当ブログ【ゆんとも】では、20インチのおすすめ電動自転車13選を紹介!
パナソニック・ヤマハの人気モデル、折りたたみ、女性でも楽に持てる軽いモデル、デザインがおしゃれ、値段が安いモデルを紹介しています。
急な坂道や、強い向かい風が吹いていても、電気のちからで楽に走れる電動自転車。
人と密になることなく、自分の好きなタイミング、そして好きな道を選んで移動できることから、電動自転車を利用する人が増えています。
電動自転車の中でも、小回りがきいて、街なかを自由自在に走れるタイヤが小さい20インチモデルが人気を集めています。

当ブログ【ゆんとも】では、これまで60台以上の電動自転車に乗った筆者が、おすすめの20インチ電動自転車(電動ミニベロ)13選を紹介!
「種類が多すぎて、どれを選べばいいか迷う…」
「乗り心地が良くて、おしゃれなモデルを探している」
上記の方は、本記事をぜひ参考にしてください。
イチオシの20インチ電動自転車
当サイト限定特典(ボトルケージ+ダイヤルワイヤー錠)を手に入れる方法はこちら
購入ページ支払い画面の「お問い合わせ・ご相談(任意)」に、ゆんともブログを見ましたと記入

20インチ電動自転車13選の比較表
本記事で紹介するおすすめ20インチ電動自転車の比較表がこちら。
メーカー モデル | 画像 | タイプ別 | 価格 (税込) | バッテリー容量 | 1充電あたりの 走行可能距離 | ギア | 標準装備 | メーカー補償 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パナソニック ベロスターミニ | ![]() | パナソニック | 115,000円 | 8.0Ah | 約60km | 7段 | 泥除けカバー ライト カギ | 本体 1年 フレーム 3年 モーター 3年 バッテリー 2年 |
パナソニック グリッター | ![]() | パナソニック | 130,000円 | 12.0Ah | 約75km | 3段 | 泥除けカバー ライト カギ | カゴ本体 1年 フレーム 3年 モーター 3年 バッテリー 2年 |
ヤマハ パスシティC | ![]() | ヤマハ | 132,000円 | 12.3Ah | 約83km | 3段 | 泥除けカバー ライト カギ | フレーム 1年 モーター 1年 バッテリー 2年 |
ヤマハ パスシティX | ![]() | ヤマハ | 134,200円 | 12.3Ah | 約90km | 3段 | 泥除けカバー ライト カギ | フレーム 1年 モーター 1年 バッテリー 2年 |
ブリヂストン リアルストリームミニ | ![]() | ブリヂストン | 153,000円 | 12.3Ah | 約83km | 3段 | 泥除けカバー ライト カギ | カゴフレーム 3年 モーター 3年 バッテリー 2年 |
トランスモバイリー NEXT206 | ![]() | 軽い | 124,300円 | 5.0Ah | 約30km | 6段 | ライト | ー |
VELMO Pegasus | ![]() | 軽い | 198,000円 | 7.0Ah | 約60km | 9段 | ライト | モーター 1年 バッテリー 1年 自宅までサポートあり | フレーム 3年
ハリークイン Eバイク | ![]() | 折りたたみ | 169,400円 | 7.0Ah | 約80km | 3段 | 泥除けカバー | ー |
VELMO Q2 | ![]() | 折りたたみ | 129,800円 | 7.0Ah | 約60km | 7段 | 泥除けカバー ライト | モーター 1年 バッテリー 1年 自宅までサポートあり | フレーム 3年
wimo COOZY | ![]() | おしゃれ | 198,800円 | 10.5Ah | 約100km | 3段 | 泥除けカバー ライト カギ | フレーム 2年 モーター 2年 バッテリー 2年 |
パナソニック EZ | ![]() | おしゃれ | 139,000円 | 8.0Ah | 約52km | 3段 | ライト | 本体 1年 フレーム 3年 モーター 3年 バッテリー 2年 |
BESV PSA1 | ![]() | おしゃれ | 238,000円 | 10.5Ah | 約90km | 7段 | ー | フレーム 5年 モーター 2年 バッテリー 2年 |
ペルテック TDN-206 | ![]() | 安い | 79,800円 | 8.0Ah | 約42km | 6段 | 泥除けカバー ライト カギ | カゴ1年 |
気になるモデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。
20インチ電動自転車(タブごとに見れます)

大手メーカーのおすすめ20インチ電動自転車

大手メーカー(パナソニック・ヤマハ・ブリヂストン)のおすすめ20インチ電動自転車を紹介していきます。

くわしく紹介していくね
パナソニックのおすすめ
パナソニックのおすすめは、こちらの2つです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー容量 | 1充電あたりの 走行可能距離 | ギア | 標準装備 | メーカー補償 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
パナソニック ベロスターミニ | ![]() ![]() | 115,000円 | 8.0Ah | 約60km | 7段 | 泥除けカバー ライト カギ | 本体 1年 フレーム 3年 モーター 3年 バッテリー 2年 |
パナソニック グリッター | ![]() ![]() | 130,000円 | 12.0Ah | 約75km | 3段 | 泥除けカバー ライト カギ | カゴ本体 1年 フレーム 3年 モーター 3年 バッテリー 2年 |
ベロスターミニ
パナソニックの1つ目のおすすめは、ベロスターミニです。


- タイヤが太く、安定感バツグン
- 坂道がスイスイ登れる
- スタイリッシュなデザイン
- 泥除けカバー・スタンド・カギが標準装備
- 慣れるまでまたぎにくい
- カゴが付いていない
ベロスターミニの特徴は、フレームの形がシャープで、デザインがスタイリッシュなところ。


一般的な20インチ電動自転車は、またぐフレームが1本なのに対し、ベロスターミニは上下2本に分かれています。




慣れるまでまたぎづらさを感じるかもですが、フレームによって作られた四角のスペースがスタイリッシュなデザインを演出しています。
ギアは7段階に変更できるため、自分好みのスピードで走れます。


坂道や向かい風が吹いているときに使うアシストモニターは、シンプルで使いやすいです。


パナソニックの20インチ電動自転車で、スタイリッシュなデザインを探しているならベロスターミニがおすすめです。
グリッター
パナソニックの2つ目のおすすめは、グリッターです。


- アシスト力がやさしい
- 荷物がたくさん入る大容量バスケット
- ハンドルが固定できる
- 座り心地が最高なサドル
- またぐフレームがすこし高い
- スポーティーな走りができない
グリッターの魅力は、大きな荷物がすっぽり入る前カゴが付いているところ。


手さげかばんを持ち歩いている、また自転車に乗って買い物に出かける人にとって、グリッターの大きな前カゴは大活躍します。
荷物を載せたとき、ハンドルがくるっと動かないようハンドルロック機能が付いています。


またぐフレームが低く、小柄な女性でも乗りやすくなっています。


スポーティーな走りはできませんが、乗りやすく、普段の生活に便利な機能が満載の20インチ電動自転車を探しているならグリッターがおすすめです。


ヤマハのおすすめ
ヤマハのおすすめは、こちらの2つです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | バッテリー容量 | 1充電あたりの 走行可能距離 | ギア | 標準装備 | メーカー補償 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤマハ パスシティC | ![]() ![]() | 132,000円 | 12.3Ah | 約83km | 3段 | 泥除けカバー ライト カギ | フレーム 1年 モーター 1年 バッテリー 2年 |
ヤマハ パスシティX | ![]() ![]() | 134,200円 | 12.3Ah | 約90km | 3段 | 泥除けカバー ライト カギ | フレーム 1年 モーター 1年 バッテリー 2年 |
パスシティC
ヤマハの1つ目のおすすめは、パスシティCです。


- またぎやすいU字フレーム
- 力強いアシスト
- サドルがやわらかい
- コンパクトで乗りやすい
- かごが付いていない
- グリップは好みが分かれる
パスシティCは、またぐフレームがU字の形をしていて乗りやすい20インチ電動自転車です。


タイヤの幅が太く、地面をしっかり捉えてくれるため、電動自転車がはじめての人でも安心して乗れます。




サドルはおしりに接する面積が広いタイプで、ふかふか素材を使用しているため、座り心地が最高です。


パスシティCは、「スマートパワーアシスト」といって、坂道が楽に登れるモーターを搭載しています。


カゴは標準装備ではないですが、後付けでカスタムできます。


ヤマハで乗りやすい街乗り用の20インチ電動自転車を探しているなら、パスシティCがおすすめです。




パスシティX
ヤマハの2つ目のおすすめは、パスシティXです。


- タイヤが細く、爽快な走りができる
- ブレーキがスポーツ仕様だから、しっかり止まれる
- 坂道が楽に登れる
- 操作しやすいアシストパネル
- かごが付いていない
- タイヤが細いから衝撃に弱い
パスシティXは、スポーツ仕様の20インチ電動自転車です。


パスシティXは、1つ前に紹介したパスシティCより、タイヤ幅が約1.0cm細く作られています。


タイヤが細いと地面からの摩擦を受けることが少なくなるため、パスシティXは風をきって爽快に走ることができます。
パスシティXは、スポーツタイプの自転車に使われることが多いVブレーキを使用しています。


止まりたいときにピタッと止まれるため、街なかを自由自在に走れます。
タイヤやチェーン周りには泥除けカバーが付いているため、雨が降った翌日でも水ハネで服を汚す心配がないのもいいですね。




前カゴは標準ではないですが、後付けでカスタムできます。


街なかを颯爽に走れるヤマハの20インチ電動自転車を探しているなら、パスシティXがおすすめです。


ブリヂストンのおすすめ
ブリヂストンのおすすめは、リアルストリームミニです。


- タイヤが細く、爽快な走りができる
- ブレーキがスポーツ仕様だから、しっかり止まれる
- 坂道が楽に登れる
- 操作しやすいアシストパネル
- かごが付いていない
- タイヤが細いから衝撃に弱い
ブリヂストンで唯一の20インチ電動自転車、リアルストリームミニ。
タイヤが20インチ×1-3/8規格と、通常のタイヤと比べて細いため、爽快な走りが楽しめます。
カゴ・ライト・カギ・泥除けカバーがすべて標準装備されているところも特徴です。
ブリヂストンで20インチ電動自転車を探しているなら、リアルストリームミニがおすすめです。
20インチ電動自転車の一覧表に戻る軽い20インチ電動自転車


車体の重さが軽いおすすめ20インチ電動自転車は、こちらの2つ。



くわしく紹介していくね
トランスモバイリー「NEXT206」
車体の重さが軽い20インチ電動自転車の1つ目のおすすめは、トランスモバイリー「NEXT206」です。


- 1分で折りたためる
- とにかく軽い!
- タイヤが小さいのに、しっかり走る
- 坂道もスイスイ走れる
- バッテリーの持ち運びが楽
- バッテリー容量が小さい
- カギやライトが付いていない
トランスモバイリー「NEXT206」の魅力は車体の重量が約13.5kgと、一般的な20インチ電動自転車と比べて約10kg軽いところ。


20インチの電動自転車の中では最軽量モデルのため、とにかく軽いモデルを探している人におすすめです。
電動自転車とは思えないほど軽いため、坂道を登れるか? 心配になる人もいるかもですが、
後輪に搭載されたモーターがしっかりサポートしてくれるため、サドルからおしりを離すことなく快適に走れます。


トランスモバイリー「NEXT206」は、最軽量を目指して開発された20インチ電動自転車で、バッテリー容量は5.0Ahと小さめ。


NEXT206は1分もかからずサクッと折りたためて、輪行バックに入れて持ち運べます。


街乗りはもちろんのこと、車に積んだり、電車に持ち込んで旅先で電動自転車に乗りたいなら、トランスモバイリー「NEXT206」がおすすめです。
なお、もっと軽量なモデルを求めるなら、20インチではないですが、14インチのNEXT140、16インチのNEXT206があります。


VELMO「Pegasus」
軽い電動自転車の2つ目のおすすめは、VELMO「Pegasus」です。


- 自転車が14.8kgと超軽量
- アシストなしでもスイスイ走れる
- 操作しやすいアシストモニター
- コンパクトに折りたためる
- 洗練されたおしゃれなデザイン
- カギやカゴが付いていない
- 値段がちょっと高い
VELMO「Pegasus」の魅力は、車体の重量が約14.8kgと軽いところと、電動自転車に見えないおしゃれなデザインです。




車体が軽いため、平坦な道なら電動アシストの力を借りなくても、快適な走りができます。


Pegasusは、1分かからずコンパクトに折りたたみできます。


電動アシストを操作するパネルはハンドルの左側に付いていて、液晶で見やすいです。


Pegasusの魅力をもう1つ挙げるとすると、購入後のサポートが充実しているところ。
具体的には、購入してから2年間、メンテンナスが必要になった場合にスタッフが自宅まで修理に来てくれるサポートが受けられます。


出張修理サポートは対応エリアが限られていますが、
もし対応エリア外の場合でも、「修理費用のサポート」といって他店でかかった修理費を負担してくるサービスが受けられます。
軽さの魅力以外に、購入後のサポートが充実しているVELMOのPegasus。
なが~く、安心して乗り続けたいなら、VELMO「Pegasus」がおすすめです。
当サイト限定2,980円分のフロントバック特典を手に入れる方法はこちら
購入ページ支払い画面の「お問い合わせ・ご相談(任意)」に、ゆんともブログを見ましたと記入


折りたたみできる20インチ電動自転車


コンパクトに折りたためるおすすめ20インチ電動自転車は、こちらの2つ。



くわしく紹介していくね
ハリークイン「Eバイク」
折りたたみ可能な20インチ電動自転車の1つ目のおすすめは、ハリークインのEバイクです。


- 折りたためて、コンパクトに収納できる
- 転がして移動できる
- パワフルなアシスト力
- 内蔵型バッテリーだから、見た目スッキリ
- ギアがシングル
ハリークインの特徴は、コンパクトに折りたためて、コロコロ転がして移動できるところ。




折りたたみ自転車でよくあるのが、半分に折りたためるものの、重くて持ち運びできないケース。
ハリークインは、上記のようにすこしの力で移動できるため、女性の方でも楽に移動できます。
ハリークインは、バッテリーがフレームに内蔵された電動自転車です。


バッテリーがフレームにポコっと付いておらず、見た目がとてもオシャレ。


コンパクトに折りたためて、女性でも楽に移動できる20インチ電動自転車を探しているなら、ハリークイン「Eバイク」がおすすめです。


VELMO「Q2」
折りたたみ20インチ電動自転車の2つ目のおすすめは、VELMO「Q2」です。


- アシストがパワフル
- 爽快な走りが楽しめる
- おしゃれなデザイン
- コンパクトに折りたためる
- アフターサービスが充実している
- カゴやカギが付いていない
- バッテリーのプラグが付けづらい
VELMO「Q2」の特徴は、坂道が楽に登れるパワフルなアシスト力。


Q2のアシスト力は、他の電動自転車と比べて約1.4倍の強さがあります。


Q2のパワフルさに慣れてしまうと、他の電動自転車が普通の自転車に乗っているかのうような物足りなさを感じます。
Q2は折りたたみ方法がとてもシンプルで、慣れれば1分かからずできます。


折りたたんだ後、自転車がカパッと自然に開いてしまわないよう、磁石の力で引っ付く工夫がされています。


もう1つ、Q2の魅力を挙げるとすると、購入後のサポートが充実しているところ。
具体的には、購入してから2年間、メンテンナスが必要になった場合にスタッフが自宅まで修理に来てくれるサポートが受けられます。


出張修理サポートの対応エリアは限られていますが、もしエリア外の場合でも、修理にかかった費用を全額負担してくれるサポートが受けられます。
コンパクトに折りたためて、坂道や強い向かい風の中をスイスイ走れるQ2。
たいせつな自転車をなが~く乗りたい方におすすめの20インチ電動自転車です。
当サイト限定特典(ボトルケージ+ダイヤルワイヤー錠)を手に入れる方法はこちら
購入ページ支払い画面の「お問い合わせ・ご相談(任意)」に、ゆんともブログを見ましたと記入


折りたたみ電動自転車について、もっとくわしく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
20インチ電動自転車の一覧表に戻るおしゃれな20インチ電動自転車


デザインがおしゃれなおすすめ20インチ電動自転車は、こちらの3つ。



くわしく紹介していくね
wimo「COOZY」
おしゃれな20インチ電動自転車の1つ目のおすすめは、wimo「COOZY」です。


- こぎ出しがスムーズ
- 坂道がスイスイ登れる
- デザインがオシャレ
- メンテンスが不要のチェーン
- グリップは好みが分かれる
- バッテリーON/OFF操作は、慣れるまでに時間がかかる
COOZYの魅力は、自転車に乗ってカフェに出かけたくなるようなおしゃれなデザインです。


バッテリーがフレームと一体化しているいるため、COOZYを見て電動自転車と気づく人は少ないでしょう。


アシストを操作するモニターは液晶で見やすく、コンパクトサイズです。


COOZYはデザインの良さだけが注目されがちですが、品質の良さも忘れてはいけません。
具体的には、自転車職人が1台1台こまかくチェックしながら組み立てて作っています。


品質検査基準に合格するフレームは、3台に1台という厳格さ。
また、フレームには、自動車や高級家具などに使われている塗装加工が使われているところも他社にはない魅力です。


オシャレも品質も抜かりない20インチ電動自転車を探しているなら、wimo「COOZY」がおすすめ。
パナソニック「EZ」
おしゃれな20インチ電動自転車の2つ目のおすすめは、パナソニック「EZ」です。


- デザインが無骨でカッコいい
- 安定感バツグンの極太タイヤ
- BMXスタイルが楽しめる
- 坂道でも楽に登れるアシスト力
- カスタム前提で設計されている
- サドルがかたい
EZは、一度見たら忘れられない無骨なデザインの電動自転車です。


極太のブロックタイヤが、他を寄せ付けない存在感をアピールしています。


男性に人気の電動自転車と思われがちですが、おしゃれに乗りたい女性からも支持を集めています。


自分好みにカスタマイズすることを前提に設計されているため、カギやカゴは付いていません。


クールにオシャレに決めたいなら、自分好みにカスタマイズできるパナソニック「EZ」がおすすめです。
BESV「PSA1」
おしゃれな20インチ電動自転車の3つ目のおすすめは、BESV「PSA1」です。


「電動自転車業界に革命を起こした」といっても過言ではない、BESV「PSA1」。


PSA1の魅力は、デザインの良さだけでなく、最高な乗り心地です。
地面からの衝撃を吸収してくれるサスペンションが前後のタイヤに付いているため、ハイブリッド車に乗っているかのような快適ライドが楽しめます。




電動アシストのパワーは、他の電動自転車が子どもに思えてしまうほどパワフルです。


女優の「のんさん」がアンバサダーとなり、日本で着々と人気を集めているBESV。


値段は、他の電動自転車と比べてすこし高いですが、
乗ると、「なるほどね! これは違う!!」と納得できる20インチ電動自転車です。


おしゃれな電動自転車のことがもっとくわしく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
20インチ電動自転車の一覧表に戻る値段が安い20インチ電動自転車
値段が安いおすすめの20インチ電動自転車は、ペルテック「TDN-206」です。


- アシスト力がマイルド
- パーツが充実している
- コスパが高い
- 1年保証が付いている
- ギア比が小さい
- 折りたためるけど、車体が重たい
ペルテック「TDN-206」は、Amazonでベストセラーに選ばれている20インチ電動自転車です。
カゴ・ライト・カギ・泥除けカバーがすべて標準装備されています。








パーツを買い足す必要なく、買ったその日に乗れるところがいいですね。
電動アシストのパワーは、電動自転車が初めての人でも安心して乗れるマイルドな設計になっています。


1年間の無料保証が付いていて、安心して購入できます。


使いやすいパーツがすべて揃っていて、安心の1年保証付きのペルテック「TDN-206」。
Amazonの口コミ数が多く、星4.2と高評価なところも納得できます。
値段が安い20インチ電動自転車を探しているなら、ペルテックを選んでおけば間違いなしです。
ペルテック 20インチ電動自転車


値段が安い電動自転車を探しているなら、こちらの記事も参考にしてください。
イチオシの20インチ電動自転車はVELMO
本記事でおすすめした20インチ電動自転車の中で、筆者のイチオシはVELMOです。


イチオシの理由は、次のとおり。
- 購入後のメーカーサポートが充実している
- 坂道が楽に登れるパワフルなアシスト
- コンパクトに折りたためる
VELMO「Q2」には、公式サイトから購入すると次の特典が付いてきます。


上記3つの中で、一番注目したいのが出張修理サポートです。
出張修理サポート:VELMO車体の故障などで修理の持ち込みができないとき、VELMOスタッフが自転車を
自宅まで引取りに行き、修理後は自宅まで届ける手軽なサービス。※商品発送日から2年間有効、利用は年に1回まで。対応エリアはこちら



電動自転車は車と同じで、なが~く乗り続けるもの。
値段の安さやデザインの良さもたいせつですが、購入後のサポートが充実しているメーカー選びも重要です。
どのモデルにしようか? 迷ったら、「快適な走り」と「安心感」の両方が手に入るVELMOを選んでおけば間違いなしです!


なお、VELMOの電動自転車は、当ブログ限定の特典が付いています。
VELMOの20インチ電動自転車(タブごとに見れます)
当サイト限定特典(ボトルケージ+ダイヤルワイヤー錠)を手に入れる方法はこちら
購入ページ支払い画面の「お問い合わせ・ご相談(任意)」に、ゆんともブログを見ましたと記入


20インチ電動自転車のメリット・デメリット


20インチ電動自転車のメリット・デメリットをそれぞれ紹介していきます。



くわしく紹介していくね
メリット
20インチ電動自転車のメリットは、次のとおり。
- 小回りがきくから、街なかを自由自在に走れる
- 自宅近くや、5km以内の移動に向いている
- 小スペースに駐車できる、自転車を取り出すのが楽
20インチ電動自転車の一番の魅力は、タイヤが小さくて小回りがきくところ。


走り出しが軽いため、自宅近くのお店に買い物に出かけるときや、となり街まで気軽に行くことができます。
車体のサイズがコンパクトで、駐輪場から取り出しやすいところもメリット。
「タイヤが小さい自転車は、ペダルをたくさんこがないと進まない」と思われがちですが、
進む距離はペダルの回転運動をギアで変換するので、ペダル1こぎで進む距離はタイヤのサイズは関係なく、ギア比によって決まります。



しっかり前に進むよ
デメリット
20インチ電動自転車のデメリットは、次のとおり。
- 5km以上の長距離移動には向いていない
- スポーティーな走りができない
- タイヤが大きい自転車と比べて、振動を受けやすい
タイヤが小さいことで、スピードを維持するためには体力が必要になります。
5km以上の移動もできますが、タイヤが大きい電動自転車と比べると、20インチの方が疲れが残ります。


タイヤが小さいと、小回りがきいて運転しやすい反面、ホイールのサイズが小さくなることで地面からの衝撃が伝わりやすくなります。
中・長距離移動が多い、また、爽快な走りを楽しみたいなら、タイヤが大きいモデルを選びましょう。
電動自転車のメリット・デメリットを詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
20インチ電動自転車の一覧表に戻る20インチ電動自転車のよくある質問


ここでは、20インチ電動自転車のよくある質問にお答えしていきます。



くわしく紹介していくね
まとめ
本記事では、20インチのおすすめ電動自転車や、メリット・デメリットについてお伝えしました。
電動自転車は、10万円以上する高価なものです。
デザインや値段の安さに目が行きがちですが、たいせつなのはずっと乗り続けられる快適さや、購入後のメーカーサポートです。
筆者イチオシのVELMOは、購入してから2年間、メンテンスが必要になった場合にスタッフが自宅まで修理に来てくれるサポートが付いています。



パナソニックのように大きな会社ではないですが、口コミの評価が高いことから分かるように、購入後のサポートが充実しています。
20インチ電動自転車選びで迷ったら、VELMOを選んでおけば間違いなしです!
イチオシの20インチ電動自転車(タブごとに見れます)
当サイト限定特典(ボトルケージ+ダイヤルワイヤー錠)を手に入れる方法はこちら
購入ページ支払い画面の「お問い合わせ・ご相談(任意)」に、ゆんともブログを見ましたと記入


コメント