当サイト【ゆんとも】では、リップスティック デラックスとデラックスミニの違いを絵を使って分かりやすく解説!
また、デラックスミニの人気の色や口コミ、どれくらいの身長から乗れる? ドンキホーテやイオンで買える? などについても紹介!
リップスティックの種類も紹介しています。
波に乗っているかのような、爽快な走りが楽しめるリップスティック。
子どもから大人まで楽しめる乗り物として、日本で人気を集めています。

デラックスミニとデラックスって何が違うの?

絵を使って分かりやすく解説していくね!
当サイト【ゆんとも】では、リップスティックデラックスとミニの違いを分かりやすく解説しています。
お子さんにピッタリの商品も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください!
リップスティックデラックスとミニの違い
リップスティックの「デラックス」と「デラックスミニ」の違いは、下記の6つになります。
違い①対象年齢
1つ目の違いは、対象年齢の違いです。
それぞれの対象年齢は、下記になります。
- デラックスミニ:8歳以上
- デラックス:8歳から大人まで
デラックスミニは子ども向き、デラックスは大人まで楽しめるブレイブボードになります。
ちなみに、ラングスジャパンのHPでは、小学校低学年まではデラックスミニがおすすめと書かれてあります。
違い②ボードのサイズ
2つ目の違いは、ボードのサイズになります。
- デラックスミニの本体サイズ:幅68.0x高さ12.0x奥行き22.0cm
- デラックスの本体サイズ: 幅86.3×高さ12.7×奥行き22.9cm
デラックスミニは、デラックスと比べて横幅が18.3cm小さいです。
違い③ウィール(タイヤ)のサイズ
3つ目の違いは、ウィール(タイヤ)の直径サイズになります。
- デラックスミニのウィールサイズ:68mm
- デラックスのウィールサイズ:76mm
デラックスミニの方が8mm、サイズが小さいです。
ウィール(タイヤ)のサイズは小さいほど、小回りがきいて乗りやすくなります。
違い④重さ
4つ目の違いは、リップスティックの重さです。
- デラックスミニの重さ:約2kg
- デラックスの重さ:約3.1kg
デラックスミニの方が、1.1kg軽くなります。
1kg程度の重さなんて、そんなに変わらないよね? と思うパパママも多いかもですが、お子さんの体重を考えると1kgの違いはとても大きいです。
子どもの乗り物全般に言えることですが、重さは軽いほうが運転しやすくなります。
違い⑤カラーの品揃え
5つ目の違いは、カラーバリエーションになります。
- デラックスミニの色:16色
- デラックスの色:4色
デラックスミニは、クールピンクやミントブルーなど種類が豊富なところが魅力です。
デラックスはシンプルなカラーデザインなので、大人向きのデザインといえるでしょう。
違い⑥耐荷重
最後、6つ目の違いは耐えられる重さ(耐荷重)になります。
- デラックスミニの耐荷重:79kg
- デラックスの耐荷重:100kg
デラックスミニでも、大人が乗ることはできます。

娘に貸してもらって、実際に乗っているからね
ただ、パパママが日々乗る場合、耐久性を考えるとデラックスを選んだ方がいいと思います。
子供におすすめなのはデラックスミニ
これまでご紹介してきた違いを見ればもう分かるように、子どもにおすすめのリップスティックは「デラックスミニ」になります。
ボードの横幅が約18cm小さく、また約1kg軽いからです。

サイズが小さくて軽いほうが、乗りやすいんだね
デラックスミニは、子どもたちがボードに乗った時、ちょうどいい足幅のスタンスになり、肩の力を抜いて乗ることができます。
ちなみに、大人のぼくがデラックスミニに乗った時、足の幅が窮屈に感じて乗りにくかったです。

子どもが自然なスタンスで乗れるように、ボードのサイズが考えられているよ
身長が135cm以下のお子さんであれば、デラックスミニが一番乗りやすいです。
一方、身長が135cm以上あるお子さんの場合、ボードに足を乗せた時にバランスが取りやすいデラックスが良いでしょう。
リップスターとの違い
リップスティック(ブレイブボード)は、日本で「ラングスジャパン」と「ビタミンiファクトリー」の2社が正規代理店として販売しています。
子ども用のキックボードは、それぞれのメーカーで呼び方が違います。
- ラングスジャパン:デラックスミニ
- ビタミンiファクトリー:リップスター
いずれも身長135cm以下の子どもたちが乗りやすいように設計されたキャスターボードですが、下記のように違いがあります。
商品 | 画像 | 価格 | 対象年齢 | 色 | サイズ | 重さ | 耐荷重 | ベアリング | ダンバー搭載 |
デラックスミニ | ![]() | 7,800円 | 8歳以上 | 14色 | 幅x高さx奥行 680×120×220mm | 約2kg | 79kg | ABEC-7 | ○ |
リップスター | ![]() | 12,600円 | 8歳以上 | 10色 | 幅x高さx奥行 683×118×220mm | 2kg | 80kg | ー | ✗ |
- 値段が安い(約7,800円)
- 保証なし
- 在庫が常にある
- 色が豊富(14色)
- 日本正規品
- ベアリングが高性能ABEC-7
- ダンバー(衝撃吸収材)搭載
- 値段が高い(12,600円)
- 6ヶ月の保証付き
- 在庫切れが多い
- 色が豊富(10色)
- 輸入品が多い
- 通常のベアリング
- ダンバー搭載なし
・ベアリング:スピード感のある滑りをするための重要なパーツ
・ABEC:ベアリングの精度をあらわす規格。等級が上がるほど回転数のブレが少なくなり、快適な走りが楽しめます。ラングスジャパンは、ABEC-5からABEC-7にグレードアップ!
・ダンバー:衝撃吸収材
上記の比較表を見ると分かるように、乗りやすさ・値段・色の豊富さ・買いやすさで考えた場合、デラックスミニの方が優れています。
お子さんが乗りやすいタイプを探している方は、在庫が常にあって色が豊富、そして値段が安いデラックスミニが良いでしょう。
「リップスターのデザインがどうしてもいい!」という人は、リップスターをおすすめします。
リップスティックの口コミ
デラックスやミニの口コミをご紹介していきたいと思います。
あ! あった~!!!
誕生日に買ってあげようと思ってたリップスティック デラックスミニ😆
ラッキー🍀😁 pic.twitter.com/ZLwU3o2Tuj— さとみんぐ (@satoming75) June 20, 2020
リップスティック届いたので子どもたちと家の周りで練習。息子は早速一人で乗れるようになってる✨ pic.twitter.com/cv4IWO9zzr
— リョータ|デザイナー (@rrr_graphic) May 24, 2020
子どもたちと遊ぶために新しいおもちゃ買った😇
リップスティック練習して乗れるようになったけどこれすごく楽しい♪ pic.twitter.com/RO6oKCgqg3— マギー (@granbluemaggy) January 2, 2021
お子さんの誕生日にプレゼントするパパママも多いみたいですね。
お子さんはもちろん、見ているパパママもついやりたくなって、ハマってしまうことが多いことが口コミを見て分かります。
リップスティックのよくある質問
ここでは、リップスティックの購入を考えているパパママが疑問に思うだろう点について、お伝えしていきたいと思います。
ドンキやイオンで買える?
ドンキやイオンでリップスティックを購入できます。

どっちの方が安いの?
ぼくが見たドンキホーテでは、デラックスミニが8,990円で販売されていました。
一方、Amazonは約7,800円でドンキホーテより安いので、Amazonで購入することをおすすめします。

在庫があって、色が選べるAmazonが一番おすすめ!
デラックスミニの人気の色は?
デラックスミニの人気の色は、下記になります。
・クールブルー
・クールピンク
・ミントブルー
・ピンク
原色に近い色より、淡いカラーが人気です。

女の子に一番人気はクールピンクだね
デラックスミニは身長がどれくらいから乗れる?
デラックスミニの対象年齢は、8歳となっています。
ブレイブボードを販売しているメーカーの動画を見ていると、デラックスミニは身長135cm以下のお子さんにおすすめとありました。

小学生4~5年生くらいまでは、デラックスミニがピッタリということだね

運動神経に自信があるお子さんは、デラックスに挑戦するのもいいね
乗り方について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
エアーミニとの違いは?
トリック(技)を楽しみたいお子さん向けに作られた「リップスティック エアーミニ」。
デラックスミニと比べて約500g、軽量化されているところが特徴になります。
また、横のサイズが2.5cmほどエアーミニの方が小さいところも特徴。

かっこいい技を決めたいお子さんにはエアーミニがおすすめ
リップスティックの他の種類が知りたい
リップスティックは、ラングスジャパンとビタミンiファクトリーの2社が販売しています。
種類は、下記の通りです。
・デラックスミニ
・エアーミニ
・デラックス
・リップスター
・リップスティックネオ
・リップスティックエアー
・リップスティック
違いを詳しく知りたいパパママは、こちらの記事を参考にしてくださいね。
まとめ
デラックスとミニの違いは、下記になりなす。
- 対象年齢
- ボードのサイズ
- 重さ
- カラーの品揃え
- 耐荷重
子どもが乗りやすいのは、デラックスミニです。
子供向けでリップスターもありますが、在庫が品切れになっていることが多く、ベアリングやダンバー(衝撃吸収材)がデラックスミニと比べると性能が下なのでおすすめしません。
子ども用のリップスティックを探しているなら、デラックスミニ一択でOKです。
運動神経に自信があるお子さんや、身長が135cm以上のお子さんはデラックスがおすすめです。
コメント