小柄な女性や運転に自信がない方でも安心して乗れるbikkeのポーラーe。
チャイルドシートが前に付いているので、お子さんの様子を確認しながら乗れるのが良い所。
どの電動アシスト自転車にしようか迷っている方、ポーラーeについて詳しく知りたいパパママに向けて、特徴や口コミ、各社との違いを解説
子乗せ電動アシスト自転車の中で、多くのママ達から支持を集めているビッケシリーズ。
小さいお子さんの様子を確認しながら自転車に乗りたいという方におすすめなのが、ビッケ ポーラーeになります。

子どもがまだ1~2歳の時って、目を離したくないからね
本記事では、bikkeのポーラーeが気になる方に向けて、特徴やスペック、ビッケシリーズのモブやグリの違いをお伝えしていきたいと思います。
また、パナソニックやヤマハで迷っている方に、それぞれの違いについても詳しく紹介していきます。
2020ビッケ ポーラーeの特徴
ビッケ ポーラーeの2020年モデルの特徴は、下記になります。
フロントのチャイルドシートは広々設計
ビッケ ポーラーeのフロントチャイルドシートは、1歳から4歳未満まで乗ることが可能です。
からだが大きくなってもチャイルドシートにゆったり快適に乗れるように、広々とした作りになっています。
フロントのチャイルドシートは調節のバリエーションが豊富
頭を支えるヘッドガードは9段階、フットレストは5段階で調節が可能です。
いずれもワンタッチで変更が可能なので、お子さんが「ちょっときつい…」といった時でもすぐに快適な状態に変更できます。
女性でもまたぎやすいフレーム
ビッケ ポーラーeのフレームは、小柄の女性でも楽にまたげるように作られています。
ビッケシリーズのモブddもまたぎやすい低いフレームで作られていますが、ポーラーeの方がさらに乗りやすい作りになっています。
サドルの位置は、bikke(子乗せ)シリーズNo1
またぎやすいフレームだけでなく、サドルの高さも女性にやさしい設計になっています。
具体的には、サドルの高さは最低地上高70cmとなっていて、ビッケシリーズNo1の乗りやすさです。
ふところが広いので、小柄な方も背の高い女性も乗りやすいです。
3ファンクションメーター
ビッケ ポーラーeのモニターでは、下記の3つの内容が確認できます。
bikkeのモブやグリのファンクションメーターは、バッテリー残量だけ確認できるだけなので、ポーラーeはより細かい自転車の状況が確認できます。
スペック表
ビッケ ポーラーeのスペックを一覧表にまとめると、下記になります。
タイヤサイズ | カラー | 適正身長 | 3人乗り 適正身長 | シフト段数 | 重量 | 価格 | 1充電あたりの 走行可能距離 | バッテリー |
前:20インチ 後:20インチ | 7色 ・ホワイト ・ダークグレー ・ブルーグレー ・レトログレージュ ・レトロブルー ・ソフトカーキ ・アンバーブラウン | 138cm | 147cm~ | 3段 | 30.8kg | 143,800円 | ・エコモード:78km ・標準モード:63km ・強モード:56km | 15.4Ah 充電時間:4時間 |
ビッケ ポーラーeのカラーは、bikkeシリーズの中で最も種類が多く、「7色」となります。
レトログレージュ・レトロブルー・ソフトカーキ・アンバーブラウンの4色は、ポーラーe限定のカラーになります。
ポーラーeの機能を一覧表にまとめると、下記になります。
走りながら 自動充電 | モーター ブレーキ | アルミ フレーム | またぎやすい フレーム | またぎやすい フレーム | カーボン ベルト |
☓ | ☓ | ○ | ○ | ○ | ☓ |
ポーラーeには、bikkeモブやグリに付いている「走りながら自動充電」「モーターブレーキ」「カーボンベルト」の機能が付いていません。
- 走りながら自動充電:走っている間にモーターが発電して自動で充電がされる機能のこと。充電回数が減り、長く乗れる
- モーターブレーキ:左ブレーキを軽くにぎると、前輪のモーターブレーキが作動。下り坂でスピードが出すぎるのを防いでくれる機能
- カーボンベルト:通常のチェーンとは比べ、「さびない」「外れない」「油いらず」
上記3つの機能が付いていないところが、ビッケモブやグリと比べるとデメリットになります。

この3つの機能が付いていたら、完璧なのに…
ビッケモブについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
ビッケ ポーラーeをおすすめする人・おすすめしない人
「チャイルドシートは前タイプ!」と決まっている人は、ビッケ ポーラーe一択になります。
「モブやグリと迷うなぁ…」という方は、これからご紹介する診断を参考に、自分に合った電動アシスト自転車を見つけてくださいね。
あなたはどのビッケシリーズ?
ビッケシリーズは、「モブ」「グリ」「ポーラーe」の3種類あります。
あなたにピッタリのモデルを見つけるために、下記の診断をしてみましょう。
モブddやグリddには、こちらでご紹介したように「走りながら自動充電」や「モーターブレーキ」の機能が付いています。
もしあなたがこの機能に魅力を感じるようであれば、乗りやすいフレームのモブや、パパママ夫婦で乗れるスタイリッシュなデザインのグリも検討されてはいかがでしょうか?
ビッケシリーズの相関図
あなたにピッタリのビッケシリーズがどれなのか? 下記の相関図も参考にしてください。
小柄なママが乗りやすいbikkeシリーズは、ポーラーeとモブの2つになります。
ポーラーeの良いところは、自転車に乗っている時でもお子さんの様子が確認でき、安心できるところです。
それぞれのシリーズ、持っている良さが異なるので、診断シートと相関図を参考にあなたにピッタリのビッケシリーズを見つけてください。
ビッケ ポーラーeの口コミ・評判
実際にビッケポーラーeを利用している人の使い心地や感想を知りたいですよね。
ここではTwitterの口コミを紹介していきたいと思います。
うちは坂が多いので電動一択だった!おでかけ広場のお母さんたちに聞いても電動一択であまり迷うことなく電動!ビッケポーラーです!
— れいちぇる®︎@1y2m♂ (@umere744) November 8, 2020
坂が多いところに住んでいる方は、タイヤが20インチでスピードが出過ぎないところに魅力を感じていました。
おねだりしてビッケを買ってもらいました〜どうしてもポーラみたいな前乗せが良くて、、、頑張って安いの探した!
色も最高だし可愛いし満足〜✌🏻#bikke #ポーラー#ビッケ pic.twitter.com/qMUL9PaHJ9— とまと®︎1y5m 16w (@tmtmtntnr) August 5, 2020
前乗せタイプの電動アシスト自転車は、やっぱりビッケが大人気ですね。
最近ずっと電動自転車何買うか悩んでたけど今日試乗してようやく決心した、ビッケ ポーラーeにします😠
最初はギュットの後ろ乗せにしようと思ってたけど(2~3歳になるまでは前乗せシートつけて使う)、オプションの前乗せシートは視界悪いし手元フラつきそうで怖いし安全最優先で前乗せかなと!— じゅん🍇1y1m (@potesarakuitee) October 25, 2020
ヤマハやパナソニックと比べて、乗りやすさも支持を集めている理由ですね。
ビッケ ポーラーeのよくある質問
ビッケ ポーラーeの購入を検討している人が、疑問に思う点をまとめてみました。
荷物を乗せるときはどうすればいいの?
ビッケポーラーeはかごが付いていません。
幼稚園の荷物や、スーパーで買物をした際の荷物を載せたい場合、オプションで販売されているリアバスケットが必要になります。
スタイリッシュなデザインで買い物袋もたっぷり入る容量なので、電動アシスト自転車に乗る時に荷物を乗せたい方は、リアバスケットを一緒に準備しましょう。
下記のリアバスケットは、ポーラーeのフロントも兼用で使えるタイプになります。
フロントチャイルドシートを使えるのは何歳まで?
ビッケポーラーeのフロントチャイルドシートに乗せれる年齢は、1歳~4歳未満までとなっています。
後付けタイプのモブやグリと比べて、1年長く乗ることができます。

後付けタイプより安全に乗れるからね
ちなみに後ろ乗せのチャイルドシートは、ビッケシリーズ(モブ・グリ・ポーラーe)すべて2歳から小学校就学の始期に達するまで利用できます。(注意:各都道府県の道路交通法施行細則、もしくは道路交通法細則により、6歳未満までの乗車と定められている場合があるため、詳しくは最寄りの警察署まで確認しましょう)
人気の色は?
ビッケポーラーeの色は、ビッケシリーズの中で最も多く7色となっています。
ぼくが電動アシスト自転車を購入したサイクルベースあさひのスタッフに人気の色を聞いたところ、下記の3色がよく売れるとのことでした。
- ホワイト
- ブルーグレー
- ダークグレー
ブリジストンのホームページを見ると、上記の3色の順番にカラーラインナップが紹介されています。全体的に見ても「ホワイト」「ブルーグレー」「ダークグレー」が人気カラーということが分かります。
レインカバーのおすすめは?
ビッケのチャイルドシートのレインカバーは、前乗せ(フロント用)と後ろ乗せ(リア)用でタイプがことなります。
bikkeシリーズのおすすめレインカバーについて知りたい方は、下記の記事を参考にして下さい。
パナソニックとヤマハの違い
ブリジストン以外に電動アシスト自転車で有名な会社といえば、パナソニックとヤマハですよね。
各メーカーの電動アシスト自転車には、それぞれ特徴があります。
どのメーカーにしようか迷う方も多いと思うので、特徴を比較表にまとめました。
メーカー | シリーズ | メーカー小売 希望価格 | 重さ | チャイルドシート | ハンドル ロック | カギ | バッテリー 容量 | 1充電あたりの 走行距離 | 走行機能 |
ブリジストン | ポーラーe | 143,800円 | 30.8kg | ・広々した設計 ・フットレスト:5段階調節 ・ヘッドガード:9段階調節 | 手動ロック | カギで開閉 | 15.4Ah | ・エコモード:78km ・標準モード:63km ・強モード:56km | ー |
パナソニック | ギュットDX | 149,800円 | 32.9kg | ・コンビとの協同開発 ・サンシェード有 ・ベルトはクイックアジャスター | 自動ロック | 電源ボタンで開錠 | 16.0Ah | ・ロングモード:80km ・オートマチックモード:60km ・パワーモード:50km | ー |
ヤマハ | PAS Kiss mini un SP | 148,000円 | 31.2kg | ・ゆったり空間 ・片手で開閉可能 ・通気性にも配慮 | 自動ロック | カギで開閉 | 15.4Ah | ・オートエコモード:78km ・スマートパワーモード:59km ・強モード:53km | スマートパワーアシスト搭載 |
上記のスペックを踏まえ、ブリジストン・パナソニック・ヤマハの勝ち負け表を作りました。
ブリジストン | パナソニック | ヤマハ | |
価格 | 勝ち | 負け | 負け |
重さ | 勝ち | 負け | 負け |
色 | 勝ち(7色) | 負け(6色) | 負け(6色) |
チャイルドシート | 負け | 勝ち | 負け |
ハンドルロック | 負け | 勝ち | 勝ち |
カギ | 負け | 勝ち | 負け |
バッテリー容量 | 負け | 勝ち | 負け |
1充電あたりの走行距離 | 負け | 勝ち | 負け |
走行機能 | 負け | 負け | 勝ち |
ポーラーeの良さは、「価格がリーズナブルなところ」「車体の重さが軽くて乗りやすい」「選べるカラーが豊富」なところになります。ブリジストンはタイヤメーカーと思われがちですが、自転車やスポーツ用品にも力を入れているメーカーです。タイヤやチューブのこだわり以外に、乗りやすいようフレームやサドルの高さ、オシャレなデザイン性も兼ね揃えています。
パナソニックのギュットDXの良さは、「チャイルドシートがコンビ製(combi)」「ハンドルロックが自動」「カギの開鍵がラク」「バッテリー容量が大きいところ」になります。パナソニックはリチウム電池の事業を行っていることから、バッテリー容量は3社の中で最も優れています。
ヤマハのPass Kissの良さは、「なめらか&パワフルな漕ぎ出しができるスマートパワーアシスト機能が搭載されているところ」になります。ヤマハはバイクやモーターなどのエンジン開発の事業を行っているので、走行アシスト機能のところで強みを発揮しています。

それぞれに良さがあるんだね
3社とも、得意としている分野を電動アシスト自転車の機能に取り込んでいます。比較表や勝ち負け表を見比べながら、あなたの最も理想に合った電動アシスト自転車を探してくださいね。
ビッケ ポーラーeはどこで買うのが最安値?
電動アシスト自転車は、サイクルベースあさひやイオンバイクなどの店舗もしくは、楽天やヨドバシなどのネットで購入できます。
ビッケポーラーeはどこで買うのが最安値なのでしょうか?価格を比較してみましょう。
場所 | サイクルベースあさひ | イオンバイク | 楽天(あさひ) | ヨドバシ |
価格(税別) | 139,980円 | 124,000円 | 118,200円 (ポイント込み) | 119,340円 (ポイント込み) |
ビッケポーラーeの最安値は、楽天市場に出品しているあさひでの購入になります。
こちらはサイクルベースあさひが楽天に出店しているサイトで、あさひの公式サイトになります。店頭受取が無料でできます。

自転車売上が全国1位の公式サイトだから安心だね
もしあなたが楽天カードを持っていなければ、年会費無料のカードを作るとさらに5,000円以上安く購入できます。
電動アシスト自転車は10万円以上もする高い買い物なので、少しでも安く買いたい方は楽天カードを使って、下記の最安値のあさひ公式サイトで購入しましょう!
あさひの店舗で購入するより、楽天の公式サイトのほうが2万円以上も安く購入できます。
サイクルベースあさひの評判を知りたい方は、こちらを参考にして下さい。
コメント