電動なし子ども乗せ自転車おすすめ9選!後悔しない選び方も解説

【これで決まり】電動なし子ども乗せ自転車おすすめ9選!選ぶポイントも解説
この記事のまとめ

当ブログ【ゆんとも】では、電動なし子ども乗せ自転車9選を紹介!

値段が安い前乗せ後ろ乗せ・3人乗りのイチオシを紹介しています。

あさひ限定のモデル、ビッケの電動なし、中古品のことも書いています。

保育園・幼稚園の送り迎えや、子どもと一緒にお出かけするときに大活躍の子ども乗せ自転車

子ども乗せ自転車があると、送り迎えだけでなく、子どもと一緒に遠くまでお出かけできます。

また、自分の好きなタイミングで、誰にも気兼ねなく最短のルートで移動できます。

電動自転車に乗るママ
子ども乗せ自転車に乗ってお出かけ~

「電動自転車が欲しいけど、10万円以上するからちょっと…」と考えるママも多いですよね。

当ブログ【ゆんとも】では、電動なしのおしゃれな子供乗せ自転車おすすめ9選を紹介!

イチオシの電動自転車4選

商品画像タイプおすすめ度値段
(税込)
タイヤ
サイズ
乗せ降ろし
しやすさ
安全性ハンドルロックかごギア
あさひ限定
アルエット
あさひ カーグアクティブ-L 27インチ安い
(4.0 / 5.0)
48,400円22インチやりやすいBAAありなしありシングル
セデオ

前乗せモデル
セデオ前乗せ
(4.5 / 5.0)
62,800円20インチやりにくいBAAありありあり3段
フィデース
fides
フィデース fides 20インチ シマノ6段変速 後ろ乗せ
(4.5 / 5.0)
53,800円20インチやりやすいBAAありありあり3段
セデオ セデオ 前後セット チャイルドシート 20インチ 3段変速3人乗り
(4.5 / 5.0)
73,200円20インチやりやすいBAAありありあり3段

モデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。

「おすすめが早く知りたい!」ママは、こちらをタップするとおすすめモデルがすぐ見れます

タブごとに見たい項目を選んでね

スポンサーリンク
タップできる目次
ゆんとも
これまで、60台以上の電動自転車に乗ってきたEバイクマニア。

最近は、電動キックボードに夢中です!

子ども乗せ自転車を選ぶときの5つのポイント

子ども乗せ自転車を探す時に知っておきたい4つのポイント

子ども乗せ自転車は、子どもの人数・年齢・走る環境によって選び方が変わります

選ぶポイントをしっかりおさえておかないと、購入後に「思っていたのと違った…」と後悔することに…。

最悪の場合、買い直すケースもあります。

買ってから後悔しないために、次の5つの選び方をしっかりおさえておきましょう。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

後悔しない買い物をするために

しっかり見てきましょう

「電動なし」で大丈夫? 条件を確認

電動なしの子ども乗せ自転車にするか? それとも電動ありにするかは、次の条件によって決まってきます。

条件電動なし電動あり
坂道がほとんどない坂道がある
走る距離近場の移動しか使わない
(片道2km~3km、20分以内)
遠出をすることがある
(片道5km以上、20分以上)
荷物かばんなど
軽い荷物しか載せない
スーパーなど
買い物によく出かける
車の所有車を持っていて
自転車より車をよく使う
車を持っておらず
移動は自転車がメイン

上記4つの電動なし条件にすべて当てはまる場合、電動なし子ども乗せ自転車でOKです。

もし、1つでも条件に当てはまらないようであれば、

値段は高くなりますが電動子ども乗せ自転車の購入をおすすめします。

「電動なし」と「電動あり」子ども乗せ自転車の値段比較

電動なしと電動ありの自転車の値段比較は、次のとおり。

電動なし電動あり差額
相場(税込)50,000円前後150,000円前後100,000円

電動なしとありでは、約10万円の違いがあります。

子ども乗せ自転車は子どもが1歳~6歳、約6年間乗れます

年間の1/3を子ども乗せ自転車を使ったと仮定したときの出費の差額を計算すると、次のとおりになります。

使用年月1ヶ月の出費1日の出費
1年間使用8,333円268円
3年間使用2,777円89円
6年間使用1,388円44円

保育園に入学してから幼稚園を卒業する6年間、使用した場合、

「電動あり」と「電動なし」の値段の違いは、毎日たったの+44円

「いつも前傾姿勢になって、自転車をこがないといけない…」

「暑い夏の時期は、到着したときに汗がダクダク状態…」

電動ありの子ども乗せ自転車なら、上記で悩むことはありません。

ビッケモブddを実際使って分かった良い点(メリット)
いつでも快適に走れる電動自転車

坂道がまったくなく移動距離が短くて、荷物を載せないなら、電動なし自転車で問題ありません

値段を理由に電動なしを選ぼうとしているなら、こちらで紹介したように1日あたり+44円するだけで、子どももママも快適な移動ができます。

ゆんともパパ
ここはすごく大切なことなので

じっくり考えて下さい

電動ありのおすすめ電動自転車は、こちらの記事でくわしく紹介しているので参考にして下さい。

子どもの年齢

2つ目の選び方のポイントは、子どもの年齢です。

子どもの年齢によって、チャイルドシートの位置が変わってきます

前乗せタイプ後ろ乗せタイプ
画像前乗せ後ろ乗せ
年齢1歳~4歳未満1歳~6歳未満
ブリヂストン: 2歳から小学校就学の始期まで
体重体重15kg以下22kg以下
身長100cm以下115cm以下
メリット・安定するから運転しやすい
・乗っているときに子どもの様子が確認できる
・1~6歳まで長く使える
・チャイルドシートを外しても自転車として使える
・前カゴが使える
デメリット・4歳未満までしか使えない
・前カゴが使えない
・乗っているときに子どもの様子が確認できない
・子どもの視界が悪い

前乗せタイプは、子どもの対象年齢が1歳~4歳未満

前乗せタイプを購入して、4歳以降も自転車に乗せる場合、後ろ乗せチャイルドシートの取り付けが必要になります。

一方、後ろ乗せチャイルドシートは、1歳前後~6歳未満まで対応しています。

子どもを後ろに乗せておでかけ

子どもを後ろに乗せて公園におでかけ

ママ
ママ

後ろ乗せのほうが

なが~く使えるよ

前乗せタイプは運転にちょっと自信がないママや、子どもの様子を確認しながら安全運転したいママに人気です。

できる限りなが~く使いたい」「前カゴは絶対いる!」ママは、後ろ乗せタイプを選びましょう。

安全性

たいせつな子どもたちを乗せて走るため、安全性もしっかり確認しましょう。

確認するポイントは、「BAAマークが付いているかどうか?」。

ママ
ママ

BAAマークってなに?

ゆんともパパ
ゆんともパパ

「この自転車は安全だよ!」 とお墨付きが付いた自転車のことだよ

BAAマークは、サドル下のフレームに付いています。

BAAマーク

みどり色が目印!

BAA付きの自転車は安全性が高い目安になるため、子どもの安全を考えるならBAA付きのモデルを選びましょう。

あと、子どもを2人乗せる場合、「幼児2人同乗基準適合車マーク」が必要になります。

幼児2人同乗基準適合車

「幼児2人同乗基準適合車マーク」 が付いていない自転車に子どもを2人乗せると、道路交通法違反になります。

値段ばかりに目が行きがちになりますが、たいせつな子どもの安全を考えBAA付きを選びましょう。

タイヤのサイズ

4つ目の選ぶポイントは、タイヤのサイズです。

20インチ26インチ
画像20インチ26インチ
メリット・小回りが効く ・小柄なママでも運転しやすい
子どもの乗せ降ろしが楽
・パパママ夫婦で乗れる
・乗り慣れているから運転しやすい
デメリット・パパは乗りにくい子どもの乗せ降ろしが大変

ママが乗るケースがほとんどなら、20インチをおすすめします。

タイヤが小さい方が小回りがきいて乗りやすく、また子どもをチャイルドシートに乗せやすいからです。

20インチの子供乗せ自転車

20インチだと、乗せ降ろしがしやすいよ!

8割以上のママは、20インチを選んでいます。

ママ
ママ

タイヤが小さいと
駐輪場からスッと出られるよ

一方、ママとパパ、乗る頻度が同じなら、タイヤが大きい26インチをおすすめします。

一般的な自転車はのタイヤサイズは26インチで、パパも乗りやすいです。

20インチと比べるとチャイルドシートの位置が高くなるため、子どもの乗せ降ろしが大変になる点はご注意を。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

ママの乗る頻度が高いなら、20インチがおすすめ

ハンドルロック

最後5つ目のポイントは、ハンドルロックです。

ハンドルロックとは、自転車を止めたときにハンドルが動かないようにロックする機能のこと。

自動でハンドルロック
ハンドルをカチッとロックする機能

ハンドルロックが付いていないと、子どもを乗せたときや荷物を載せたとき、ハンドルがクルッと動いてしまします。

子どもを自転車に乗せるなら、ハンドルロック付きは絶対に必要な機能になります。

タブごとに見たい項目を選んでね

イチオシはこちら

電動なし子ども乗せ自転車おすすめ9選

電動なし子ども乗せ自転車おすすめ10選

ここからは、電動なしのおすすめ子どもの乗せ自転車を紹介していきます。

値段が安いおすすめ2選

値段が安い電動なし子ども乗せ自転車のおすすめは、次の2つです。

商品画像タイプおすすめ度値段
(税込)
タイヤサイズ乗せ降ろし
しやすさ
安全性ハンドルロックかご変速
あさひ限定
カーグバスケット
カーグバケットBAA-L安い
(3.5 / 5.0)
31,900円24インチやりやすいBAAありなしありシングル
あさひ限定
アルエット
あさひ カーグアクティブ-L 27インチ安い
(4.0 / 5.0)
48,400円22インチやりにくいBAAありありありシングル
ゆんともパパ
ゆんともパパ

それぞれの特徴を
詳しく見ていきましょう!

あさひ限定「カーグバケットBAA-L

カーグバケットBAA-L
24インチ後ろ乗せタイプ
2人乗り対応
乗せ降ろし
やりやすい
BAAマークカギハンドルロック
かごギア
変速なし
スタンド
両足タイプ

カーグバケットBAA-Lは、全国で店舗数No1の自転車屋「サイクルベースあさひ」オリジナルの自転車。

実際に購入したママの口コミが星4.5と高評価なところから分かるように、安定感があり、子どもを後ろに乗せてもしっかり走れます。

前カゴが大きく、たくさんの荷物を載せて走れるところもいいですね。

ママ
色もかわいいね

とにかく値段が安い電動なし自転車を探しているなら、カーグバスケットがおすすめ。

カーグバケットにはチャイルドシートが付いていないため、自転車とセットで購入が必要となります。

あさひ限定「アルエット」

アルエット
22インチ後ろ乗せタイプ
2人乗り対応
乗せ降ろし
やりやすい
BAAマークカギハンドルロック
かごギア
変速なし
スタンド
両足タイプ

アルエットは、サイクルベースあさひが開発した自転車です。

BAAマーク対応の自転車のため、安全性はバッチリ。

また、ハンドルロック付きのため、子どもを乗せたときや、荷物を載せたときにハンドルがクルッと動かないのもいいですね。

自動でハンドルロック

ハンドルをガッチリ固定するハンドルロック

残念な点を挙げると、ギアがシングルなところ。

スピートを変更するギアがないため、坂道や向かい風が吹いているときに走るのが大変です。

チャイルドシートが付いていないため、自転車とベビーチェアをセットで購入しましょう。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で探す»
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す»

イチオシはこちら

前乗せタイプのおすすめ2選

ここでは、前乗せタイプのおすすめ電動なし子ども乗せ自転車を2つ紹介してきます。

商品画像タイプおすすめ度値段
(税込)
タイヤサイズ乗せ降ろし
しやすさ
安全性ハンドルロックかご変速
マンママンマ 完全組立 チャイルドシート 前前乗せ
(4.0 / 5.0)
62,800円前:20インチ
後:22インチ
すこし
やりにくい
BAAありありなし6段変速
セデオ

前乗せモデル
セデオ前乗せ
(4.5 / 5.0)
62,800円前後:20インチすこし
やりにくい
BAAありありあり3段変速
ゆんともパパ
ゆんともパパ

1つずつ
詳しく見ていきましょう!

マンマ

マンマ 完全組立 チャイルドシート 前
前 20インチ
後 22インチ
前乗せタイプ
3人乗り対応
乗せ降ろし
すこしやりにくい
BAAマークカギハンドルロック
かごギア
6段変速
スタンド
両足タイプ

マンマは、BAAマーク付きの安全性が高い自転車です。

ママが乗りやすいようにフレームがU字になっていて、またぐときに足を引っかけにくくなっています。

ママ
ママ

U字フレームだと

スカートを履いていてもラクにまたげるよ

子どもを安心に乗せ降ろしできるよう、ハンドルロックが付いています。

ハンドルロック

ハンドルを固定してくれるハンドルロック

ゆんともパパ
ゆんともパパ

乗せた時にハンドルが クルッと動かないよ

チャイルドシートが標準装備なところもいいですね。

タイヤサイズは、前が20インチ・後ろが22インチ。

後ろ乗せチャイルドシートを取り付けたとき、20インチの自転車と比べて乗せ降ろしずらい点が唯一のデメリット。

BAAマーク付きで安全性が高く、ママが乗りやすい機能が満載の自転車を探しているなら、マンマがおすすめ。

セデオ「前乗せモデル」

セデオ
20インチ前乗せタイプ
3人乗り対応
乗せ降ろし
すこしやりにくい
BAAマークカギハンドルロック
かごギア
3段変速
スタンド
両足タイプ

前カゴが付いた自転車に、前乗せチャイルドシートが標準で付いているセデオ。

タイヤが20インチと小さく、小柄なママでも乗りやすいところが特徴。

また、どんな服にもぴったり合うおしゃれな色(マットカーキ)や、安全性が高いBAAに対応しているところも魅力です。

お子さんが大きくなったら、前のチャイルドシートを外し、後ろ乗せチャイルドシートの取り付けができます。

電動なしの前乗せモデルを探しているなら、セデオを選んでおけば間違いなしです。

イチオシはこちら

後ろ乗せタイプのおすすめ2選

ここでは、後ろ乗せタイプのおすすめ電動なし子ども乗せ自転車を2つ、紹介していきます。

商品画像タイプおすすめ度値段
(税込)
タイヤサイズ乗せ降ろし
しやすさ
安全性ハンドルロックかご変速
フィデース
fides
フィデース fides 20インチ シマノ6段変速 後ろ乗せ
(4.5 / 5.0)
53,800円20インチやりやすいBAAありありあり3段変速
ルピナス

Lupinus
ビファイン(BEFINE)後ろ乗せ
(3.5 / 5.0)
38,390円26インチやりにくいBAAありなしあり6段変速
ゆんともパパ
ゆんともパパ

1つずつ
詳しく見ていきましょう!

fides(フィデース)

フィールズの自転車
20インチ後ろ乗せタイプ
2人乗り対応
乗せ降ろし
やりやすい
BAAマークカギハンドルロック
かごギア
内装3段変速
スタンド
両足タイプ

フィデース(fides)は、BAA安全基準付きの20インチ子ども乗せ自転車です。

デザインがとにかくオシャレで、クリーム色やオリーブ、ネイビーなどのカラーが豊富。

また、タイヤが20インチと小さいため、子どもの乗せ降ろしが楽で、小回りがききやすいのも特徴です。

ママ
ママ

これならわたしでも運転できそう

またぐフレームが低く、足をひっかける心配がありません。

また、子どもたちの頭と足をやさしく覆ってくれるチャイルドシートが標準装備なところもいいですね。

チャイルドシート
標準装備されているチャイルドシート
fides(フィデース)の魅力
  • 安全性が高い
  • ママが使いやすい
  • デザインがかわいい

上記の三拍子が揃ったフィデース(fides)の自転車。

楽天の口コミ数が450件以上あり、評価が4.4以上と多くのママから支持を集めています。

ゆんともパパ
後ろ乗せで迷ったら

fidesを選んでおけば間違いなしです

Lupinus(ルピナス)

ビファイン(BEFINE)
26インチ後ろ乗せタイプ
2人乗り対応
乗せ降ろし
やりにくい
BAAマークカギハンドルロック
かごギア
6段変速
スタンド
両足タイプ

Lupinus(ルピナス)は、コスパ重視の26インチ子ども乗せ自転車です。

後ろ乗せチャイルドシートが付いて、4万円以下で購入できます。

完全組立の状態で配送してくれるため、自分でパーツを組み立てる手間が必要ないのがいいですね。

ゆんともパパ
届いてすぐ乗れます

タイヤが大きい、またハンドルロックが付いていない点は利便性を考えると不便ですが、

とにかく安い、電動なし後ろ乗せモデルを探しているママにはルピナスの自転車をおすすめします。

イチオシはこちら

3人乗りタイプのおすすめ3選

ここでは、3人乗りタイプのおすすめ電動なし子ども乗せ自転車を紹介してきます。

商品画像タイプおすすめ度値段
(税込)
タイヤサイズ乗せ降ろし
しやすさ
安全性ハンドルロックかご変速
プチママンプチママンミニプラス-L 20インチ?3人乗り
(3.5 / 5.0)
59,400円20インチやりやすいBAAありありあり3段変速
ママフレロック ママフレロック206D3人乗り
(4.0 / 5.0)
61,468円20インチやりやすいBAAありありあり6段変速
セデオセデオ 前後セット チャイルドシート 20インチ 3段変速3人乗り
(4.5 / 5.0)
73,200円20インチやりやすいBAAありありあり3段変速
ゆんともパパ
ゆんともパパ

1つずつ
特徴を見ていきましょう

プチママンミニプラス

プチママンミニプラス-L 20インチ 
20インチ3人乗り対応乗せ降ろし
やりやすい
BAAマークカギハンドルロック
かごギア
3段変速
スタンド
両足タイプ

プチママンミニプラス-L 20は、サイクルベースあさひが独自に開発した3人乗りの自転車です。

安全性が認められたBAAマーク付きなので、安心してお子さん2人を乗せれます。

保育園や幼稚園に通う子どもたち2人を乗せてもまったくグラつかない、頑丈なフレームを採用しています。

ママ
ママ

かわいいデザインからは、想像できないけどね

自転車を止めたときにハンドルがロックされる機能が付いているため、子どもの乗せ降ろしが安全にできます。

チャイルドシートが付いていないので、自転車とセットでチャイルドシートの購入が必要になります。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で探す»
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す»
\ポイント最大10倍!/
楽天市場で探す»

あさひサイクル「ママフレロック3人乗せ」

ママフレロック206D
20インチ3人乗り対応乗せ降ろし
やりやすい
BAAマークカギハンドルロック
かごギア
6段変速
スタンド
両足タイプ

ママフレロックは、フロントチャイルドシートが標準装備されている自転車です。

ふかふかクッションのチャイルドシートは安全性が高く、子どもが心地よく乗れるよう広々な設計になっています。

ギアが6段階に設定できるため、自分の好みのスピードできる点も魅力的なポイント。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

坂道や向かい風は軽いギアにすることで、ラクに走れるよ!

フレームがU字でママが乗りやすく、こども達も快適に乗れるママフレロック。

色がブラックとホワイトの2色で、種類が少ない点が残念ですが、

ママが乗りやすくて子ども達が快適に乗れる3人乗りの自転車を探しているなら、ママフレロックがおすすめ。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で探す»
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す»

セデオ

セデオ 前後セット チャイルドシート 20インチ 3段変速
20インチ3人乗り対応乗せ降ろし
やりやすい
BAAマークカギハンドルロック
かごギア
3段変速
スタンド
両足タイプ

ボディーカラーがおしゃれで、3色と種類が豊富なセデオの子どもの乗せ自転車。

前・後ろのチャイルドシートが標準装備されていて、シートのカラーも自分好みに選べるのが魅力です。

ママ
ママ

チャイルドシートが選べるのって

めずらしいよね

ママが使いやすい機能(ハンドルロック・大型バスケットなど)がすべて揃っています

また、1年間のメーカー保証や、購入後のアフターサービスが無料で付いているところが他社にない魅力になります。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

大正3年から続いてる

老舗メーカーだから

信頼度はバツグンだよ

3人乗りタイプで迷ったら、ママが使いやすい機能がすべて揃ったセデオの子ども乗せ自転車を選んでおけば間違いなしです。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で探す»
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す»

電動なし子ども乗せ自転車のイチオシはこれ!

電動なし子ども乗せ自転車のイチオシはこれ!

「おすすめを一通り見たけど、どれを選んだらいいか分からない…」ママへ。

5年以上、子ども乗せ自転車に乗っている筆者が、イチオシのモデルを紹介。

イチオシの電動自転車4選

商品画像タイプおすすめ度値段
(税込)
タイヤ
サイズ
乗せ降ろし
しやすさ
安全性ハンドルロックかごギア
あさひ限定
アルエット
あさひ カーグアクティブ-L 27インチ安い
(4.0 / 5.0)
48,400円22インチやりやすいBAAありなしありシングル
セデオ

前乗せモデル
セデオ前乗せ
(4.5 / 5.0)
62,800円20インチやりにくいBAAありありあり3段
フィデース
fides
フィデース fides 20インチ シマノ6段変速 後ろ乗せ
(4.5 / 5.0)
53,800円20インチやりやすいBAAありありあり3段
セデオ セデオ 前後セット チャイルドシート 20インチ 3段変速3人乗り
(4.5 / 5.0)
73,200円20インチやりやすいBAAありありあり3段

イチオシをまとめると、次のとおり。

子ども乗せ自転車のイチオシモデル

値段が安いモデルのイチオシ:あさひ限定「アルエット」

値段が安いタイプを探しているママには、「あさひ アルエット」がおすすめ。

理由は、安全性が高いBAAマーク付きの自転車だからです。

ギアがシングルのため、坂道がほとんどない街に住んでいるママにおすすめのモデルになります。

ゆんともパパ
安さ重視なので

ママの使いやすさは課題が残ります

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で探す»
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す»

前乗せタイプのイチオシ:セデオ「前乗せモデル」

前乗せタイプを探しているママには、セデオがおすすめ。

サイズがコンパクトなところや、おしゃれなカラーが魅力的なポイント。

子どもが大きくなったら前チャイルドシートを外して、後ろ乗せシートを取り付けることで、なが~く乗れます

後ろ乗せタイプのイチオシ:フィデース

後ろ乗せタイプを探しているママには、「フィデース(fides)」がおすすめ。

安全性」「乗りやすさ」「かわいさの三拍子そろった自転車だからです。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

楽天で人気が高い理由が納得できます

3人乗りタイプのイチオシ:セデオ

3人乗りタイプを探しているママには、「セデオ」の自転車がおすすめ。

子どもが広々と乗れるチャイルドシートが前後、標準装備されています。

1年保証が付いて、購入後のサポートが充実してるところもおすすめする理由になります。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場で探す»
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す»

電動なし子ども乗せ自転車の口コミ・評判

ここでは、電動なし子ども乗せ自転車の良い口コミ・悪い口コミをそれぞれ紹介してきます。

良い口コミ・悪い口コミをまとめたものが、次のとおり。

・子どもと一緒に遠くまでお出かけできる
・子どもと楽しく自転車に乗れる
・坂道がなければ、電動なしで十分

・子どもが大きくなるとしんどい…
・坂道が多いなら、電動は絶対あった方がいい
・坂道がなくても、3人乗せるなら電動の方がいい

良い口コミ

スクロールできます

悪い口コミ

スクロールできます

電動あり子ども乗せ自転車のおすすめはこれ

電動あり子ども乗せ自転車のおすすめはこれ

電動なしにしようか? それとも電動ありにしようか? 迷っているママへ。

こちらでくわしく紹介したように、保育園・幼稚園の6年間使用する場合、1日あたりの金額の違いはたった44円です。

強い向かい風が吹いているときや、暑い夏の日でもスイスイ走れるのが電動自転車です。

ママも子どもも毎日快適に自転車に乗りたいなら、値段は高くなりますが電動自転車を選ぶことをおすすめします。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

値段は高いですが

買った後に買って正解!

と納得できます

電動なし子ども乗せ自転車のよくある質問

子ども乗せ自転車のよくある質問

ここでは、電動なし子ども乗せ自転車の購入を考えているママが、疑問に思う点にについてお答えしていきます。

ビッケの電動なし子ども乗せ自転車ってどうなの?

2016年モデルまで、電動なしビッケがありましたが、

2017年モデル以降、ビッケは電動ありモデルのみの扱いとなっています。

パパも乗れる電動なしモデルが知りたい

パパが乗りやすいモデルは、タイヤサイズが大きい26インチモデル。

当記事で紹介しているモデルの中で、パパも乗りやすいモデルはコスパの高いLupinus(ルピナス)になります。

中古で買うのってどうなの?

電動なしの中古は、下記で買うことができます。

  • 自転車販売店
  • メルカリ
  • Yahooショッピング
  • ジモティ

もし、電動なし中古モデルを探しているなら、自転車屋さんで販売されているモデル選びましょう。

メルカリやヤフオクを見ていると、安い値段で出品されていますが、

メンテンスされていない状態で出品されているためおすすめしません。

安さだけに惹かれて買うと、買った後に「思っていたのと違った…」となり、時間とお金を後悔する可能性があります。

まとめ

本記事では、電動なしのおすすめ子ども乗せおすすめ自転車9選を紹介しました。

自転車は高い買い物なので、値段が安いものを選びがちです。

ですが、自転車を乗る環境(坂道があるかどうか?)や、子どもの年齢によって、電動なしでも大丈夫な場合と無理な場合があります。

買う前に、こちらで紹介した5つのポイントをチェックしましょう。

「電動なしでも大丈夫!」ということであれば、次のイチオシモデルからあなたにピッタリを選んでくださいね。

イチオシの電動自転車4選

商品画像タイプおすすめ度値段
(税込)
タイヤ
サイズ
乗せ降ろし
しやすさ
安全性ハンドルロックかごギア
あさひ限定
アルエット
あさひ カーグアクティブ-L 27インチ安い
(3.5 / 5.0)
48,400円22インチやりやすいBAAありなしありシングル
あさひサイクル
ママフレロック
丸石 ふらっかーずシュシュ-I 20インチ前乗せ
(4.5 / 5.0)
58,190円20インチやりやすいBAAありありなし6段変速
フィデース
fides
フィデース fides 20インチ シマノ6段変速 後ろ乗せ
(4.5 / 5.0)
53,8000円20インチやりやすいBAAありありあり3段変速
セデオ セデオ 前後セット チャイルドシート 20インチ 3段変速3人乗り
(4.5 / 5.0)
73,200円20インチやりやすいBAAありありあり3段変速

モデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。

購入してから「あの自転車にすればよかった…」と後悔したいため、まずは失敗しない子ども乗せ自転車の選び方から見ていきましょう!

タブごとに見たい項目を選んでね

【これで決まり】電動なし子ども乗せ自転車おすすめ9選!選ぶポイントも解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次