中古の電動自転車を探しているあなたへ。
当サイト【ゆんとも】では、電動自転車の中古品を買うときの注意点や、安いお宝物を見つける方法を解説!
メルカリはどう? 東京・大阪・名古屋・福岡の中古販売店も紹介しています!
電動自転車は新品で購入すると、10万円近くするので、少しでも安く買いたいと考える人も多いですよね。
そんな方におすすめなのが、しっかりメンテナンスされた中古品を探す方法です。

電動自転車の中古品を探すときの注意点ってあるの?

買ってから後悔しないために、選ぶポイントを解説していくね!
当サイト【ゆんとも】では、電動自転車の中古品の選び方や注意点を解説しています。
また、安い中古の電動自転車を見つける3つの方法や、メルカリやジモティで探すときのポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください!
電動自転車を中古で買うときの選び方・注意点
中古品は、新品の半額以下で購入できることがあります。
ですが、「買ってすぐ壊れてしまった…」「思っていたのと違った…」となるのはイヤですよね。
後悔しない中古の電動自転車選びをするために、ここでは5つ注意点について解説していきたいと思います。
バッテリーの寿命を確認しよう
電動自転車で、心臓部分にあたるバッテリー。
バッテリーは消耗品なので、バッテリーの寿命、あとどれくらいの残量があるかどうかを確認しましょう。

バッテリーの容量がほとんど残っていない状態では、意味がないからね
バッテリーの診断方法は、いくつかあります。
ここでは、誰でもカンタンにできる診断方法を紹介しますね。
- バッテリーランプの数で残量を確認する方法
- 残量ボタンを長押しする
- 残量に応じて、ランプが点滅
「ちょっとイメージがわかない…」方のために、ぼくが動画で撮影したバッテリー残量の確認方法を載せておきますね。
動画は40秒程度なので、ぜひ参考にしてください。
ブリジストン・パナソニック・ヤマハで、やり方がすこし異なります。
具体的にバッテリーの診断方法が知りたい方は、下記の記事を参考にしてくださいね。
タイヤのチューブやブレーキなどの状態を確認しよう
タイヤやブレーキワイヤーは消耗品なので、出品された自転車がしっかりメンテナンスされた状態かどうか? 確認しましょう。
よく聞くのは、「パッと見たときは問題がなさそうだったのに、買った後に修理が必要なことが分かって高い修理代がかかってしまった…」という話です。

修理代って、意外と高いんだよね…

たとえば、前輪と後輪のタイヤを交換すると5,000円以上かかるんだ
正直、ぼくら素人が状態を確認するのは、ちょっと難しいです。
中古品を販売しているお店に、「タイヤやブレーキって、取り替え済みですか?」と質問して、買った後に無駄な出費がかからないようにしましょう。
保証内容を確認しよう
買った後で不具合が起きたとき、無料で交換や修理をしてくれるかどうか? 保証内容を確認しましょう。
「値段が安いから」という理由で飛び付いて買った後に、いろんなパーツの修理が必要で、結果として高い買い物になってしまった…ことがあるからです。

具体的は、どんな保証内容を確認すればいいのかな?
下記の3つの保証が付いているかどうか? 確認しましょう。
- 車体保証
- バッテリー保証
- 充電器保証
バッテリーは新品にすると3~4万円かかるので、バッテリー保証が付いているものを選ぶようにしてくださいね。
バッテリーや各パーツの取り扱いがあるかどうか? 確認しよう
自転車は家電製品と同じで、毎年新しいモデルが発売されます。
年式が古い電動自転車を購入すると、バッテリーやモニタースイッチなどのパーツが廃盤になっている可能性があります。
ですので、中古の電動自転車を購入するときは、今も各パーツの取り扱いがあるかどうか? 確認しましょう。

理想は、ネットで探せばパーツがある自転車だね
防犯登録の状況を確認しよう
最後、5つ目に注意したいポイントは防犯登録の状態です。
自転車は、買ったときに防犯登録することが法律で義務付けられています。
前の所有者の防犯登録が抹消されていれば、新たに登録ができますが、防犯登録が残ったままだと上書きできません。

防犯登録が残っているとどうなるの?
前の所有者の防犯登録が残ったままでいると、たとえば街を走っていて職務質問を受けたとき、前の所有者の自転車を使っていることになり窃盗容疑をかけられる可能性があります。

防犯登録の確認は、みんな忘れがち
街の自転車屋の中古品は、前の持ち主の防犯登録が抹消されていることがほとんどです。
ですが、ちょっと怪しいリサイクルショップや、メルカリやジモティのような個人でのやり取りは、防犯登録の抹消が忘れられていたりします。

電動自転車の中古品を買うときは、かならず防犯登録の状態を確認してね!
安い電動自転車の中古品を見つける3つの方法
ここからは、安い電動自転車の中古品を見つける方法を3つ紹介していきたいと思います。
地元の自転車屋・リサイクルショップで探す
1つ目は、地元の自転車屋・リサイクルショップで探す方法です。
地元の自転車屋には、下記のように電動自転車の中古品が販売されていることがあります。
電動自転車販売店「オギヤマ」
中古品があるかどうかはタイミング次第なので、欲しいモデルがないかどうか? 定期的に足を運んで確認しましょう。
下記に、各エリアで中古自転車を販売している代表的なお店を紹介しておきますね。
- 東京:ハッピーサイクル(世田谷)、el bicycle(江戸川区)、オギヤマ
- 大阪:シンタサイクル(吹田市)
- 名古屋:el bicycle(天白区)
- 福岡:petit velo
楽天やYahooで探す
「自宅近くに、中古品を扱っている自転車屋がない…」「お店に行くのはちょっと面倒…」な方におすすめなのが、楽天やYahooで中古品は探す方法です。
楽天やYahooでは、新品の電動自転車しか取り扱いがないイメージがあると思いますが、実は中古品も販売しているんですね。

ネットで中古品が探せるのはいいよね!

時間ができた時に、サクッと調べることができるのがネットの魅力だよね
楽天やYahooの中古品のサイトは、下記より確認できるので、ぜひ参考にしてください。
メルカリやジモティで探す
3つ目に紹介する方法は、メルカリやジモティで探す方法です。
たとえば、メルカリでは、下記のように多数の中古電動自転車が出品されています。
メルカリの中古品
お店を通さないで、安く買えるところがメルカリやジモティの魅力です。
ただ、自転車のプロがメンテナンスした状態で出品されていないので、ぼくはメルカリやジモティでの購入は正直おすすめしません。

安いかもだけど、買った後に修理が必要なケースがあるからね…
どうしてもメルカリやジモティで購入したい方は、こちらで紹介した「5つの注意点」をすべてクリアしているかどうか? 確認するようにしてくださいね。
まとめ
電動自転車は新品で購入すると10万円以上するので、少しでも安く買いたいと考える人も多いですよね。
中古品は、新車の相場価格の半額以下で買うことができます。

新品にこだわりがなければ、中古品で十分だよね!

そうだね。5つのポイントさえおさえておけば、お得な買い物ができるね
安い中古品を見るける方法は、下記の3つになります。
ぼくのおすすめは、自宅でカンタンに探せるネットを使う方法です。
メンテナンスがしっかりされていて、保証が付いている会社が多いので、まずはネットで安い電動自転車を探してみましょう!
コメント