイミングで最短ルートで移動できることから、Eバイクに乗る人が最近増えています。

「Eバイクが気になるけど、値段がちょっと高い…」と感じている人も多いですよね。
当ブログ【ゆんとも】では、これまで60台以上のEバイクに乗ってきた筆者が、値段が安くて、乗り心地が最高なEバイクを紹介!
手頃な値段で買えるEバイク(電動自転車)を探している方は、ぜひ参考にして下さい。
値段が安いモデル8選
モデル | 画像 | タイプ | 価格 (税込) | おすすめ度 | バッテリー容量 | メーカー保証 |
---|---|---|---|---|---|---|
ペルテック TDN-206 | ![]() | コスパが高い | 69,800円 | 5.0/5.0 | 8.0Ah | 1年 |
ペルテック TDA-712L | ![]() | コスパが高い | 79,800円 | 4.0/5.0 | 8.0Ah | 1年 |
VELMO Q2 | ![]() | ミニベロ | 159,800円 | 5.0/5 | 7.8Ah | 2年 自宅まで出張修理 |
パナソニック ベロスターミニ | ![]() | ミニベロ | 115,000円 | 4.0/5.0 | 8.0Ah | 2年 |
トランスモバイリー NEXT140 | ![]() | 折りたたみ | 113,080円 | 5.0/5.0 | 4.0Ah | 標準 |
FIAT(フィアット) | ![]() | 折りたたみ | 79,990円 | 3.5/5.0 | 5.8Ah | 標準 |
パナソニック EZ | ![]() | おしゃれ | 139,000円 | 4.5/5.0 | 8.0Ah | 2年 |
WIMO COOZY | ![]() | おしゃれ | 198,800円 | 5.0/5.0 | 10.5Ah | 2年 |

商品名をタップすると
詳しい特徴までジャンプできるよ

まだ欲しいモデルが決まっていない人は
最初から読み進めて下さい
「おすすめの安いEバイクが早く知りたい!」方は、こちらをタップするとおすすめ8選がすぐ見れます。
値段が安いおすすめEバイク8選
Eバイクの相場っていくら?

はじめに、Eバイクの相場について、サラッと紹介してきますね。
Eバイクは、大きく分けると下記の4種類あります。
- タイヤが小さい「ミニベロタイプ」
- スポーティーな走りができる「シティタイプ」
- 本格的な走りが楽しめる「クロスバイクタイプ」
- 山道や凸凹道が楽に走れる「マウンテンバイクタイプ」
それぞれの相場は、次のとおり。
ミニベロ | シティタイプ | クロスバイク | マウンテンバイク | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | ・タイヤが小さい ・小回りがきく ・自転車の出し入れが楽 | ・スポーティーな走りが楽しめる ・長距離の移動に向いている | ・スピードが出やすい ・前傾姿勢が取れる | ・山道や凸凹道が楽に走れる ・BMXスタイルが楽しめる |
相場 | 8万円~15万円 | 10万円~20万円 | 20万円~40万円 | 20万円~60万円 |
安いEバイクはミニベロタイプだと10万円以下、シティタイプの場合は10万円前後になります。
値段が安いおすすめEバイク8選

ここからは、値段が安いおすすめEバイク8選を紹介していきます。
気になるモデルが見つけやすいよう、タイプ別におすすめを分けました。

くわしく見ていきましょう
コスパ最高のおすすめ2選【8万円以下】
8万円以下で買えるコスパ最高のおすすめEバイクは、次の2つ。
ペルテック「TDN-206」
値段が安い1つ目のおすすめEバイクは、ペルテックの「TDN-206」です。


ペルテック「TDN-206」のメリット・デメリットは、次のとおり。
- アシスト力がやさしい
- パーツが充実している
- 1年保証が付いている
- コスパが高い
- ギア比が小さい
- 折りたためるけど、車体が重たい
Amazonでベストセラーに選ばれているペルテック 「TDN-206」 。
ライト・カギ・かご・泥除けカバーが全て標準装備されていて、7万円以下で買えるところがペルテックの魅力。


大きな荷物が入る大型バスケット
ペルテックの電動アシスト力は、とてもマイルドな設計です。
「グイーン」と体が持っていかれることがないので、電動自転車が初めての人でも安心して乗れます。


ゆっくりスピードが上がっていく感じです
バッテリー容量は、リニューアルを機に6.0Ah→8.0Ahにグレードアップしました。


お値段はそのままで容量アップ!!
もう1つ、ペルテックの良いところを挙げるとすると、購入後1年間は無料保証が付いている点。


安心の1年保証
モーターやバッテリー、液晶モニターに不具合が発生したとき、無料で修理してもらえます。
残念な点を挙げるとすると、ギア比が小さいところ。


ペダルを回すと回転するのがギア
ギア比が小さいと、ペダルをたくさんこぐ必要があります。
街中を走る想定しているなら、ギア比の小ささは気にならないですが、スポーティーな走りが楽しみたい方は、物足りなく感じるでしょう。


スピードを出さない人は
ギア比が小さくても大丈夫です
あえて残念なところを挙げましたが、スペックや保証内容を考えると、ペルテック 「TDN-206」 のコスパの良さは他社にない魅力があります。


Amazonや楽天で
人気なのも分かるね
後からパーツを買い足す必要がない、コスパ最高のEバイクを探しているならペルテック「TDN-206」がおすすめです。
ペルテック「TDA-712L」
値段が安い2つ目のおすすめは、ペルテック「TDA-712L」です。


ペルテック「TDA-712L」のメリット・デメリットは、次のとおり。
- タイヤが大きいから、長距離移動が楽
- タイヤが太くて、安定感バツグン
- カギ・ライトが標準装備
- 1年保証が付いている
- コスパが高い
- ギア比が小さい
- スポーティな走りはできない
TDA-712Lは、1つ目のおすすめで紹介したペルテックのタイヤが大きいモデル。


タイヤが20インチサイズの「TDN-206」は街乗り向けなのに対し、
「TDA-712L」はタイヤが大きいため、5km以上の移動に向いています。


タイヤの幅が太く設計されているため、Eバイクがはじめての人でも安心して乗れます。






カギ・ライト・スタンドが標準装備されているところもいいですね。






欲をいえば、泥除けカバーも標準装備だったらカンペキでした……。
とはいえ、このスペックのスポーツバイクモデルで8万円を切るのは、驚愕のコスパの高さ。


安い電動スポーツバイクを探しているなら、ペルテック「TDA-712L」がおすすめ。
ミニベロタイプのおすすめ2選
タイヤが20インチサイズのミニベロタイプのおすすめEバイクは、次の2つになります。
モデル | 画像 | 価格 (税込) | おすすめ度 | バッテリー容量 | メーカー保証 |
---|---|---|---|---|---|
VELMO Q2 | ![]() ![]() | 159,800円 | 5.0/5.0 | 7.8Ah | 2年 自宅まで出張修理 |
パナソニック ベロスターミニ | ![]() ![]() | 115,000円 | 4.0/5.0 | 8.0Ah | 2年 |
VELMO「Q2」
ミニベロの1つ目のおすすめは、VELMO「Q2」です。


VELMO「Q2」 のメリット・デメリットをまとめると、次のとおり。
- アシストがパワフル
- 爽快な走りが楽しめる
- おしゃれなデザイン
- コンパクトに折りたためる
- アフターサービスが充実している
- カゴやカギが付いていない
- バッテリーのプラグが付けづらい
VELMO「Q2」の魅力は、電動アシストがパワフルなところ。
急な坂道でも、周りの景色を見る余裕を感じながらスイスイ登れます。


バッテリーがサドルに内蔵されているため、見た目がスッキリしていて、電動自転車ぽく見えません。




坂のない平坦な道なら、電動アシストをOFFにした状態でも、爽快な走りが楽しめます。


VELMO「Q2」には、他社にない購入後のメーカーサポートが付いています。
VELMO公式が提供する6つのサポート


2週間の無料トライアルや出張修理は、他社にないサービスです。
VELMO「Q2」の魅力をまとめると、次のとおり。
VELMO「Q2」の魅力
- 坂道が楽に登れるパワフルなアシスト
- コンパクトに折りたためる
- 他社にない購入後サポート(2週間のトライアルなど)
坂道がラクに走れて、購入後のサポートが充実しているメーカーを探しているなら、VELMO「Q2」がおすすめです。
当ブログから購入していただくと、ボトルケージとダイヤルワイヤー錠が無料(3,180円相当)で付いてきます。
6つの購入後サポートが受けられるVELMO公式
「ドリンクホルダー・鍵」プレゼント
2週間のトライアルサービス付き(返品・返金可能)
当サイト限定特典(ドリンクホルダー+鍵 *3,180円相当)を手に入れる方法はこちら
お好みの色を選んで、「カートに追加する」→「カートを見る」の順にボタンをタップ。


防犯登録のための名前(フリガナ)も記入下さい。
ドリンクホルダーとカギは、後から無料で付いてきます。
カートに入れて購入してしまうと重複してしまうため、本体のみ購入ください。


パナソニック「ベロスターミニ」
ミニベロの2つ目のおすすめは、パナソニック「ベロスターミニ」です。


ベロスターミニのメリット・デメリットをまとめると、次のとおり。
- 10万円以下で買えるコスパの良さ
- デザインがシンプルでおしゃれ
- 7段変速ギアでいろんな走りが楽しめる
- 安心・安全のBAA対応車
- またぎづらい
- カゴが付いていない
ベロスターミニの魅力はシンプルなデザインの中に、オシャレさがあるところ。


フレームには控えめなブランドロゴしかデザインされていないため、どんな服でも合わせられます。


ギアは7段階に変更できるため、スピードや道の状況に応じて調節できます。


泥除けカバーとカギが標準装備されているパナソニックブランドのEバイクが、10万円以下で買えるところも魅力です。


カゴが付いていない点が残念ですが、後から自由にカスタムできます。


大手メーカーで、コスパの高い電動ミニベロを探しているなら、パナソニック「ベロスターミニ」がおすすめです。
折りたたみできるおすすめ2選
折りたたみできる、値段が安いEバイクはこちらの2つになります。
モデル | 画像 | 価格 (税込) | おすすめ度 | バッテリー容量 | メーカー保証 |
---|---|---|---|---|---|
トランスモバイリー NEXT140 | ![]() ![]() | 113,080円 | 5.0/5.0 | 4.0Ah | 標準 |
FIAT(フィアット) | ![]() ![]() | 79,990円 | 3.5/5.0 | 5.8Ah | 標準 |
トランスモバイリー「NEXT140」
折りたたみ可能な値段が安いおすすめのEバイク1つ目は、トランスモバイリー「NEXT140」です。


トランスモバイリー「NEXT140」のメリット・デメリットは、下記のとおり。
- 1分で折りたためる
- とにかく軽い!
- 坂道もスイスイ走れる
- バッテリーの持ち運びが楽
- バッテリー容量が小さい
- カギやライトが標準装備されていない
トランスモバイリー「NEXT140」は、持ち運びを想定して作られた折りたたみEバイクです。
重さは約11.3kgと超軽量で、片手で持ち上げれます。


Eバイクを玄関前や室内で保管したい人に、片手で持ち運べる軽さは魅力的なポイント。
また、折りたたんで車に積み込めるので、旅先のサイクリング用としても使えます。
ちなみに、電車でも持ち運びできるように、専用のキャリーケースが別で販売されています。


タイヤは14インチと、他のEバイクと比べると小さいですが、ギアが大きいので一こぎでしっかり前に進みます。


バッテリー容量は4.0Ahと小さく、充電の頻度は高くなります。
ただ、バッテリーの大きさはスマホのモバイルバッテリーくらいなので、軽くて、持ち運びに便利なところがいいですね。


「車に積める、また楽に持ち運べる折りたたみEバイクが欲しい!」
「玄関先や自宅で保管しやすい、折りたたみEバイクを探している」
上記の方には、モバイルバッテリー「NEXT140」をおすすめします。


FIAT(フィアット)
値段が安いミニベロタイプの2つ目のおすすめは、フィアットの電動自転車です。


フィアットEバイクのメリット・デメリットを挙げると、次のとおり。
- 坂道がスイスイ登れる
- 誰でも安全に運転できる
- デザインがオシャレ
- ライト・カギ・かごが付いていない
- バッテリー容量が小さい
自動車で有名なFIAT(フィアット)、実は電動自転車も販売しています。
フィアットの電動自転車の魅力は、なんと言ってもデザインの良さ。


レッドカラーがおしゃれ感を演出
大抵のEバイクは、黒色のタイヤが使われています。
フィアットのタイヤは華やかなアイボリーカラーを使っていて、街中を走っていたらつい振り返って見たくなるデザインをしています。


自転車に乗るのが
毎日楽しくなりそうだね!
フィアットの電動自転車は、デザインだけでなく、走りも本格的です。
坂道は、電動アシストを「強モード(坂道モード)」にしなくても、楽に登れます。


ハンドルの左側にあるのがアシストスイッチ
自転車でよくある、「ジーッ、ジーッ」といったチェーンの音がしない点も、フィアットEバイクの良いところ。


ハイブリッド車のように
静かな走りができます
残念なところを挙げるとすると、かごやカギが付いていない点。


自転車に乗って買い物によく出かける人は、かごのカスタマイズが必要になります。


籐カゴタイプを付けるとオシャレ感アップ
かごやカギのカスタマイズが必要ですが、それを全部入れてもおしゃれなEバイクが10万円以下で買えるところが他社との違いになります。
デザインが良く、他のEバイクと違ったタイプを乗りたい方に、フィアットの電動自転車はおすすめです。
おしゃれモデルのおすすめ2選
デザインがおしゃれな値段の安いおすすめEバイクは、次の2つになります。
モデル | 画像 | タイプ | 価格 (税込) | おすすめ度 | バッテリー容量 | メーカー保証 |
---|---|---|---|---|---|---|
パナソニック EZ | ![]() ![]() | おしゃれ | 139,000円 | 4.5/5.0 | 8.0Ah | 2年 |
WIMO COOZY | ![]() ![]() | おしゃれ | 159,500円 | 5.0/5.0 | 10.5Ah | 2年 |
パナソニック「EZ」
値段が安いおしゃれなEバイクの1つ目のおすすめは、パナソニック「EZ」です。


EZのメリット・デメリットを挙げると、次のとおり。
- デザインがかっこいい!
- BMXスタイルが楽しめる
- 坂道でも楽に登れるアシスト力
- カスタム前提で設計されている
- サドルがかたい
EZの魅力は、他社とは違うデザインです。


極太のブロックタイヤを搭載、またフレームの形状が他のEバイクと違うため、他を寄せつけないオーラを放っています。




男性に人気と思われがちですが、街中をよく見ると女性の利用者が意外と多いことに気付きます。



パナソニック「EZ」は、カスタム前提で設計されたEバイクです。
カスタム費用がかかってしまうところがデメリットですが、世界に1台の自分好みのEバイクに仕上げる楽しみがあります。




他の人は違う、値段の安いおしゃれEバイクに乗りたいなら、パナソニック「EZ」がおすすめです。
wimo「COOZY」
値段が安いおしゃれEバイクの2つ目のおすすめは、wimo「COOZY」です。


COOZYのメリット・デメリットを挙げると、次のとおり。
- こぎ出しがスムーズ
- 坂道もスイスイ登れる
- デザインがオシャレ!
- メンテナンスが不要のチェーン
- グリップの好みが分かれる
- バッテリーのON-OFFが慣れるまでに時間がかかる
COOZYの良さは、バッテリーがフレーム一体型で、電動自転車に見えないデザインです。


気になるお店に、自転車で出かけたくなるデザインをしています。
電動アシストを操作するモニターが、液晶で見やすいところもいいですね。


あともう1つ、COOZYの良さを挙げると、チェーンがカーボン素材を使っているところ。


一般の自転車は、金属製のチェーンを使用しています。
金属チェーンは時間の経過とともにサビて手や服が汚れたり、外れたりする原因になります。
一方、カーボンベルトはメンテンス不要で、手や服が汚れる心配がありません。



自転車職人が1台1台手作りをしているため、品質もバッチリです。


品質が良くて、値段が安いおしゃれEバイクを探しているなら、COOZYがおすすめ。
Eバイクを安く買う裏ワザ


Eバイクは割引されることがほとんどないので、どのお店で購入してもほぼ同じ値段になります。
ただ、これからご紹介する方法で、オトクにEバイクがゲットできます。


それぞれ
詳しく見ていきましょう!
Amazonで買う場合の裏ワザ
それは、Amazonギフト券を利用する方法です。
Amazonギフト券は、自分のアカウントにチャージできる電子マネーのようなもの。


電車のSuicaカードみたい
Amazonギフト券の利用って、まだあまり知られていないんですよね。
Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券を使わないのはむしろ損しているくらい。


Amazonギフト券は
15円からチャージできるよ!
最大で2.5%還元なので、Amazonで取り扱いがあるeバイクを安く買いたいなら、Amazonギフト券の利用が絶対おすすめ!
15円からチャージOK!
\有効期限は1年/
本記事で紹介しているEバイクの中で、Amazonが最安値になるモデルは次の2つです。
楽天で買う場合の裏ワザ
楽天で安く買い物をするなら、楽天カードを作りましょう。
理由は、楽天ポイントがたまるから。
さらに、0と5の付く日は、ポイントが5倍となります。


ポイントがザクザクたまるよ
楽天カードは、年会費無料で作れます。
しかも今なら、5,000ポイント付き!


面倒な登録はいっさい不要なので
この機会に作ってみてはいかがでしょうか?
\ネットで申し込むだけ/
今なら5,000ポイントもらえる!
本記事で紹介しているEバイクの中で、楽天が最安値のモデルは次の3つです。
公式サイトが一番安い場合あり
今回ご紹介したおすすめ8選の中で、公式サイトが最安値なモデルは次のとおり。
VELMO「Q2」が気になるなら、公式サイトで購入しましょう。
当サイト限定特典(ドリンクホルダー+鍵 *3,180円相当)を手に入れる方法はこちら
お好みの色を選んで、「カートに追加する」→「カートを見る」の順にボタンをタップ。


防犯登録のための名前(フリガナ)も記入下さい。
ドリンクホルダーとカギは、後から無料で付いてきます。
カートに入れて購入してしまうと重複してしまうため、本体のみ購入ください。


Eバイクを選ぶときの4つポイント


Eバイクは値段が高いので、好きなモデルを選んでいるとき、どうしても値段に目が行きがちになります。
ですが、これからご紹介する4つのポイントに注意しないと、「思っていたのと違った…」と後悔することに…。
はじめに、Eバイク選びで失敗しないためのポイントについてお伝えしてきます。


買ってから後悔しないために、しっかり見ていきましょう
バッテリー容量
1つ目の選ぶポイントは、バッテリー容量です。
- 1回の充電で長く走れる
- 車体が重たい
- 値段が高い
- 1回の充電で走れる距離が短い
- 車体が軽い
- 値段が安い
バッテリー容量が大きいほど、1回の充電で走れる距離が長くなります。
通勤で毎日乗る人や、充電をこまめにするのが面倒な方は、バッテリー容量が大きいタイプを選びましょう。


14.3Ahの大容量バッテリー
一方、乗るのは週末だけなら、バッテリー容量が小さいタイプで十分です。


5.8Ahの小容量バッテリー


使うシーンによって
バッテリー容量選びが変わってきます
タイヤの大きさ
2つ目の選ぶポイントは、タイヤのサイズです。
- 小回りがきく
- 駐輪場に出すのが楽
- 街乗りに最適
- 中・長距離の移動は不向き
- 小回りが効かない
- 駐輪場に出す時がちょっと大変
- スポーツな走りが楽しめる
- 中・長距離の移動に向いている
タイヤの大きさを選ぶポイントは、次のとおり。
- タイヤが小さい(ミニベロタイプ):街乗りがメイン、片道20~30分の移動が多い
- タイヤが大きい:片道30分以上の長距離の移動が多い、スポーティーな走りが楽しみたい


どっちに当てはまるか?
使うシーンをじっくり考えてみましょう
カギやライトなどのパーツが標準装備されているか?
カギやライトなど、普段使いに必須となるアイテムが標準装備されているか? 確認しましょう。


盗難防止に必須アイテムのカギ


暗い夜道を明るく照らしてくれるライト
理由は、標準装備されていないと、後から買い足す必要があるためです。


買い足すということは、その分、余分にお金がかかるってことだね…
最近のEバイクは、車体の重量をできる限り軽くするため、カギ・ライト・泥除けカバーが標準装備されていないことが多いです。
自転車に乗るなら、次の2つは必須アイテムです。
- カギ
- ライト
できる限りEバイクを安く買いたい方は、カギとライトが標準装備されているか? 確認しましょう。
メーカー保証
最後4つ目のポイントは、メーカー保証です。
Eバイクは値段が高いため、どうしても値段に目が行きがちに…。
ですが、たいせつなのは購入後のメーカーサポートです。


Eバイクでよくある故障といえば、モーターやバッテリー不良です。
ぼくは、購入後2ヶ月目でモーター不良を経験。
メーカー保証期間内だったので無料で修理してもらえましたが、有料の場合は4万円~5万円かかることも…。



値段の安さもたいせつですが、購入後のサポートが充実しているメーカーを選びましょう。
おすすめモデルに戻るまとめ
当記事では、安いEバイク8選を紹介しました。
ここで改めて、おすすめ8選の比較表を載せておきますね。
値段が安いモデル8選
モデル | 画像 | タイプ | 価格 (税込) | おすすめ度 | バッテリー容量 | メーカー保証 |
---|---|---|---|---|---|---|
ペルテック TDN-206 | ![]() ![]() | コスパが高い | 69,800円 | 5.0/5.0 | 8.0Ah | 1年 |
ペルテック TDA-712L | ![]() ![]() | コスパが高い | 79,800円 | 4.0/5.0 | 8.0Ah | 1年 |
VELMO Q2 | ![]() ![]() | ミニベロ | 159,800円 | 5.0/5 | 7.8Ah | 2年 自宅まで出張修理 |
パナソニック ベロスターミニ | ![]() ![]() | ミニベロ | 115,000円 | 4.0/5.0 | 8.0Ah | 2年 |
トランスモバイリー NEXT140 | ![]() ![]() | 折りたたみ | 113,080円 | 5.0/5.0 | 4.0Ah | 標準 |
FIAT(フィアット) | ![]() ![]() | 折りたたみ | 79,990円 | 3.5/5.0 | 5.8Ah | 標準 |
パナソニック EZ | ![]() ![]() | おしゃれ | 139,000円 | 4.5/5.0 | 8.0Ah | 2年 |
WIMO COOZY | ![]() ![]() | おしゃれ | 198,800円 | 5.0/5.0 | 10.5Ah | 2年 |
上記の比較表を参考に、あなたにぴったりのEバイクを見つけてくださいね!
値段が安いおすすめEバイク8選
コメント