当ブログ【ゆんとも】では、ビッケのチャイルドシートの特徴・クッション・カバーについてくわしく解説!
取り付け・取り外し方や、ビッケのチャイルドシートにピッタリ合うレインカバーも紹介しています。
わが家は子どもが二人いるので、ビッケモブにフロントチャイルドシートを後付けして、3人乗りをしています。

ビッケを乗りこなすママ

車持っていないから、ホント毎日使っている
わが家と同じように、「子どもが二人になったから、チャイルドシートを後付けしよう!」と考えるママも多いですよね。
また、「子どもが4歳になったから、前用から後ろ用のチャイルドシートに変更しよう!」と考えるママも多いはず。
当サイト【ゆんとも】では、ビッケのチャイルドシートの特徴や、気になる疑問(取り外しの方法・クッション・カバー)について、詳しくご紹介していきたいと思います!
気になるところまで移動
ビッケのチャイルドシートの特徴

ビッケモブを3年以上利用して分かった「bikkeチャイルドシートの特徴」は、下記の5つになります。
ゆったり座れる広々シート
ビッケのチャイルドシートは、広々とした作りになっています。

男の子も快適の乗れる広さ
シートベルトをしっかり締めた状態でも、窮屈に感じることなく、快適に乗ることができます。
5点式シートベルトだからしっかり固定できる
bikkeのチャイルドシートは、肩ベルトと腰ベルト、バックルの5点で固定するタイプになります。

幼稚園に入ると、自分でロックしてくれます
肩ベルトには調整用バックルが付いていて、子どもたちの体に合わせてサイズが調節できます。
ワンタッチでグリップが外せるから便利
グリップは、ワンタッチで開閉が可能です。
かばんや買い物袋で片手がふさがっていても、カンタンに乗り降ろしができます。

リアの高さは低く、乗せ降ろしが楽
後ろのチャイルドシートは、前用と比べて地面から近い位置にあります。
小柄なママでも、お子さんの乗り降ろしが楽にできるのがいいですね。

フロントを付けると前がちょっと見づらい
残念な点を挙げるとすると、フロントにチャイルドシートを付けると前が見づらくなるところです。

細い道で、慎重に走るママ
ビッケモブやグリのフロントチャイルドシートは、ハンドルに後付けする形になるので、前の視界がどうしても悪くなります。
ただ、このデメリットは、サドルをすこし高くすることで解決できます。
ママが言うには、「スピードを出し過ぎないように心がけるから、そこまでデメリットに感じないよ!」とのこと。

より安全運転をこころがけるようになるのは、いいことだね!
ビッケのチャイルドシートで気になる点

ここからは、チャイルドシートの買い足しを検討しているママが疑問に思う点について、お答えしてきます。
カバーは洗濯できるの?
bikkeのクッションは、カンタンに取り外しができ、水洗いで手入れできます。
自転車のクッションカバーって、きれいに使うことを心がけていても、自然に汚れてしまうものです。
公園で泥まるけになって遊ぶお子さんなら、なおさらです。

うちの子はまさにこれ…
ビッケのカバーは、水をかけながら、表面についた汚れを手でやさしくササッと洗うとキレイになります。
オプションパーツはどこで購入できる?
オプションパーツは、Amazonや楽天、街の自転車屋さんで購入できます。
品揃えはAmazonが一番が多く、値段も最安値なので、Amazonでの購入をオススメします。
2020年モデルでは、車体ネイビーグレー同梱クッションがブラウンからダークグレーに変更となりました。
レインカバーって必要?
レインカバーを付けることで、雨の日でも自転車を使うことができます。

レインカバー「リトルキディーズ」
また、レインカバーは、風よけや防寒、ほこりから守ってくれる役目もあります。
冬の寒い日に保育園・幼稚園の送り迎えするなら、レインカバーは必須アイテムになります。

寒い日にレインカバーがないと、子どもはかなり寒そうだよね…
レインカバーを選ぶ時のポイントは、次の4つ。
- ヘルメットをかぶっている状態でキツくないもの
- 乗せ降ろしが楽なタイプ
- ファスナーが防水加工されているもの
- 中が蒸れない設計になっているもの

上記4つの条件をすべて満たしている「おすすめのレインカバー」をこれから紹介していくね!
レインカバーのおすすめ【リア用】
リアシートタイプのおすすめは、リトルキディーズです。
純正品以外で人気ナンバーワンのリトルキディーズ。
たまご型のかわいい形や、ピンクやブルーなどカラーが豊富なところが、多くのママから支持を集めている理由です。

子どもたちが、快適に乗れるように景色が最高な作りがいいね!
雨が土砂降りのときでも使えるように、水の侵入を防ぐ設計になっています。
また、カバーが前や右左からも開けれる便利さや、視界最高な作りなところがリトルキディーズの魅力になります。
「ちょっと値段が高いな…」と感じたママパパには、こちらがおすすめ。

強力撥水加工やファスナー部分に雨が侵入しにくい加工がされているところが、「Active winner」の良い点になります。
純正品ではないですが、ビッケのリアチャイルドシートにも問題なく装着できます。
レインカバーのおすすめ【フロント用】
フロントシートタイプのおすすめは、こちらになります。
かわいいたまご型のフォルムと、ピンクやブルーなど豊富なカラーが人気のリトルキディーズ。

リトルキディーズは、ママ友の着用率がNo1!

「デザイン性」「機能性」「耐久性」の三拍子そろったレインカバーだよ!
「もうすこし、お手頃な値段がいいな…」というママパパには、OGKがおすすめです。
中の空間が広く設計されていて、ヘルメットをかぶった状態でも窮屈に感じることなく、快適に乗れます。
中が蒸れないよう、風抜き窓があります。
また、防水機能もしっかりしているので、雨の日に使っても水が染み込んでくることはありません。
ビッケのレインカバーについて、もっと詳しく知りたいママパパはこちらを参考にしてくださいね。
取り付けや外し方を教えて欲しい
ブリジストンのホームページによると、「取り付けは、販売店に依頼して下さい」とあります。

ネットで買った場合、お店に持ち込んでやってもらえるの?

bikkeを扱っているお店ならやってくれるよ
たとえば、日本で自転車売上No1のサイクルベースあさひでは、ネットで購入した商品の取り付け(取り外し)をやってくれます。

プロの人に取り付けてもらえると安心するよね
「持ち込むのが面倒だから…」「工賃がかかるから…」といった理由で、自分で取り付け(取り外し)しようとなりがちです。
ですが、しっかり取り付けできていないと、走っている途中に外れてしまう危険があります。
ブリジストンのホームページにあるように、ビッケのチャイルドシートの取り付けは、かならず自転車屋さんにお願いして取り付けてもらいましょう。取り外しも同じです。

子どもの安全を第一に考えないとね
チャイルドシートの購入を考えているママは、サイクルベースあさひでの購入をおすすめします。
ネットで注文し、お店に持ち込めば、10%オフの工賃で取り付けてもらえるからです。

子どもの安全に関わることだから、取り付けはプロに任せよう!

他社商品は装着できる?
ビッケは、他社製のチャイルドシートの取り付けができません。
ブリジストンでは、他社製品の装着の安全性を検証していないからです。
また、1年間無料で入れる「あんしん傷害保険」の対象外となる場合があります。
シートのベルトが壊れた時に交換できる?
シートのベルトが壊れた場合、取り外して交換できます。
交換用シートベルトは、シートベルトとバックルのセットになっています。
バックルのみや、シートベルトのみでは販売していません。

説明書が分かりづらいから、取り付けにはちょっと苦戦するかもね…
まとめ
ビッケのチャイルドシートは、子どもたちが快適に自転車に乗れるように広々とした空間になっています。
肩ベルトの調節のしやすさや、ワンタッチでグリップが外せるなど、忙しいママ達にとって使い勝手がいいように設計されています。
取り付けは自分でもできますが、子どもたちの安全に関わることなので、街の自転車屋さんにお願いしましょう。

何かあってからでは、遅いからね
ぼくのおすすめは、サイクルベースあさひです。
ネットで注文してお店で受け取れば、10%オフの価格で取り付けてくれます。
ビッケのチャイルドシートの購入を考えているパパママは、ぜひ下記のサイクルベースあさひの楽天公式をおすすめします。
コメント