【え?無料?】電動自転車を試乗する3つの方法!注意するポイントも解説

【え?無料?】電動自転車を試乗する3つの方法!注意するポイントも解説
この記事のまとめ

「電動自転車が欲しいけど、値段が高いから試乗して決めたい!」と考えているあなたへ。

当ブログ【ゆんとも】では、電動自転車を無料で試乗する3つの方法を紹介!

また、試乗するときの注意点や、電動自転車を安く買う方法も紹介しています。

坂道が楽に登れる、また強い向かい風が吹いていてもスイスイ走れる電動自転車

バス・車を使わず、自分の好きなタイミングで最短ルートで移動できることから、電動自転車を利用する人が増えています。

ビッケに乗るママ
電動自転車に乗って子どもとお出かけ

電動自転車があると、いまの生活が劇的に変わります

とはいえ、値段が10万円以上するので、いろいろ乗り比べて自分にピッタリのモデルを見つけたいですよね。

当ブログ【ゆんとも】では、電動自転車に60台以上乗っている筆者が無料で電動自転車を試乗する方法をご紹介!

試乗するときの注意点も紹介しているので、電動自転車選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。

ゆんともパパ
電動自転車を安く買う方法も紹介してるよ
スポンサーリンク
ゆんとも
電動アシスト自転車・電動キックボードマニア
・これまでに乗った電動自転車は60台以上
・最近は電動キックボードにハマり中
・YouTubeでもコンテンツ配信中!
タップできる目次

電動自転車を無料で試乗する3つの方法

電動自転車を無料で試乗する3つの方法

電動自転車を無料で試乗する方法は、次の3つになります。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

1つずつ、くわしく解説していくね!

メーカー主催の試乗イベントに参加する

1つ目の方法は、メーカーが主催している試乗イベントに参加するです。

試乗イベントの予定は、下記より確認できます。

上記をタップすると、各社のイベントページに飛ぶことができます。

ママ
ママ

メーカー主催のイベントは、社員の方も来ているからくわしい話が聞けるよ!

ゆんともパパ
ゆんともパパ

天候によって中止になる場合があるから、開催されるかどうか? 事前に確認してね

自転車販売店で試乗させてもらう

2つ目の方法は、自転車販売店で試乗させてもらうです。

ぼくが実際に試乗させてもらった自転車販売店は、次の4つになります。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

実際に試乗してどうだったか? 体験談をお伝えしていくね!

サイクルベースあさひの場合

ぼくが行ったサイクルベースあさひでは、お店で販売しているすべての電動自転車が試乗可能でした。

サイクルベースあさひ

近所のサイクルベースあさひ

「試乗可能」と書いてなかったものの、スタッフの人に「この自転車って試乗できます?」とたずねると

「気になる電動自転車はどれも試乗できますよ!

と快い返事をもらいました。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

気になるモデルが全部乗れてラッキー

ただ、試乗できたのは、お店の前の数メートル程度の道でした。

ママ
ママ

もう少し、長い距離走りたいよね…

とはいえ、スタッフの方が嫌な顔せず、乗り方や機能をていねいに説明してくれたので、すごく参考になりました。

サイクルベースあさひは、店舗数全国No1の自転車販売店です。

あなたの自宅近くの店舗を探して、試乗してみましょう!

ゆんともパパ
ゆんともパパ

サイクルベースの評判について、くわしく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください!

ダイワサイクルの場合

電動自転車の試乗で、1番良かったのは「ダイワサイクル」でした。

ダイワサイクル

試乗できる場所に縛りがなく、自由に乗れたからです。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

お客さんが納得できるまで、試乗して大丈夫です!」と笑顔で言ってくれたスタッフが忘れられない

お店の前に「試乗車」と書いた張り紙が貼ってあり、それに試乗させてもらいました。

ギュット「クルーム」

パナソニックの子ども乗せ電動自転車

ヤマハ「パスバビー」

ヤマハの子ども乗せ電動自転車

サイクルベースあさひのように、店内にあるすべてのモデルは試乗できないですが、

坂道を走ってアシスト機能が体感できたのが良かったです。

ダイワサイクルについてくわしく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

イオンバイクの場合

イオンバイクで試乗できたのは、イオンバイク限定の電動自転車でした。

イオンバイクの電動自転車の口コミ・評判

コスパが高いイオンバイク限定の電動自転車

ママ
ママ

評判があまり良くない…と聞いていたけど、すごく親切に教えてくれたよね

イオンバイクはイオンモールの中に入っていることもあり、試乗できたのはお店の前の数メートルの道でした。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

アシスト機能を体感するには、ちょっと短すぎ…

好きなだけ試乗させてもらったダイワサイクルに行った後だったこともあり、試乗できる距離の短さはちょっと残念…。

坂道がどれくらい楽に走れるのか? 気になる人は、イオンバイクの試乗は物足りなく感じるかもです。

イオンバイクの評判についてくわしく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

オギヤマの場合

オギヤマは、東京都内に4店舗構える日本初の電動アシスト自転車専門店になります。

オギヤマには試乗車が数台あり、予約なしで気になるモデルが試乗できます。

ママ
ママ

飛び込みで行って、試乗させてもらったよね

スタッフから運転の操作方法を一通り聞いた後、一区画、5分前後の試乗ができました。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

坂道はなかったから、平坦な道での試乗だったけどね

日本初の電動アシスト自転車専門店だけあって、各メーカーの違いをかなり細かく教えてくれたのが印象的でした。

オギヤマについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

ヨドバシの試乗イベントに参加する

3つ目にご紹介するのは、ヨドバシの試乗イベントに参加するです。

ヨドバシの試乗情報は、こちらで確認できます。

試乗できるモデルは、次のとおり。

ヨドバシで試乗できる電動自転車
  • 子ども乗せ電動自転車(前乗せ・後ろ乗せ)
  • 一般車(20~26インチ)
  • 小径車(20インチ)
  • スポーツ車
ママ
ママ

いろんな車種が試乗できるのはいいね!

東京・神奈川・埼玉・大阪・京都に住んでいる方は、ヨドバシの試乗会に参加しましょう!

電動自転車を安く買う方法はこちら

電動自転車を試乗するときの注意点

電動自転車を試乗するときの注意点

これまで、いろんなお店で電動自転車を試乗させてもらいました。

その中で、分かった電動自転車を試乗するときの4つの注意点についてお伝えしていきます。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

上記の4つに気をつけると、満足できる試乗ができるよ!

長い距離を試乗できるお店を選ぶ

試乗できる距離が長い、そして坂道が走れるお店を選びましょう。

お店の前の数メートルだけ試乗しても、電動アシスト機能を十分に体感できないからです。

理想は、一区画を自由に走らせてくれるお店。

ママ
ママ

どうすれば、そんなお店が分かるの?

ぼくが試乗させてもらったお店で、フリーに走らせてくれたのは「ダイワサイクル」でした。

「ダイワサイクルが自宅近くにない…」方は、

全国でもっとも店舗数が多い「サイクルベースあさひ」で、長い距離を走らせてもらえないか? 相談してみましょう。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

「電動自転車は高い買い物だから、しっかり走ってから決めたいんです!」と伝えれば、OKしてくれるお店も多いと思うよ

電動自転車は、ある程度、距離を走らないとアシスト機能が体感できません

なので、長い距離を試乗できるお店を選ぶことをおすすめします。

事前に気になるモデルの特徴を調べておく

気になる電動自転車の特徴を、事前に予習してから試乗しましょう。

カスタムしたez
パナソニック「EZ

お店に行くといろんな種類の電動自転車があり、試乗しても結局どれが良かったのか? 分からなくなるからです。

たとえば、旅行するとき、事前にごはんを食べるお店や宿泊先のことを調べておくと、当日迷うことがなく時間を無駄にしないですよね。

ママ
ママ

試乗も旅行と同じってことね

ゆんともパパ
ゆんともパパ

細かく調べる必要はないけど、このメーカーは何が強みなのか? 事前に知っておくことは大切だよ

事前に調べた内容を、試乗で答え合わせする感じです。

もし分からないことがあっても、スタッフに聞く質問が、ぼんやりではなく具体的な質問になるので、相手も答えやすくなります。

子ども乗せ電動自転車の場合は、子どもと一緒に試乗する

子ども乗せ電動自転車を探しているママパパは、子どもと一緒に試乗に行きましょう。

理由は、子どもを乗せた状態での運転のしやすさが分かるから。

ぼくは、自分ひとりで試乗に行って、「子どもと一緒に来れば良かった…」と後悔しました。

ママ
ママ

子どもが乗ると、まったく違う感覚になるからね…

ゆんともパパ
ゆんともパパ

特に坂道は、自分ひとりと、子どもを乗せた状態だとぜんぜん違う…

子ども乗せ電動自転車を探しているママは、子どもをチャイルドシートに乗せて、走りやすいかどうか? 確認しましょう。

子ども乗せ電動自転車についてくわしく知りたいママは、こちらの記事を参考ください。

服装に注意する

電動自転車に試乗するときは、使うシーンを考えて、服装に注意しましょう。

通勤で使う男性なら革靴で、保育園・幼稚園の送り迎えで使うママならスニーカーでといった感じで、使うシーンに近い服装で試乗しましょう。

ママ
ママ

服装が違うと、感覚が変わってくるからね

電動自転車を安く買う方法はこちら

電動自転車をじっくり試乗する方法

電動自転車をじっくり試乗する方法

当記事では、無料で電動自転車が試乗できる方法をご紹介しました。

ご紹介した3つの方法は無料に試乗できますが、心ゆくまでじっくり試乗できないところがデメリット。

ママ
早く戻らやきゃ…という気持ちにもなるよね

そこで、ここでは、電動自転車をじっくり試乗する方法を2つお伝えしていきます。

ゆんともパパ
それぞれ

くわしく見ていきましょう

サイクルトリップベースを利用する

サイクルトリップベースは、最先端の電動自転車が1日からレンタルできるサービスです。

Cycle Trip BASE(サイクルトリップベース)の概要
サイクルトリップベース秋葉原店
サービス名サイクルトリップベース
自転車の種類電動アシスト自転車
クロスバイク
ロードバイクなど
料金6,000円/1日
13,000円/1週間
16,000円~/1ヶ月
利用エリア東京・埼玉・千葉・神奈川
レンタル期間1日・1週間・1ヶ月
決済方法クレジットカード・電子マネー
【え?無料?】電動自転車を試乗する3つの方法!注意するポイントも解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次